※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家事ができません。主婦失格でしょうか)
家事ができない主婦失格?悩んでいます
このQ&Aのポイント
46歳の専業主婦で結婚20年。最近子供の前で大喧嘩をしてしまいました。主人の言い分は、家事ができないことが原因です。
主人の不満としては、部屋が散らかって片付かない、朝は起きない、洗濯物が溜まっている、部屋が散らかっている、夕飯がコンロを使わずに簡単なものばかり、キッチンが汚れている、子供の風呂を入れている、時間が作れないなどです。
主婦として一生懸命やっているつもりですが、主人の言葉にキレてしまいます。他の主婦はどのようにこなしているのか、ヒントが欲しいと思っています。
最近、子どもの前で主人と続けて大喧嘩をしてしまいました。
46歳の専業主婦で結婚20年。夫(48歳)、子ども(12歳女、9歳女、6歳男、3歳女)の6人家族です。
以前からたびたび喧嘩はしていますが、最近(3週間前と先週の週末です)子供の前で立て続けに大喧嘩をしてしまいました。争点はいつも私が家事ができないことです。この先、どうしていいか分からないので、相談させていただきました。
ことの発端は、日曜のおやつの時間に、部屋が散らかっていてなかなか片付かないことから、主人が子供達に小言を言い始めたことです。おやつ夢中の子供たちは主人の言うことに耳を貸さないので、主人が怒鳴り始めました。
そこで、私も主人の気持ちも分からないことはないが「おやつの時間にそんなことをいってもダメでしょ。」とたしなめたところ、「そもそも親がしっかりできないから、子供がだらしなくなる。」という話になりだしました。
続けて主人いわく(以前から、喧嘩するときにいつも言われることですが、子供の前ではそこまでは言われてはいませんでした)「朝は俺が会社に出発するとき(毎朝6時40分頃です)も起きてこなくて、子供が起きなきゃ学校に遅刻する時間にやっと起きてくる。朝食は俺も子供達も菓子パンと牛乳だけだ。」
「洗濯物はいつも溜まっていて、ワイシャツが10枚あっても足りなくなることがあるくらいだ。しかも、部屋の中に干しっぱなしにしてとりこまなくて、去年の夏に洗ったものが干したまんまだ。」
「どの部屋もいつも散らかっていて足の踏み場がない。脱いだ服もそこらへんに置いたまま(自分も子供も。主人はハンガーにかけてます)。学校などへの提出物もすぐに見当たらなくなる。」
「夕飯は今の家に引っ越してきてから(3年前の3月です)一度もコンロを使ったことがなく、毎日スーパーの弁当か、冷凍スパゲッティが宅配ピザだ。」
「ダイニングテーブルの上もいつも散らかりっぱなしで、次に食べるときにどかしている。」
「キッチンには洗い物が残っていて、子供の弁当箱なんかはふたも開けずにカビが生えている。」
「子供たちの風呂はほとんど俺がいれている(入った後に掃除もしてもらっています)。俺が会社が忙しくて帰るのが遅くなったら子供達は3~5日風呂に入っていないことになる。」
「専業主婦に洗濯乾燥機や食器洗い乾燥機があるのに、なんで時間が作れないんだ。」
「おかげで、毎週末は片付けで終わってしまう。それどころか、今年はお雛さまを飾るために会社を2日休んで片づけた。このままでは、子供の日の兜も飾れなくなる。」・・・などなど。
言われたことは、若干の認識の違いはあれ、ほとんど事実です。
私も分かっています。分かっているだけに言われると毎回キレてしまいます。
自分としては一生懸命やっているつもりです。100%はできなくても、やらなければならないことはやっているつもりです。
テレビもほとんど見ていないし(笑っていいとも!?が終了するのを終了する日に知りました)、自分の服を買いに行くこともないです。スマホも家族とメールするくらいしかいじれません。
家事の合間に子供を近くの公園に連れていくこともできません。
自分としてはこんなに頑張っているのにと思ってしまいます。
主人には「子供が4人いることは大変だと思うが、他の家の主婦はもう少しこなせていると思うし、最低限やらないといけなことがあるだろう。そもそも20年前から言い続けているが、できている水準が変わらない。努力や工夫をしている結果がでていない。」と言われてしまいます。
確かに、子供に惣菜弁当を食べ続けさせるのはいけないと思いますし、子供のしつけもままなりませんが、これ以上、どうすればいいか分からないのです。
自分よりもっと大変な家事をこなされている主婦の方もたくさんいらっしゃると思いますが、どのようにこなされているのでしょうか。ヒントなどがありましたら、教えていただければと思います。
あまりに情けない相談で恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 こんな駄文にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。 こんな状況でも応援という言葉に救われました。 そうですね。GW中に一度立て直したいと思います。 沢山の方からヒントをいただいたので、できること書き出してやってみます。 今回は自分のこと、主人のこと、皆さんのお考えといろいろと勉強になりました。 本当は皆さんにベストを差し上げたかったのですが、お忙しい中2回もお答えいただき励ましていただいたololololさんをベストアンサーとさせていただきました。 本当にありがとうございました。