※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困った人たち)
困った人たち
このQ&Aのポイント
彼女が辞めてしまい、新たな人員募集を行ったが、応募者はたった1人。しかもその人も経歴に問題があり、採用に迷っている状況。
過去に辞めた人の再雇用か、辞めた新人の彼女を再雇用するか迷っているが、いずれの選択肢にもリスクがある。
短期雇用を検討しているが、欠員が出たままの状態も問題であり、どの解決方法が最善か迷っている。
お世話になります。
前々回『キレた新人』で質問させていただいた件のその後です。
結局、彼女は辞めてしまいました。
一年経っても仕事が出来ず、かつて教えた事も忘れているくらいヒドイ状況でした。
更に、新しく4月から出来る部署への異動を望んでいたのですが(仕事が楽なので)、その労働条件を彼女は満たすことが出来ないので、異動は無理ということになりました。
しかも、不採用になったけど、もうこっそり就活も始めており、上司にその事を告白しました。
じゃぁ辞めるのならいつ辞めるのか決めてほしいと上司に言われ始め、職場に居づらくなりました。
そんな中、3月初めに週3日のパートが決まったようで、契約更新せずに退職しました。
すごく評判の悪い市民病院での事務だったので、大丈夫かなとは思っていましたが、退職の事は最後の最後まで彼女の口からは聞かされず、一年研修してきた自分に対して失礼だなーって思い未練もなく別れました。
新しく求人が出たのですが、応募してきたのが一人。
その人もひと癖もふた癖ある人で、三年前、この部署の管理者として入ってきたのですが、研修期間中にくじけて退職。その後「やっぱり働きたい」と仮に来ていた上司を話し合い、復帰。
GWに別の忙しい部署に手伝いに行くことを命じられ、嫌だと断り、仮の上司と揉めて労基へ相談。
仮の上司の元へ、労基から何度も電話が掛かってきて本当に迷惑しました。
結局、丸く収まって退職となったのですが、私達にしつこく「(困らせたいから)一緒に辞めよう」と誘われておりました。
彼女が別の会社に就職しましたが、忙しいのが理由で退職、さらにまた次の就職先が決まり、もうコレでやっと縁が切れたかなーっと思っていた矢先、彼女がリストラに遭い、別の部署の短期の臨時採用の求人が出た途端、また連絡がくるようになりました。
彼女は採用になりましたが、短期のため、三月末で雇用契約は終了。
当然、新しい部署の求人へ応募しましたが、不採用。
まだまだ諦められない様子で、今度は辞めた新人の後釜を狙って応募してきました。
履歴書に、前回は2日で辞めたはずなのに2ヶ月と嘘を記入、しかも労基へ訴えたことのある人物は雇いたくないようで、返答に困っているようです。
そんな折、辞めた新人が返却物も持って来庁し、上司に一言。「実は後悔している」と。
再就職先は劣悪なのはわかっていたので、きっとすぐに不満は出るだろうなーと思っていました。
すると上司が新人の彼女を再雇用しようか、などといい始めました。
みんな反対しております。
きっとすぐ辞めるに決まってる、と。
でも欠員が出たままの状態もマズいのです。
(1)新人の復帰
(2)三年前に辞めた人の復帰
どちらがいいですか?
または、どんな解決方法がありますか?
ちなみに(2)の人は。労基や詐称がバレバレな事は知りません。
二人とも就職を焦っているのは、無職のままだと子供の保育園を退園になるからです。
私としては、短期雇用がいいかと思うのですが。。。
お礼
三年前に辞めた子は面接をする予定ではあります。 時給が安いので応募がこないのでしょうね。 公的機関ですが、募集にはその記述がないも、応募者がこない原因かも知れません。 回答ありがとうございました。