• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気の家族の予後)

病気の家族の予後とは?

このQ&Aのポイント
  • 病気の家族の予後について教えて頂きたいと思います。10年前に肺がん、2年前に大腸がんの手術をした86歳の別居の家族の事で相談です。
  • 病気の家族の予後には個人差がありますが、今後どのようになるのでしょうか?退院後も困る事があるため、不安です。
  • 肺に少し水が溜まっているため、入院しています。また、認知症も少し始まっているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzakuaoi
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1

義母を在宅介護した経験を持ちます。 高齢になると、短期間でも入院を境に体力や気力が大きく衰え、見違えてしまうことはよくあります。 現在、介護認定は受けていますか? 高齢者施設、介護サービスを利用するには介護認定が必要ですが、これもなかなかスムーズに進みません。 介護認定の手続きをすることに、本人や配偶者が嫌がることもありますが「これから何かあったときにスムーズに手続きできるよ」などと説得して、できれば病院にいる間に介護認定を受けておくといいと思います。 病院はプライバシーや家族間のトラブルを懸念してか、自主的にはそういったいわゆる「今後」の話はなかなかされません。 私の場合はしつこいくらいドクターにお願いして、院内ワーカーさんを紹介してもらったり、直接役所の高齢者福祉課に問い合わせをして、介護認定のための手続きの仕方を教えてもらったりしました。 とにかく、自分が動かないと誰も教えても動いてもくれません。 大変ですが、腰を据えてまずは病院内の地域医療連携室を訪ねるか、役所の担当課に問い合わせてみてはいかがでしょうか? 介護は長期戦です、どうか、支えるあなたが疲れてしまわないようにして下さいね。

関連するQ&A