• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子犬へのしつけ・罰)

子犬へのしつけ・罰

このQ&Aのポイント
  • 子犬へのしつけで困っていることについて解決策を探しています。
  • 叱るよりも褒めて教える方法を試していますが、特に痛く噛んだときの対応に困っています。
  • 子犬のしつけで効果的な伝え方やストレスにならない方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.5

愛犬の現状を拝読させて頂いての感想から、書かせて頂きます。 率直な印象は『正しく導けばパートナー犬として極めて好ましい犬に育っていく』です。 どういうことかと申しますと、 >やんちゃ過ぎて叱ってもめげないワンちゃん これは言い方を変えると『失敗が後を引きにくい』ということです。 人間の失敗ではありません。 犬に限らず人間もそうですが、育っていく過程で色々な失敗をします。 具体的には、こちら"教えてgoo"で犬についての相談で寄せられている様々なことですね。 pooca15さんの主訴である『痛く噛む』というのも失敗です。 これは人間社会だけでなく、犬社会でも失敗ですから、気にされるのは当然です。 こういった失敗を(飼い主が)成功に導いていく時に、落ち込んだり混乱するタイプの犬より、ケロッとしているタイプの方が"より少ない精神的フォロー"で次のステップに進めますので、必然同じ時間でも覚えられることが多くなります。 注意点は『叱る、罰するではなく、導くことが重要で目的』というだけです。 再度申し上げますが、とても良い犬ですよ。 >無視されても別の物を噛んだりして一人でご機嫌で遊んでいます 陽気で活動的だということです。 >やめた途端に懲りずにすぐに飛びかかり噛み付いてくるので子犬はあまりわかってないと思いますしまったくめげている様子もありません これは良い面として見てあげれば、集中力があり、楽しいことが大好きだということです。 少々ではヘコミませんし、外界からのストレスにも強い性格を持っています。 つまり『楽しい』を重視すれば、どんどん新しいことを覚えられる素養がバツグンです。 ある意味ミニチュアダックスの理想的な資質がストレートに出ていると感じます。 全体的には、少々運動量が少ないことが問題の根底にあるように感じました。 まだまだヤンチャで当然ながら、そろそろ落ち着きの"片鱗"程度は出てきて欲しい時期に差し掛かってきていますが、ここに多少の引っかかりを感じます。 ミニチュアであっても元は猟犬種ですし、非常にエネルギッシュな犬種ですから、運動量の見直しだけはしてあげて下さい。 散歩時間が少ないならば、たったこれだけで落ち着きが出てくる可能性も十分にあります。 "強く噛む"という点に焦点を絞って書かせて頂きます。 以下は禁止にするのではなく、口の使い方を教える方法です。 これには賛否両論ありますし、結局は方針ですので、どちらが良いと言うことはありません。 まずは『禁止にするのか、使い方を教えるのかを決定』してあげて下さい。 ただ文面からの感想は、使い方を教える方が導きやすく、賢い犬に育つと強く感じました。 語弊を恐れずに書くと、犬が噛むのは当たり前です。 口を使うというのは暴力的なことに限らず、子育てにも口を使いますし、その役目は人間で言うと手を使うこと全般です。 要するに、仰るとおり『"強く"噛む』のが問題なだけで、口を使うこと問題ではありません。 人間の幼児だって紙コップに入ったジュースは上手く飲めません。 強く握りすぎて溢したりという"力加減"ができないからですね。 失敗したところで、こんなことを親も叱りません。 叱らないのは練習中だからで、この時に叱ると練習にならないからです。 最低限(上手に持たないとダメ)が子供に通じる状態まで練習しないと、『もっと優しくコップを持ちなさい』すら通じません。 つまり子供が『なぜ叱られたのか?』を理解できないと、コップを持つことがダメなのか、強く持つことがダメなのか解らないということです。 全面禁止にしない限り犬もちゃんと理解するようになりますから、こういったことを意識して、導く場所の最終地点を『語彙のイメージとして"噛む"ではなく、口を使う』にしてあげてください。 >今は噛まれた時に犬の口を手で掴んで目を見ながら「痛い!」と叱っています これは全面禁止の方法で、口の使い方は覚えられません。 そしてマズルを掴むのは、信頼関係がよっぽど完成されないと単なる攻撃にしかなりません。(犬同士でやると敵対行動で押さえつける意味です。多くは成犬が成犬を叱りつけるときの方法で、親犬が子犬に行うときは最大の注意ですから頻繁にやるようなことではありません。人間で言うと"地べたに押さえつけてしかり飛ばす"ぐらいの行為ですから極めて注意が必要です。"されて当然"ではない状況で行うと、飼い主に対して全幅の信頼を置けません。人間と一緒です) 口を使うことを禁止するのは簡単ですが、反射的に使ってしまうような状態に置かれたとき、噛み方を覚えていない犬は運に頼ることになります。 口の使い方を知らない犬は、犬同士なら喧嘩に発展しますし、相手が人間なら咬傷事故です。 世の中のニュースにもならない咬傷事故の多くは、犬にも人間にも突発的に起こった偶然がトリガーです。 こういった"普通は起こらない"偶然が重なったときに、口の使い方を知っているかどうかで結果が大きく変わります。(驚いたで済むのか、噛んでしまうのか、です) こういった事故以外でも、他の犬を教育できる犬や、本物の子守犬になる犬は決して強く噛まない犬で、口の使い方を知っている犬です。 具体的な導き方を書かせて頂きます。 1)pooca15さんと手でする遊びを犬が大好きにする 2)痛い!の伝え方 まず1)ですが、方法は簡単です。難しいのは犬の行動をpooca15さんが受け止められるかどうかだけ。 ひたすら遊んであげて下さい。 生まれた犬を兄妹で飼い続けると、特に生後半年ぐらいまで"とっくみあい遊び"を繰り返します。この遊びを通して"噛み方・口の使い方"を覚えるのが犬です。 ところが、おおよそ生後2ヶ月ぐらいに兄妹犬と離れるのが一般的ですから、口の使い方を学習するには飼い主が教えてあげるしかないというのが実際です。 素手で首の辺りを"コチョコチョ"するように遊んであげて下さい。(これはとっくみあい遊びの攻撃を模した物です) 適度に攻撃役と受け止め役の交代をしながら遊んでいると、徐々に興奮が高まってきます。 ここが導くチャンスです。 『ちょっと興奮してきた』と感じたら(時間にすればすぐです)『ストップ!』のコマンドと共に両手を"犬が届かない高さ"に引き上げます。 ダックスですから、座っていても簡単にこの高さになりますよね。胸の辺りで腕を組むような感じで結構です。 強制的に遊びが中断されますから、ここですかさず褒めてあげて下さい。 これが褒める躾けのやり方です。 言葉は何でも結構ですが、(良し!)(賢い!)(グッド!)しっかりと褒める言葉を決めて、良い行動を"マーク”していって下さい。 この"偶然に出来た良い行動"を褒めるのがコツです。 もう少し突っ込めば『(犬にとっての)偶然を(人間が)作り出した』ということですね。 繰り返しやれば、ストップ!のコマンドで行動を停止しますから、日常生活全てに役立ちます。 興奮した状態を平静に戻すコマンドにもなりますので、夏場の散歩中にカミナリがなってパニックになったりという非日常の出来事さえ制御できるようになりますから、事故防止にもなります。 犬が噛んでいる力を正しく把握するために、出来れば素手で。 初めは流血することもあるでしょうが、(犬にとっても)遊びの延長戦で単に力加減が解らなかった結果ですから、2~3日で完治する程度の擦り傷です。 特に注意して欲しいのは、"噛んだ状態で引く"ことです。(噛む力がそれなりの小型犬では、最も大きな怪我をさせる噛み方です) これをやった場合は、痛くなくとも『痛い!』と叫んで下さい。 当家の次女犬は体重70kgの超大型犬ですが、この遊びを繰り返していくことで1歳半になる頃には全く痛みを感じない本当のとっくみあい遊びが完成しました。 必ず出来るようになりますので、どんどん手で遊んであげて下さい。 これをやれば必然的に2)が実行されます。 要するに、激しい遊びを通してpooca15さんが"本当に痛い"訳ですから、ちゃんと犬に伝わると言うことです。 人間も幼児の時分はそうですが、犬も『痛い』という言葉の意味を捉えて『痛いのだな』と理解するのではなく、表情や声の調子、もっと言えば気配で意味を悟ります。 初めは上手に遊べませんし、それで普通です。 『痛い!』の叫びに無反応で当然です。 >子犬をしばらく無視する→無視されても別の物を噛んだりして一人でご機嫌で遊んでいますし飼い主が別の部屋に行ったりケージに犬を戻したりは噛むのがあまりにも頻繁すぎて毎回実行しずらいです ケージに戻すのは止めて下さい。 これは『ケージが罰の場所』になります。 罰したくなくともケージに入れるときがあるでしょうから、犬にとっては『何もしていないのに罰せられた』という状態になります。 もっと直接的には、直前の行動に対し『今の行動はダメだったのか?』ということですから犬が混乱するだけです。 別の部屋にいくなら、『なんでそんなに強く噛むんだ!(この時"だけ"は言葉に怒りが入っても良いです)』と言って、別の部屋に。 2分待って、部屋に戻り(すっぱり忘れて)仲直りに遊びを再開して下さい。 『どうすれば導けるのか?』というのは、『どうすれば褒めるチャンスを作れるのか?』という事でもあります。 判断力と応用力を鍛えていくのは、褒めることに直結しますので、どんどん褒めるチャンスを作ってあげて下さい。 不断の日常だけが解決策です。 諦めなければ必ず賢い犬に育ちますから、楽しんで育ててあげて下さい。 応援致します。

pooca15
質問者

お礼

ありがとうございます。皆様愛犬への接し方にはいろいろなご意見、考え方がありどなたもとても親身にご回答していただき感激しています。 その中で今回はとても丁寧で具体的な方法を書いていただいたdog_1_1様にベストアンサーを決めさせていただきました。 わかりやすく方法を教えていただきありがとうございます。 初心者なので上手くいくか不安もありますが長い目で見ながら諦めずに挑もうと思います。

その他の回答 (5)

  • osie123
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.6

こんにちは。私もいろんな犬を飼って来ました。(犬も猫も)今は猫を飼っていますが、6年程前に飼っていた犬が、7か月ぐらいの時、居場所を引越しして、ストレスが大きくなり、プラスチックの犬小屋の入口周りの全部を噛みついていました。私以外の子供達や母達の手を噛みつくので、家族は困っていました。ある時、あまり治らないので、娘(当時小学生)が手を出すとガブガブ噛もうとするので、私が犬の口を手で閉めて握って、ダメでしょうと、言って、怒って見せて、犬の鼻と口当たりを軽く噛みました。すると、キャンキャンと言って降参しました。そこで、解放してやって、よしと軽く頭をなで、タイミングを見て、娘が出を差出して見せて、私が犬の体を落ち着いた姿勢にさせて軽く首輪を握って、犬が何もせずにじっとしている様子を確認してから、犬によしよしお利口ね。それで良いのよ。と何度も褒めて、娘と一緒になでなでをしました。それ以来、家族に噛みつく事はしなくなりました。現実に私がして良かった事ですが、他で良くない意見を読んだ事もあったので、自信を無くしていましたが、smi2270さんの指導方法と同じだったので、自分自身も自信が出来て嬉しかったので、私も体験談としてお役に立てば良いかな?と思い、ここに書かせて頂きました。 ーー蛇足ですが:(今、猫も遊びたくて噛みついて来ますが、猫は、その方法はかえって怖がって、心を許してくれなくなるようなので、噛んだ時、痛い事を伝えて動かさずじっとして、舐めてくれたらよしよし、まだでも遊びたくて噛みこむようだったら、わざと冷たく相手をせず、離れて別の所へ行く。などしている内に、だんだん噛み方を学ぶようです。)

pooca15
質問者

お礼

体験談からありがとうございます。 この方法でosie123様のワンちゃんもお利口になったのですね。 私がもうちょっと上手に犬に伝えられたらいいのですが何しろ慣れてなくて手際もアフターフォローも下手で^^; やっぱり後できちんと優しく言い聞かせるのが大事なのでしょうか。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

>私もまだ小さい子犬にあまり叱りたくありませんので  ここを誤解されている。  小さいときは、「叱る」が本当に必要なのですよ。親犬が子犬を育てている風景を観察していると、ヨチヨチ位のときは、本当に厳しく叱っています。寝床から遠くへ出たときなど、子犬が「キャン」と泣く位。その中で「してはならないこと」「叱られること」を学びます。  5~6ヶ月を過ぎると、もう「ダメ」というコマンドだけで済みますから、褒めるだけでよくなるのです。  これは人の子も犬の子も同じで、人の子なら2歳、犬の子なら生後数ヶ月までは、この世には「して駄目なこと」「してよいこと」とコマンド--叱られることを会得します。「小さいからわからないので、何でも許し」ておいて、大きななって自我が育ってから「もう大人なんだから」・・・なんて言って厳しくしても逆効果--これは人の子も同じです。小さい時に叱られた事は残りません。 「甘ガミ」ですが、親犬は、驚くほどとっても厳しく叱りますね。兄弟ドオシデじゃれているときも・・・。 ★大事な事は、「遊びで噛む事を叱る」のではなく、「ダメ!」というコマンドと合わせて、 ・この世界には駄目なこととそうでないことがあること ・「ダメ(No!)」「マテ(Stay!)」「コイ(Com by!)」など、人の言葉を教えること  にあることです。これは、できるだけ小さい--人で言うと物心(ものごころ)が着く前に教えておかなければなりません。小さい時に躾けられた事は残りますし、厳しくても後に残りません。---人間の子を育てるのと一緒  良く、まるで宗教のように「厳しく」、逆に「シカってはダメ」などと唱える人がいますが、そんな極端なものではありません。その仔を愛していれば叱れるはずです。褒められるはずです。一時の感情や衝動で叱ったり甘やかしたらダメ。  私はたくさん犬を飼ってきましたが、先代犬でとても辛い思いをしています。妻を亡くした父のために、子犬を贈ったのですが、父は「犬の子だからそんなに躾けなくても良い」と甘やかしていました。私はUDを目指して躾をしてましたが・・  10ヶ月のある朝、父と散歩に行ったとき、通りがかったバスに向かって吼えかかって道路に飛び出し即死でした。私でしたら、「待て!」「来い!」で呼び寄せられていたでしょう。私の妻はペットロスで数ヶ月苦しみました。 ⇒SUPERPUPPYスーパーパピー( http://superpuppy.ca/ )  →わんちゃん学校   に『楽しければそれでいい?』という記事があります。我が家の先代犬と重なってしまいます。 ______________ここから 「リーダーになれとか何とか、犬にいばりちらすのはどうかと思う。自分は愛犬と楽しく遊べればそれでいい」 こいいう考えの人は多い。ペットの犬に訓練などいらない、という意見は根強いようだ。 以下省略・・・ >今は噛まれた時に犬の口を手で掴んで目を見ながら「痛い!」と叱っています  その瞬間に・・「ダメ」と言ってお尻をパシッと叩いても良い。キャンと言うくらいが目安です。頭や口の辺りは攻撃しない---これをすると、将来、近所の子が頭を撫でようとしたり、口の周りに手を伸ばすと恐怖で反射的に噛んでしまう事になるかも。  大事な事は、かむことを止めさせる以上に、「ダメ!」という人の言葉を教えることです。  本当は、ブリーダーのところで親犬や兄弟犬と十分に社会性を教えられていたら、そのような噛み方はしないはずです。ひょっとしてパピーミル(ペットショップ)で、早く親や兄弟犬から引き離された仔かも。 >皆様はやんちゃ過ぎて叱ってもめげないワンちゃんにしつけをするときどんな方法で「いけない」ということを伝えていらっしゃるのでしょうか?  叱り方がまずい、愛情があればもっと厳しく「ダメ!」を教えられるはず。  

pooca15
質問者

お礼

しつけをすることで犬自身が守られることにもなるんですね。 確かにうちの子は4ヶ月過ぎまでペットショップで過ごしていたし今5ヶ月半くらいですが社会性を教えてもらう機会がなかったかもしれません。 私はしつけに自信がありませんがうちの子を守るためにも諦めずにしっかりしつけの行き届いた賢い子に育てたいと思います。

回答No.3

Q、子犬へのしつけ・罰。 A、子犬に罰を与えるべからず。 一昔の躾本をめくるとトンデモないやり方が紹介されています。 >犬は快と不快との二つの感情で物事を判断し行動している。 >しつけに成功するには、この感情を上手く利用することです。 >例えば、甘噛みする子は口に手を入れれば不快と感じて止めます。 >また、犬の口を掴んで「痛い!」って言うのも有効です。 >飛びつく子は、飛ぶつく瞬間に足払いします。 >あるいは、鼻頭を軽く打つのも不快感を与えます。 この快・不快論は、今日では完全に否定されています。更に言えば、こういう野蛮なしつけ論の背景にあった「犬に対して優位に立つべし」という優位性理論(Dominance Theory)も過去の物として否定されています。 http://www.koinuno-heya.com/shitsuke/yobou.html この辺りの事情と、それに代わる動物行動学に基づく対処方法は上記サイトに紹介されています。是非、一読されてください。 私の場合は、「No」を教えることはしていません。現在、4ヶ月半のラブラドールのオスを飼っていますが、基本的に甘噛み・飛付き・吠えると言った問題行動とは無縁です。もちろん、彼とて犬の子。対応しだいでは、当然に、甘噛み・飛付き・吠えるという反応を見せます。 心がけていることは、(1)あらゆる欲求・要求を満たしてやること、(2)十分に運動をさせて疲れさせること、(3)動物行動学に基づくしつけプログラムを月齢に応じて実践することの三つです。 頑張られてください。

pooca15
質問者

お礼

サイトを紹介していただきありがとうございます。 f_a_007様も子犬を飼っていらっしゃるのですね。 私も諦めず賢い子に育てていこうと思います。

  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.2

今日は。 私は訓練士ではありませんが、知っていることと、経験から参考までにお教えします。 まず、今ワンちゃんは半年くらいですから、歯の生え変わりが終わる8~10月を過ぎるまで、口が痛がゆくて仕方ありません。やたらといろいろなものを噛みたいのです。 まず、しつけを二の次にしましょう。 あなた様のしていることは、全て逆効果になっているようです。 ワンちゃんは、まずあなたのサインを理解していません。 口を抑えるやりかたも、間違いです。 恐らくマズルコントロールをしようと為さっているのかも知れませんがやり方が違います。また個体によってはやらない方がいい場合もあります。ようは、マズルにせよ、何にせよ、飼い主がリーダーだと理解させるためのものなのです。 理想的な躾のあり方は、ワンちゃんからすると、飼い主というリーダーが居てくれて安心だな。うまく命令に従ってそれが出来ると褒めてくれるから嬉しい!と思うようになることです。 まず、1歳くらいまでは、個体差がありますが、そのワンちゃんはヤンチャだということを受け入れましょう。 あなた様の躾や接し方がもしかするとワンちゃんを興奮させているのかも知れません。 まず、老犬のように落ち着きましょう。そして、どうどうとした態度で居てください。 甘やかす、猫なで声はやめること。 やたらとぺちゃくちゃとしゃべり掛けない。ワンちゃんは、あなたを同等に見てしまうので、結果云うことを聞かなくなってしまいます。 いつも甘噛みできるある程度硬さのあるものをあげてください。馬のアキレス腱などは、もう少し大きくなってから与えるといいでしょう。 KONGなどのおもちゃがいいでしょう。 ワンちゃんは、あなたに体を自由に触らせてくれますか?それとも嫌がったり警戒している様子ですか? まず、ワンちゃんがあなたに体を触らせても、安心した関係を作りましょう。やたらと手を伸ばして触る必要はありませんから、常に落ち着いた態度で、ワンちゃんの体があなたに触れているようにスキンシップを取り、それがごく自然な状態になるように慣らしていってください。 いつも穏やかに、静かに寄り添ってくれる安心感をまず与えられるように務めましょう。 そうやって、あなたは躾ができる素地を確立しているのです。 手を噛むということですが、それは口を抑えられるからではないですか? あなたの手を警戒してしまっているのです。 警戒している上にまたギャンギャン叱られるのですから、ワンちゃんは尚更混乱してしまいますものね? まずは、体を触らせてくれるように、徐々にスキンシップを繰り返してください。 躾は、とにかく根気がいりますし、慌ててプレッシャーを感じると、飼い主さんもワンちゃんも非常にストレスを感じます。 さて、悪いことをしたら、放っておけという訳ではありません。 叱るのは、必ずワンちゃんが間違いをおかしたその場で、その時に叱るのが原則。あとになって叱られてもワンちゃんは理解できません。 いけないことと、叱る(ストレス)を一瞬間結び付けてやるだけでよいのです。かといって一度や二度で覚えてくれないものです。そこは根気よくやっていきましょう。 叱った後は、また何事もなかったように可愛がってあげます。 これを繰り返しすると、ワンちゃんとの信頼関係や絆が強くなっていきますよ。 まずは。よいリーダーシップが取れるようになることです。 マズルコントロールについては、YouTubeなどでも見られると思うのでホールディングと合わせて練習してみて下さい。 本を読んでも、間違った訓練も中にはありますから、あまり鵜呑みにせず、効果がない。うちのワンちゃんには合わないと判断したら、そのやり方はあっさり捨てましょう。 自分が貫禄あるライオンになったように、またライオンの子があなたの脇で甘えたり遊んだりできるような雰囲気を作るといいかも知れないですね。 以上 概要ですが、まずはここまでやってみて下さい。

pooca15
質問者

お礼

うちの子は体を触られるのも嫌がらないですし今のところよくなついてくれていて人に対して警戒や拒絶をする様子はないかと思います。 噛むと言っても甘噛みが強すぎる感じで遊びがヒートアップすると痛く噛み付かれます。 手で口を押さえるやり方は何も知らずに私のようなやり方では間違っているのですね。噛むことについては歯の生え変わり時期なので叱らずに様子を見ようかと思います。ありがとうございます。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

噛んだときに 噛まれてる手を奥に入れてください 鼻が長いので 犬の口を 貴女の口で咥えて 軽く噛んでください どちらが優位かを教えるためです よく吠えるなら 吠えたら 黙って皆 部屋をでてください 吠えると 人が居なくなるという「不安」を覚えさします 飛び掛ってきたら 軽く足払いを繰り返してください 黙って 無表情でやってください 犬は 突然の事でビックリし 飛び掛ると「予期せぬことが起きる」と 判断し 飛びつくのをためらいます その時に 褒めてあげてくださいね 普段より オーバーに 少し高い声でやってくださいね 根気良く続けることが大切です☆

pooca15
質問者

お礼

噛むこと以外のしつけまで具体的な方法をありがとうございます。 吠えることは無いのですが飛びつきはあります。ダックスですしこれもやめさせなければいけないですね>< ただ、他の方の回答の中に今は歯の生え変わり時期でどうしても噛んでしまうとあったので、今は褒める方向で様子を見てみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A