- ベストアンサー
既婚者の方に
出来れば既婚者の方に質問ですが、家の父親は要介護なのですが、やはり女の人が考える結婚の条件としては、そういう人間が居る場合、不利になりますか? 因みに父親は右半身の麻痺、言語障害、トイレも一人で行けません。認知症には、まだなっていません。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.5 で回答したものです。 そこまで悲観的にならなくても良いかと思いますが・・・ 手段はいくらでもあると思いますよ。 確かに金銭的負担は必要となってしまいますが、 100%諦めることもないのではないでしょうか? お答えの中に 「お母様の負担になるから自分が介護している」とありましたが、 お嫁さんに全てを押し付ける(言葉悪くてスミマセン)のではなく、 お二人で介護されるということですよね? 実際に夫婦としての生活や自由は奪われてしまうかと思いますが、 施設への入所や基本在宅で家庭訪問してくれる介護施設、 定期的に〇泊〇日で預かっていただけるような施設等を使えば、 若干の余裕は生まれると思います。 確かに理解のあるお嫁さんを探さなくてはいけないですが、 全くゼロではないと思いますし、 昨今は婚姻関係にこだわらない関係性もありますので、 お母様のお力も借りつつ、 少しでも幸せになれるよう努力してくださいね。 きっと、お父様もお母様も子どもの幸せが1番だと思いますので・・・
その他の回答 (9)
- bonjour12
- ベストアンサー率24% (325/1333)
医療従事していて、寝たきりの看護もしていた既婚者です。 不利になるかならないかと言ったらやはり考えないわけにはいかないので問題の1つになるでしょう。 今の時代、元気な両親の同居すら嫌だという方は少なくないわけですし、ここまで手がかかるってなると躊躇してしまうのは現実だと思います。 それにお母さんも健在ですよね? 施設に入ってたまに帰ってくる程度であれば問題ないかもしれませんが、やはり毎日となると大変さを知っているだけ酷な事ですが、不利にはなるでしょう。麻痺があれば転倒の可能性も高く動かない方の気を余計に遣わなければなりません。 結婚してもあなた方が簡単に遊びにも行けなくなりますし、新婚でその犠牲を払うのは簡単な事でもありません。
お礼
ありがとうございます。 母は居ますが、その負担を減らすために、自分が介護をしているといった按排です。 やっぱり、父親メインの人生に、なってしまいますね。
- 56syukumou
- ベストアンサー率12% (133/1061)
私の主人の両親は、同居を申し出ても、全部断り、気ままに二人で暮らしたいと言いました。 義母は、認知症が進み、介護付き施設に入所しています。 義父は、一人暮らしをしていますが、将来やはり介護施設に入る予定です。 主人は三人兄弟の三男ですが、長男や次男の嫁は義父母の介護なんか最初からする気もなく 自由に暮らしています。 いくら義父母でも、子供の幸せな家庭を犠牲にすることはできないと思いますよ。 あなたもお父様には、介護付きの施設に入って貰って、 幸せな家庭を作って、孫の顔を見せてあげましょう。 それが、最終的には一番の親孝行です。
お礼
ありがとうございます。 そういう考えての、親孝行も、あるんですね。
- aoi55momo
- ベストアンサー率47% (10/21)
私は最近婚活で結婚したのですが、私の父も要介護5で寝たきり状態です。 腸瘻を造設していて自力で寝返りもできずオムツ対応、言語障害、意識障害もあります。 現在は2ヶ月に一度帰省して介護をしています。(1回につき、数週間~1か月くらいで) この状況を夫となった彼がすべて受け入れてくれたので結婚に至ったのですが 彼に介護を手伝ってもらうつもりは一切ありません。 質問者様は結婚したら妻となる方に介護を手伝ってもらうつもりで いらっしゃるのでそういう風にお考えになっているのでしょうか? だとしたら「不利」になると思います。 法律上、親の介護は実子のみ義務となっています。 それを配偶者に求めるほうが間違っていると私は思うんです。 実子である私でさえ、父の介護は容易なものではありません。 実際に介護をされている質問者様ならお父様の現状がどのくらい大変かをお分かりになって いると思うんですよね、その上で妻となる方に手伝ってもらうことが どれだけ相手に負担と苦痛を与えるかを考えたら結論は出ると思うんです。 私は夫に自分の両親の介護を手伝ってもらおうとは全く思っていません。 それが私なりの思いやりだと思っています。 今の時代は女性も仕事を持っていて、共働きの夫婦が多いです。 そんな中、通常の生活だけでも女性は男性よりはやらなくてはいけないことが たくさんあるのに自分の親のお世話に夫の親のお世話までは難しいですよね。 逆の場合になったら質問者様も同様にすることは難しいと思います。 親の介護を妻となる方に求めるのなら結婚は難しいと思いますよ。 別居を主とする条件とし、介護には関わらなくてよいという条件でお相手を 求めるのであれば不利にはならないでしょう。 厳しいことを書きましたが、実際に逆の立場にご自身が立ってみて考えてほしくて 書き込みさせてもらいました。失礼がありましたら申し訳ありません。
お礼
ありがとうございます。 法律で決まってるんですね!介護頑張ります!
- mmsym3
- ベストアンサー率45% (34/75)
20代 既婚者です。 非常に考えさせられる質問でしたが 正直に申し上げますと 私なら、いくら相手のことが好きでも 少し、ためらってしまいます。 やはり、誰もが新婚生活って多かれ少なかれ夢見ている部分ってあると思いますし、現に私も新婚で夫婦共々、楽しく毎日を過ごしております。今のこの生活がなく、お義父の介護がメインになってくると思うと、やはり非常に辛いです。前の方もおっしゃられているようですが、トイレの世話まで…というところが私ならば、快く引き受けると言えない、簡単に頑張ります!や、なるべく協力します!とも安易に言えないです。仮に自分がその立場ならば、本気で悩むと思います。なぜならば、あなたのことが大好きで、大好きな人と楽しい生活を送りたいからです。 私は長女、主人は長男なので 私も結婚するとき、いずれはお互いの両親を引き取ったり(今は別居です) 介護をしたりしないといけない日が来ると、そうなれば私たち夫婦が率先してしなければならない、と覚悟して結婚しました でもそれは、未来の話しであるから覚悟ができたのであり、結婚=今からすぐに介護となれば、結婚していたかと聞かれたら、はいとは言えません。 これも前の方がおっしゃられていますが、老人ホームに入っておられて、こちらが費用など負担なしの状況であれば結婚も考えられます。そのくらい介護というものは、覚悟して臨まないといけないものだという認識でおります。 今の質問者様にとっては、非常に気分を悪くさせてしまうような、言葉や言い方があるかと思いますがどうかお許しください。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり、自分の状況の場合は、結婚などは考えられませんね。
- kumalily
- ベストアンサー率50% (15/30)
環境や条件にもよるかと・・・ 例えば、 ・自分や父親の年齢 ・同居の有無 ・他に介護を手伝う人がいるのか ・意識レベル などなど・・・ お母様がいて、お母様を手伝うことがメインだったり、 病院に入っていて、一時帰宅での介護がメインだったりと、 自分が介護のメインではないのか、 それとも、 同居で介護するのは自分がメインなのか、 もしくは、 介護士が出入りしていて、お風呂や基本ケアは介護士が、 深夜のトイレ等の介護だけを行うのか、 それらの条件によっても変わると思います。 認知症にはなっていないが言語障害があるとのことですが、 意思の疎通が通常通りできるかにもよりますよね。 介護って、そう簡単にできるものではないですし、 新婚生活が全くないまま介護生活に入ることには、 大抵の女性が抵抗を感じるのではないでしょうか? 実体験をお話するので少し長くなりますが・・・ 母が70歳の時に祖母90歳の介護を1年強ほどしていました。 入院していた頃はほぼ毎日のように病院へ通っていましたが、 病院まで片道約30分の距離で、大変疲れると言っていました。 数か月後に退院したのですが、脳梗塞での入院+高齢ため、 杖と壁をつたえばなんとか一人で歩行できるレベルで、 入院生活で全てが衰え、転んだだけで骨折に繋がる状態で、 もう一人暮らしは難しいとの判断で、 母と私の暮らす家に引っ越すことに決めました。 その頃私は仕事の都合で期間限定で夫と離れて実家暮らしをしており、 祖母の介護を若干ですが手伝うことができましたが、 通常の生活(トイレやお風呂の介護、食事の世話)以外に、 就寝中のトイレの介護(一人歩きは危険なのでさせませんでした)や、 老人特有のワガママに振り回され、 四六時中一緒にいる母のイライラもMAXで、 数回に1度は母と祖母が喧嘩していました。 喧嘩の原因は、何度言っても祖母が言うことをきかないからです。 ちなみに祖母は90歳にも関わらず、 痴呆や認知症が一切なく、意識も耳もハッキリしていたため、 できないながらも自分のことを自分でしようとするため、 危なっかしくて仕方がない状態で、いつも喧嘩してました。 結果、2度も朝トイレに1人で行こうとしてベッドから落ち、 1度目は腰の圧迫骨折、2度目は大腿骨を骨折、 2度目の時は動くと痛いと叫ぶことから救急車を呼ぶことに。 母をほっとけなく、私も職場への遅刻を余儀なくされました。 それは別に良いのですが、 母は実兄弟から「介護失格」と言われ、責められる結果に・・・ 嫁に遠慮したのか、 介護を放棄した長男・次男(ともに母の弟)が何言っているんだと、 娘の私も腹が立って仕方なかったのを覚えています。 ちなみに父親はおらず、父親の父母も死去、母と私の2人母娘です。 ですので、母側に介護をすべき人がいないため、 私は期間限定でしかお手伝いできませんでしたが、 不憫に思った母と私が祖母を介護することに決めました。 1度転んで骨折したにも関わらず、 90歳なのに頭が元気な故に「自分はできる」と過信した結果ですし、 必ずしも介護する側の思い通りにはならないということです。 脳梗塞での退院から2週間ほどで腰骨折で再入院、 治って退院後、2週間ほどで大腿骨骨折で再入院したため、 同居期間は合わせて約1ヶ月程度と短かったですが、 実母の介護をする母も、孫の私も、正直気が滅入ることも多々あり、 介護の大変さをしみじみと実感したものです。 それが、実親ではない、しかも面識やお付き合いも短い相手となると、 相当なストレスになると思います。 恐らくですが、母と祖母との関係とは異なるため、 思っていることを本人にぶつけて喧嘩はできないでしょうから、 さらなるストレスに繋がるのではないかと思います。 祖母は病院にいる時も、 おむつの交換を男性にしていただくことをできる限り拒否してました。 ボケていないので、男性に下の世話をお願いすることに、 とてつもない抵抗を感じていたようです。 反面、これは笑い話ですが、 介護士さんがイケメン男子だと素直に言うことを聞いてました(笑) やはり“女子”だったんです♪ なので、お父様も同じように感じるかもしれないですね。 冷たいようですが、介護施設や介護士を使うことも視野に入れて、 奥様になる方の負担や未来も考慮してあげた方が、 良い関係を気付けるかと思います。 「結婚=退職=介護」というのは、あまりにも酷すぎます。 冷血に感じるかもしれませんが、これが現実だと思いますよ。 実際、祖母も「私を施設に入れて」と何度も言ってました。 迷惑をかけているという意識が強かったんでしょうね、きっと。 ですが、先行き短い祖母とできるだけ一緒にいたいと考えた母は、 この祖母のお願いを拒否してました。 まぁ、莫大な金銭が必要になることも影響していますが、 自分の夫(私の父)側に介護を要する人がいないことや、 年齢が年齢で心臓が今にも止まりそうとお医者様に言われており、 長期間の介護にならないこともわかっていたためです。 質問者様の内容ですと、まだまだ先が長そうですよね? 未来の奥様になる方がもし一人っ子だった場合、 両方の介護=全ての介護を奥様1人で将来することにもなるので、 そのあたりも視野に入れて考えた方が良いかもしれないです。 私も一人っ子ですし、長男の嫁なので、困るかもしれないです。 ただ救いなのは、夫には姉がいて、その姉の夫は次男で、 ご主人様の実家とは離れて暮らし、実母の近くに住んでいることです。 義父母も「介護は不要、施設に入るお金は貯めている」と話しており、 何かあれば自分の母の面倒をみなさいと言われているので・・・
お礼
ありがとうございます。 母親は居るのですが、自分が父の介護をしないと、ダイレクトに母の負担になるので自分がやっている次第です。やっぱり、結婚などは、諦めた方がいいかもしれませんね。
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
我が家も97歳の父親の面倒を私と家内の二人でみています。 昔と違って、現代では母親が娘に"嫁に行ったときの教育"をほとんどしません。 戦前までは、娘が嫁に行って恥をかかないように厳しく教育したものです。 しかし現代ではそのような教育をする母親はほんの一部だと思います。 ですから「嫁ぎ先の親の介護をします」という覚悟をもっている若い女性も少ないでしょうね。 絶対いないとはいいませんので、そのような女性を探してくださいね。 街中をオシャレをしてちゃらちゃら歩いている若い娘は無理でしょうね。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり、現代の“結婚”というのは、少し難しいようですね。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
今時の娘さんは敬遠するでしょうね。 昔の跡取りの嫁は、義父母の介護が当然の義務でしたから、玉の輿的嫁入りは有ったようですが。 介護保険制度もだんだん改悪されて、保険料が高くなる代わりに利用制限が厳しくなってきています。 75歳に達したら死んでしまえと云わんばかりの介護と医療。 ここから改善させなければ。 親と同居の男性には、結婚のチャンスも少なくなりました。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり、圧倒的に不利なものですよね。
- ka-zu-ne
- ベストアンサー率17% (195/1106)
結婚してすぐに介護生活となると自分ではちょっと無理かな。 何より、義父のトイレの世話っていうのに抵抗があります。 結婚後何十年もして義両親の介護となると仕方のない部分もありますが、 お父様にとっても、嫁にきたばかりの人に介護されるのは嫌だと思います。 介護施設に入るとなるとまた別かもしれません。
お礼
ありがとうございます。
介護施設に入っていて、入居費を年金で支払える範囲内に限ると思います。
お礼
ありがとうございます。そうですよね。
お礼
ありがとうございます。 実際はデイサービス、ショートステイ共に利用しています。但し現代の世の中では 介護している=イイ人、かわいそうな人 介護をしない=親の事をやらない、ダメな人 という図式が簡単に生まれ、どう転んでも住みにくい感じがします。