• ベストアンサー

吹奏楽 調について

こんばんは 私は吹奏楽をやっているんですが、 先生がスコアを見ながらここは○○Durかなとか、 ○○mollかな、とか 調をみわけはるんですけど、 どういう風に見分けてるんですか? よくわかりません。 吹奏楽部員といしてそのくらいはわかっておきたいので、 詳しいご回答お待ちしてます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.1

こんにちは >先生がスコアを見ながらここは○○Durかなとか、 >○○mollかな、とか >調をみわけはるんですけど、 >どういう風に見分けてるんですか?  日本では音名にハニホヘトイロハを使いますが…  ドイツでは音名にCDEFGAHを使います。  ハ=C、ニ=D、ホ=E、ヘ=F、ト=G、イ=A、ロ=H  ドイツ語の音名の読み方や他の国での音名の呼び方は各国の音名の説明を見てくださいね。 ■各国の音名の説明 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D  質問者さんはスコアの「五線の調号(#とか♭)」を見てハ長調、ヘ長調、ト長調などの判断は出来ますか?  もし不安なら五度圏の図の説明を見てくださいね。 ■五度圏の図 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%BA%A6%E5%9C%8F  例えばハ長調は調号に#もフラットも付いていません。  このとき音名のハ音(下第1線)を、階名の「ド」にするので、これから始まる音楽をハ長調といいます(ドイツ語でツェードゥア「C dur」)。  このときに「ド」ではなく「ラ」から音楽を始めるとイ短調といいます(ドイツ語でアーモル「A moll」)。  つまりdurは、長調という意味だし、mollは短調という意味なんです。  見分けるには… (1)調号の#やフラットの付け方を見て五度圏の図で長調と短調の名前を引きます。 (2)スコアで音楽が階名の「ド」から始まるのか「ラ」から始まるのか調べ、ドなら長調、ラなら短調と当たりを付ける(実際にはスケールやハーモニー、曲調が長調なのか短調なのかも調べます。曲の中で変更もあるので)。 (3)長調か短調か決めたらドイツ語に翻訳。  ということでおおかたは何とかなるでしょう(^^;

tomatoma217
質問者

お礼

詳しくてわかりやすい説明ありがとうございます 参考にさせて頂きます

その他の回答 (1)

noname#199578
noname#199578
回答No.2

楽譜の頭に書いてある#や♭の数で見分けられます。 #や♭が何もなければ、日本ならハ長調かイ短調、英語ならばCmajorかAminor、ドイツ語ならCdurかAmoll。 フラットが1つならば、F durかD mollです。シャープが1つならGdurかEmollです。 > 吹奏楽部員といしてそのくらいはわかっておきたいので、 とても良い心がけだと思います。しかし他人から聞いた知識では役に立ちません。 ぜひ「楽典」という本を読んでください。あなたの質問に対する答えはすべて詳しくこの本に書いてあります。 音楽している人、音楽を学ぶ人のほとんどはこの本を読んでいるはずです。基本です。 おそらくその先生も読んでいるでしょう。音楽室や図書館にも置いていると思います。

tomatoma217
質問者

お礼

楽典ですか!きいた事あります 買ってみようと思います!

関連するQ&A