締切済み ボディー補強 2004/05/12 12:06 (2)型のFDに乗っているんですが、走行中ギシギシなります。 ボディー補強が必要なのでしょうか? リア付近でなっているようです。 峠メインで走っています。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 redspace ベストアンサー率40% (90/221) 2004/05/12 19:00 回答No.2 走行中ギシギシとリア付近という情報だけでは何が原因あの可を特定することはできませんがある程度アドバイスを。 No.1の方の言うとおり、サスが原因というのが一番高い可能性だと思います。ただし、サスに異物(石ころなど)が挟まっている場合でも、ギシギシ言ったり、走行中や段差を乗り上げる際(舗装の陥没箇所や、クラック箇所を走行したりした場合も同様)にカコーンなどの金属音がすることもあります。 石ころが挟まっている場合は、リアをジャッキアップしてサスを傷つけないように石をハンマーなどで叩いて取り除けばそれで問題は解消します。 峠走行がメインとなると、やはり異物が挟まっている可能性も視野に入れてみてください。 どうしても異音がする場合は、良心的な整備工場に持ち込むのが無難です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 myu2001 ベストアンサー率18% (394/2110) 2004/05/12 14:02 回答No.1 サスがへたってるのでは無いでしょうか?? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A 金属(バッテリーカー ボディ)の補強 金属(バッテリーカー ボディ)の補強 ものづくりとしてバッテリーカーを製作しています。 一人乗りで2時間程度の連続走行を目指しています。 土台はできあがってきたのですが、 ここにきてボディの強度に問題がでてきてしまいました。。 そこで解決案や補強素材など、どんなことでもよいのでアドバイスをください。 デザインは三輪です。 軽くて丈夫な素材で作るのが理想ですが、予算内で工夫して作ってきたつもりです。 上から体重をかけるとたわむため、底(地面側)から金属を渡してねじ留めして補強しました。 それでもデリケートというか・・まだまだ不安な状態です。 硬貨するウレタンフォームというものがあると知り、 底の金属を渡した隙間に埋められないかと考えましたが スプレー式のものを試した感じでは期待した硬さにはなりませんでした。 みなさまのお知恵をよろしくお願いします。 ボディの補強部品について マツダのコンパクトカーに乗っています。マツダには専門チューニングメーカーのオートエグゼと言うのがありますが、その床下の補強材のメンバーブレースの装着を考えておりました。 ただ、こちらのこれまでの質問&回答を見ますと、ボディの補強に関しては単純で安易に考えていいものではないようですね。例えば、新たな補強を加えることによって、他部や想定外の所に負荷がかかり、かえって劣化を早めたりなどデメリットにもなりうる……等々。 しかし、そのメーカー専門のパーツを作っていて、車種の発表と同時か、間もなく発売されるので、同時進行的に開発されていることが考えられますし、長く乗りたい場合のボディのコンディション維持にもなると謳っています(ネガティブなことは言うはずないでしょうが)。 このような専用チューニングメーカーの、通常のオプション品と同じように買える製品でも、やはりリスクはあるものなのでしょうか。 私は、なるべく長く乗りたいと思っていますが、今迷っております。 30プリウス ボディ補強について 中古で30プリウスの前期型を購入しましたが、短時間での試乗では気付かなかったのですが、ボディ剛性がかなり低く、ボディ補強をしようと思っていますが、購入したばかりで、予算があまりありません。 現在、自分で取り付けが比較的容易に出来る、ストラットタワーバーか、底面につけるロアアームバーにするか悩んでいます。 勿論用途によるとは思いますが、剛性アップを体感出来るのはどちらでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム FDのボディ剛性について 中古FDの購入を考えてるのですが、どなたかFDのボディ剛性について詳しい方 教えてください。 以前、4型と5型ではボディ剛性(フレーム剛性)が違うという話を 聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか? また中古車レベルで考えたときに、走行距離の少ない4型と走行距離の若干多めの 5型ではボディのやれはどちらが進むのでしょうか。 (例えば、4型:走行1万キロ、5型:走行2万キロ) よろしくお願いします。 地盤調査によって補強する時 今回、震災により全壊になり家を建てる事になりそうです。 そこで、今まで住んでいた土地に建てるのですが どうも、地盤が弱い地域らしく補強が必要な感じなのです。 しかし、予算もなく色々なハウスメーカーを巡って 話を聞いてるのですが ほとんどのメーカーは、契約後の地盤調査になり いくらかかると費用は不明な状態です。 「多くても300万くらい見れば、間に合う」や 「付近の家の時は、60万くらいだったのでそれくらい」など。 そこで、安いメーカー(60万と言ったメーカー)の場合 地盤調査は、図面の柱の部分を調査し そこだけを補強するやり方と言われました。 イメージでは、敷地面積を補強すると思ってたので なんだか不安になりました。 地盤調査によって補強が必要となった場合、 柱の部分だけの補強なのでしょうか? 一応、有名アニメキャラが宣伝してる有名メーカーです。 無知ですが宜しくお願いします。 RX-7の足回り こんにちは FD3Sに乗っているのですが、走行時にブレーキを踏むとリアの足回り(片方のみ)付近から「コト!」と音が出るようになりました。ブレーキを踏むたびではなく、しばらく走行してブレーキを踏むと音が出ます。金属部分が動いて何かに当っているような音です。このような症状を体験されたかたいらっしゃいますか? フロア補強材の材質について はじめまして。アンダーフロアの補強材(ボディに溶接、ボルト締めするもの)の材質として、ステンレスとスチールのどちらが適切でしょうか?ボディとの愛称、耐久性、重量など、それぞれメリット、デメリットを教えてください。詳しい方よろしくお願いします。 吊棚?の耐震補強 母親の部屋に、ずいぶん前から、吊棚?があります。 暗くて見にくい写真ですが、撮ってみました。 前から、こんな重そうなものを、壁の天井付近の、高い位置につけて大丈夫かなあと思っていました。 しかし母親いわく、家具屋さんがつけていってくれたんだから、大丈夫、と言います。 そこで、椅子に乗って、取り付け場所を見てみると、2本の釘でとめてあるだけでした。 地震がおきたら、すぐに落ちそうな感じです。 そこで、落ちないように補強したいのですが、DIYの知識は、ほとんどありません。 できるだけシンプルな方法で補強したいのですが、詳しい方、分かりやすく教えていただけますか? 両側に柱はなく、後ろも砂壁です。 なので、天井付近に釘を売ってあるだけです。 よろしくお願いします。 ボディー装着走行必須ですか?(GPバギー) 京商のインファーノ(1/8GP)を所有しています。 今までボーディーを取り付けて走行させていましたが、ふとした不注意で ボディーを大破させてしまいました。 モデルが数十年前の為、スペアは新品で入手する事が不可能で、オークションでも 中々出回っていません。 いつ入手出来るかも分からず、その間自粛なんて出来ないし。。。 河川敷のグラウンドで走行させるのがメイン(サーキット走行はした事がないし、する気もない)です。 個人的に、汚れ具合が増すだけで大きな支障はない(敷いて言えば、メインのギヤに石ころを挟みやすくなる?)と考えますが、ボディー装着走行が必須でしょうか? ピロアッパーマウントのボディへの影響について たまにサーキットも走行するため、車高調のアッパーマウントをピロボールタイプに してみようかと思っています。 しかし、いろいろ情報を見ているとボディへのダメージうんぬんとよく書かれて いますが、実際どの部分にどのような影響がでるのでしょうか? 私の勝手な想像では、アッパーマウント接合部分への影響ではなく、 細かい振動を拾うことによるボディ全体の歪みのようなもと思っています。 また、影響がでるまでの時間(走行距離)はどれぐらいでしょうか? セッティングによって大きく変わる部分ではあると思いますが、 基本的にメーカー推奨値ぐらいでストリートメインと考えていただければと思います。 あと、ボディへのダメージを減らす方法は、ピロをやめるとか、強化ゴムに変える 以外にあるのでしょうか? よろしくお願いします。 天井の補強? リビングにシーリングファンを付けたいのですが、 天井に十分な強さが無いと取り付けできないと書いてありました。 うちの天井は、特に補強をしていないと思います。 もし、天井に補強をしようと思うと、どのような工事が必要になりますか? 予算の事も気になります。 家は軽量鉄骨造で、天井は石膏のような材質の長方形の板が互い違いに貼ってあります。 地盤補強必要ですか? 恐らく何度も出ている質問かと思いますがよろしくお願いします。 この度元々軟弱地盤と言われている土地に住友不動産にて注文住宅を建築するにあたり地盤調査をした結果、地盤調査会社の判断は地盤補強必要、住友不動産の判断は補強の必要は無しとの結果が出て困惑しています。自分たちの中では初めから何らかの補強は必要だろうなと思っていたところ・・・ 住友不動産いわく、「地盤調査会社が地盤改良工事も担当しますので余程でない限り地盤補強は必要と言われます(利益確保の為)がデータを見る限り社内基準に合わせると必要ありません。元々基礎も軟弱地盤対応ですし補強をしなくて万が一不同沈下等が起きればウチが地盤補強会社と同じだけの補償をします」と言っています。 確かに建築会社としては補強はしてもらうに越したことは無いと思うのですがそこを敢えて補強必要なし、補償はウチがすると言われるので必要か迷ってしまいます。 地盤補強は不同沈下に対しては効果はあるが地震に対しては、例えば柱状改良ならば柱に基礎を接続するわけではなく、基礎を乗せるだけなので余り効果がないとも住友に言われています。 SS式調査で表層~1mまでがN値3~5、1m~3mまででN値2.3~5が点在していると言う感じですが皆さんの見解を教えて下さい。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 地盤補強に関して 火災で全焼してまったく同じ建物を建てなおす際に基礎からやり直すとなると、地盤補強部分もやりなおしが必要でしょうか? 書棚設置を前提とした床の補強は不要? ある部屋の壁部分に高さ200cmくらいの書棚、奥行き30cm?くらいの書棚を設置しようと思っています。 その旨をHMの営業に伝えたら、ピアノとかでなければ補強は必要ないとの事でした。 その建物の詳細(パンフレット)をみてみるとメインの柱が4寸で、スーパーホライゾン工法+スーパープロテクト工法で床周りは丈夫と書かれていました。 やはり補強は不要なんでしょうか? ジャイアンツ補強 今年もシーズンオフのトレードの季節ですが、巨人が金に物を言わせて大型補強をしますが・・・・ 今後のプロ野球全体を考えると、補強や年俸にも規制が必要だと考えますがいかがでしょうか? 広島や横浜で育った選手が、他球団に出て行ってはAクラス入りは難しいですよね! 電子ピアノって、普通床は補強するものですか?68kgっ補強する必要はあ 電子ピアノって、普通床は補強するものですか?68kgっ補強する必要はあるのでしょうか? 逆に床が抜けるのは何キロなんでしょう? よろしくお願いします。 補強とスミ入れについて質問です 1/32の、スロットカーです。質問が2点あります。 1 運転席側にドアミラーがありますが、華奢で、コースアウトしたらイッパツで折れそうです。矢印のところです。 補強する、いい方法はないでしょうか? 真鍮の線にするなどの高度なカット、穴あけが必要な耕作は手に余りますので、多少不格好になってもいいので、なにかを貼る、盛る、といった 『難しくない』 方法をお教えください 2 彫り込みにスミ入れをしたいと思いますが、昨今のプラモ事情がサッパリわかりません。つや消しの黒をいれたいのですが、ボディ色、デカールに影響をあたえない方法、ありましたらお教えください。 床の補強は必要? グランドピアノ所有者にお尋ねします。 所有されていない方でもOKです。 宜しくお願いします。 設置場所の部屋の床は補強しましたか? グランドを購入し 自宅(軽量鉄骨セキスイハイム)の二階に 置こうと思います。 ピアノのそれぞれの脚には、 117kg、117kg、157kg 重量がかかります。 住宅メーカー(セキスイハイム)営業マンは 「一点で160kg/m2までなら耐えられるけど、 補強しないで置くことはお勧めできません。」 とのことでした。 ピアノ屋さんは、 大の大人4人が二階に居て 床が抜けるなんて話し、聞いたことがありません。 補強は必要ありませんよ。 とのことでした。 どちらを信じればいいのでしょうか? また、 補強しても、床が浮いてしまったりすることも あるみたいです。 補強と言っても、 スプリングを入れるだけなのでしょうか? 出来れば 補強しないでグランドピアノを置きたいのですが、、 ご回答お待ちしています。 宜しくお願いします。、 パナホームの耐震補強 耐震補強についての質問です。築15年のナショナル住宅(現パナホーム)を購入予定です。南海大地震に備え(関西在住で、他の断層も有ります)耐震補強を行った方が良いでしょうか?それとも築15年なら、ある程度の耐震は維持されていて、補強の必要は無いでしょうか?また、軽量鉄骨の耐震補強はどれくらいの金額がかかるのでしょうか?(5LDKの2階建てです。質問が多くてすみません。軽量鉄骨リフォームに詳しい方、アドレス宜しくお願い致します。 補強証拠になるかどうか 被害の事実は補強証拠になるんでしょうか? 例えば会社の駐車場で誰かに自分の車が傷つけられて、同僚が「俺が昨日帰り際にカッターで傷つけてやった」と言った場合‥ 自白「俺が昨日帰り際にカッターで傷つけてやった」 + 被害事実=補強証拠「会社の駐車場で誰かに自分の車が傷つけられた」(車の傷の存在) ‥で警察は立件するんですか?他の人の話聞いていると被害事実は補強証拠になるならないでいろいろいわれたのですが(警察はそんなずさんな立件はしないとか) せめて車の傷口から指紋、第3者の目撃者(会社の従業員以外)、物証(防犯カメラの映像)がないと警察は実際立件しないのでしょうか?それとも状況証拠(加害者のアリバイの自白)とかがあれば十分? 傷ついた車の存在自体が補強証拠にはなりえないのでしょうか?ただの被害事実があるだけ、ということなのでしょうか? その「自白した本人自身が犯行に及んだ」ということを裏付ける(証明する)証拠が自白以外に必要だということなのでしょうか?被害の事実自体は、その自白した本人が犯行に及んだということを裏付ける補強証拠にはなりえない?ただ被害事実が存在しているだけ?なのかという趣旨の質問です。 例えば「私は人を殺しました」と犯人が述べても死体がなければ立件されないでしょうが、死体があればその死体の存在自体が補強証拠になって立件される可能性があるのか?それとも死体があってもそれ自体が犯人が犯行に及んだということを補強する証拠にならずに、他に目撃証言や物的証拠など無いと立件は無理なのか?ということです。 傷ついた車の存在、死体の存在自体が物証になったりするのか?‥そこから犯人の指紋やDNA等が検出されたものが物証になるのか?これが補強証拠?犯人がやったと推測されるものだから?補強証拠とは犯人を特定できる証拠をさすのか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など