- 締切済み
半蔵門線の発車案内板について
半蔵門線の発車案内板は、車いすスペースの関係で、 「東急の車両です」 「東京メトロの車両です」 「東武の車両です」 と、表示されるのは知っているのですが、これはダイヤからどの会社の車両がくるのか把握して表示しているのですか? それともほかの駅にどの会社の車両がくるのか聞いてその情報をもとにして表示しているのですか? それともほかの方法でどの会社の車両がくるのか把握して表示しているのですか? 分かる人がいれば回答をよろしくお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tetu758
- ベストアンサー率58% (810/1390)
鉄道サークルで学生を中心に指導していますので回答をします。 電車のダイヤは前の回答者の方の書かれている点に間違いはありませんが、少し補足をするならば次の内容の事があります。相互乗入を行う際にある程度は決まっており、走行距離を調整する意味で運用は変わる事はあります。例えば東急や東武の電車が乗り入れが少ない場合にはメトロのダイヤで問題のない時刻と変更される場合もありますので必ずしも同じ会社の電車とは限らない場合もありますし、メトロの線内折り返しの便で運用に入る距離相殺をする場合もあります。 両端が名鉄と乗り入れする地下鉄鶴舞線は犬山駅発豊田市駅行の運用に入る名鉄車両の場合は基本距離が地下鉄よりも多くなり、犬山駅発赤池駅行、上小田井駅発豊田市駅行、赤池駅発上小田井駅行の線内運用に変更し、走行距離を調整する事を定期的に行います。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
半蔵門線に限らず、鉄道では「どの列車にどこの会社の車両 がくる」かは、ダイヤで厳密に決められていますので、事前に わかっています。 実際、駅のホームの柱をよく探すと、業務用の時刻表が張り 付けられている場合があるのですが、それを見れば「どこの 車両がくるか」は一目でわかります。 また、事故などでダイヤが乱れた場合でも、列車番号(運用 番号)で、どこの会社のどういう形式の車両が来るかは判る 仕組みになっており、列車番号のデータを表示機に送ることで メッセージは自動的に表示される仕組みになっています。 ・・・接近する電車をセンサーで見てるワケじゃないですよ。 逆に言えば、駅側では「定常時には事前に配布された資料で 判る」のですが、緊急時には表示機のデータの方が正確、 ということもあります。