- ベストアンサー
床の補強は必要?グランドピアノの設置に関する疑問
- グランドピアノの設置場所の床の補強は必要なのか、疑問に思っている方も多いでしょう。住宅メーカーの営業マンは床の耐久力を心配し、補強することを勧めていますが、ピアノ屋さんは床の抜ける話しを聞いたことがないと言っています。
- 補強する場合でも、床が浮いてしまう可能性もあるため、注意が必要です。補強方法はスプリングを入れるだけということもありますが、確かな情報は得られていません。
- 結論として、どちらを信じるかは個人の判断に委ねられます。また、補強しないでピアノを置くことも可能ですが、その場合は自己責任となります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
160kg/m2は床材の強度なので、質問の仕方を変えて 2Fに400kg弱の荷重が増えることで構造的な強度は問題ないかまず確認しておきましょう。 問題なければ床に荷重を分散させればよいだけです。 アンダーパネルというのがあってそれを下にひくだけである程度荷重を分散できるものがあります。 http://item.rakuten.co.jp/i-a-b-m/10004695/#10004695 検討されてはどうでしょうか? 地震の影響を少なくするためにピアノはなるべく家の中央寄り(正確には家の重心)に置くようにしましょう。
その他の回答 (7)
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
#5の追加 こんな資料を見つけました。ご参考になれば幸いです。 http://www.noe.co.jp/technology/23/23std7.html
お礼
ありがとうございました。詳細な資料をご紹介頂き大変参考になりました。
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
軽鉄のプレハブ住宅では工場にて構造計算をして、部材が決まっています。 GPを置く場合はその為の補強をするのは当たり前の話です。 よく考えてみて下さい、GPを置いて何らかの事故があった場合、責任を取れるのはピアノやさんですか? ハウスメーカーですか? ハウスメーカーがNGと言っている物を他の方法があるわけがありません。 ピアノを置いて床は一般的な状態なら抜けないかもしれませんが、地震が来たらどうでしょう・・・・
お礼
御回答ありがとうございます。地震対策も考えます。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
営業担当ではなく、ハウスメーカーのリフォーム担当部門に確認したほうがいいでしょう。床の補強だけでなく、1階の柱や壁の補強も必要かもしれません。とくに地震の時の安全性が問題です。2階に重量物を置くと、建物全体の耐震性に影響します。阪神大震災では、我が家のピアノは室内を暴走して壁に大穴を開けました。 軽量鉄骨造は優れた点が多いものの、2階にグランドピアノを置くことは考えていないのではないかと心配です。
お礼
御回答ありがとうございます。セキスイハイムさんでは前例がないそうで、筑波の専門機関に重量計算をしてもらったそうです。
- black2005
- ベストアンサー率32% (1968/6046)
絶対に補強が必要です。 アップライトでさえ必要なのに、グランドピアノ(GP)なら”絶対”です。 ましてや、2階以上に設置するなら悩む余地はありません。 160kg/m2の耐荷重は新築当初の話し。 床の耐荷重力は築年数と共に劣ってくるので、GPなら最悪の事態が起きますよ。 また、ピアノ屋が「床が抜けるなんて話し、聞いたことがありません。」と答えるのは当然。 ピアノ置場は一般的に補強してあるもので、その事実を知らないからです。 「補強は必要なし」は無責任過ぎますね。 「補強せずに何かあったら補償して貰えますか?」と言えば、返す言葉もないでしょう。
お礼
御回答ありがとうございます。荷重を分散させる方法でいこうと思います。
- ppp4649
- ベストアンサー率29% (614/2093)
詳しくありません。 1階に置いたほうがベターなのは承知の上での質問ですね。 話しを聞いてると、そのまま2回に置くだけの能力はあるようですね。 でも何年も経つ間に、その部分に負担が掛かるのは明らかで置かないに越したことは無いと思います。 そこで提案ですが、床の上にベニヤ板を引いてからピアノを置かれてはどうでしょうか? 厚いもので24mmがホームセンターで売られています。 大きさは910×1820mmが標準の大きさです。 縦長の両端に足をつけて、真ん中で立っても折れません。 一枚16キロ程有ると思いますが、力で1点に集中されないから、重くなってもこの方が良いと思います。 半分の12mm厚でもかなり強度はありますよ。 板の上か下にジュウタンかタイルカーペットでも引けば、防音効果も上がると思います。 ご参考に。
お礼
御回答ありがとうございます。脚にインシュレーターをはかせて、その下と床面との間に鉄板などを置くことになりそうです。
- es240
- ベストアンサー率57% (19/33)
はじめまして。 私の自宅は築15年ほど経っていて、2×4構造です。 妹がアップライト型のピアノを使用していました。 今は嫁に行ってしまい、私の娘が使用していますが、 当時、床を補強してもらったことがあります。 アップライト型ですので、壁に這わせるようにおいていますが、 1~1.5m程壁面より補強してもらいました。 私はゼネコン勤務者で、メーカーの肩を持つつもりはありません。 しかしながら、運送会社は床が抜けることはありませんというのは どうかと。なぜならば、運送会社に補強してあるかないかはわからないからです。 ハウスメーカーさんが160kg/m2まで耐えられるということですが、いずれの脚部直下には 100kg以上の荷重が集中的にかかっています。そこに人間1人が立てばメーカーの 160kg/m2は超えることになります。 特に157kgの重量がかかる部分には全く余裕がないことになりますので、 メーカーのおっしゃるとおりに補強したほうがよいでしょう。 落ちてくることはないと思いますが、余裕のない床の下にいるのもちょっと不安 ですし、地震の際も補強のあるなしでは揺れ方もおそらく違うでしょう。(体感はできないかもしれませんが) 補強方法はメーカーが何と言ってるかわかりませんが、例えば根太を増やしたり、床の下地材を2倍の厚みにしたりとすると思います。(メーカーによって補強方法が異なると思います) 仮に1階に置くとしても床の補強はしておいたほうがよろしでしょう。 床が浮いてしまうというのはおそらく、ピアノの脚部が集中的に床への荷重がかかってしまっていることが原因だと思いますので、できるだけ荷重を分散させるような方法をとれば大丈夫のような気がします。 いずれにせよどこに置くにしても補強はするべきと私は思います。 費用は掛かってしまいますが、どちらも大切なものですのでご検討されてください。
お礼
御回答ありがとうございます。荷重分散方式がいいという結論になりそうです。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
二階に置いたことがないので回答は不十分な内容となりますが・・・・。 一階に置く場合にも補強はしました。 新築の場合にもその予定がある場合には補強をした方が良いと言われました。 全部音が下に抜けるのでその対策はとりますか? 勿論、床が抜けることは実際にはないでしょう。 ただ、たわむ・きしむなどは起こる可能性はあります。 これもただちに起こることではないでしょうけれど・・・・。 よって、どうしても二階へ置く場合には防音対策を取る際に補強を少しでも考えたほうが良いと思います。 床の強度の問題よりも、音抜けの問題の方が大きいと考えます。 防音室を二階の部屋に設置するなど・・・・。 アパートなんかだと数年間なのでおきますけどね。音大生のアパートでは普通におきますが・・・。 以前はグランドの下で寝てました。六畳の部屋にグランドを置いていたので・・・。なつかし~。 よって、大丈夫です。
お礼
御回答ありがとうございます。防音室いいですね。窓防音も考えるつもりです。本当にピアノが好きなので、こちらもピアノの下で寝ることになると思います。
お礼
セキスイハイムから、130kg上限の、長期荷重のルールは超えてしまうものの、問題ないのでは、という回答が来ました。基礎やユニットがダメージを受けない以上大丈夫だそうです。部屋は幸いほぼ真ん中にある部屋です。ありがとうございました。