- 締切済み
意見が言えない・建設的な話し合いができない
複数の営業について、出荷事務をしています。 営業の一人が、要領が悪く、しわよせが来て困っています。 やたらと、納期短縮を要求するため、工場からもクレームが出ています。 私は、そのことについて、今まで、課内の同僚や上司に話したことがありません。 そういうことを周りにオープンにして、ではどうすればよいのかという、建設的な話し合いをするのが苦手です。 感情的になってしまい、愚痴とか、チクリとかのレベルになってしまいそうな気もします。 これだけの情報で申し訳ないですが、まず私がするべきこと、気付かなければいけないこと、お分かりになりましたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
回答No.3
noname#237141
回答No.2
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1
お礼
原因のひとつは、その営業が、客先からの要求を断らないことにあります。 できるかぎり対応してあげる、というスタンスです。 原因と対策を整理していただいて、ありがとうございます。 読んでいて、本当に、冷静になれて落ち着いた気持ちになりました。 工場からクレームがあったときは、工数や他の出荷への影響も聞き出して、記録しようと思います。