- ベストアンサー
他人の気持ちがわからない
- 他人の気持ちを察することができないという悩みを持つ人について探求します。
- 他人の気持ちを理解することの難しさと、その原因について考察します。
- 他人の気持ちを察する能力を高めるための方法とは何でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たくさんの場を経験することで、察することができるようになります。 人の話を最後まで聞くことによって、人がようやく喋りたいこと話したいことにたどりつけることが多いです。 今はメール社会です。内容によりけりだど、メールの返信が遅いならば、『ごめん、バイトしてて遅くなりました』とか、一言そえるのがよいでしょう。 社会に出でもメールを使ってやりとりする時もあると思うので、返信がなかったり、返信が遅かったりすると、社会人として信用されなくなります。 損得で人を判断して付き合っても、その人が大物になる場合あるので意味ない行動だということに気づかない人がいます。芸能界でよくあることですね。 友達ができやすい人はネガティブな発言をあまり言わない人と、人の話を上手に聞きだせる人、ユーモアがある人が多いですね。 言葉の力を勉強するのも手だと思います。 まだお若そうなので、友達がそんなに必要だとは思わない私ですが、内面の内面で会話できる相手や、一緒に何かをやりとげられる仲間、建築的な話が出来る仲間は、年齢関係なくネットから繋げることも出来ると思います。 同じ年齢だけが集まった環境ほど、かたよった考え方になりやすいですね。 自分がどんな気持ちで生きて生きたいかを問うと行動がかわって勉強したいものも変わりますし、仲間も変わるよ。 ネットの知識のサイコパスはまだまだ浅い情報しかないですよ。 誰もが優しさいっぱいの生活をしてるわけじゃぁないけど、疑問に思うことを投げかけてみることは、発展に繋がるし良い方向に向かうといいですね。
その他の回答 (2)
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
サイコパスに限らず、ある脳の部位に障害がある人の場合、確かに何らかの「特殊なパターン」というものが、生活の中に見られることはあります。 人間は極めて複雑な行動ができるわけですが、それはみなあの巨大な「脳」のお陰です。 精緻の極みと言っても良い、様々な「思考」を同時に、そして多重にリンクさせていくことで、コミュニケーションをとっています。 逆に言えば、その一つが不全になれば、それは行動として現れることになります。 あなたの場合も、おそらくはそういったところがあるのでしょうね。 歯車一つ欠けたとしても、機械は満足に動かないのと同じで、ここで「気持ちを察する」ということを細かく記述しても、それをあなたが理解することは難しいでしょう。 他人との関わりの中で違和感を感じ続けたとしても、それはあなた自身が出来る事が少ない以上は、他人任せということになってしまいます。 これからもいろいろと嫌な気分を味わってしまうとは思いますが…環境を変化させることで、その辺は改善していくのが良いと思います。 誰でも優れた箇所もあれば、劣った箇所もあるものです。 あなたの中の優れた能力を認めてくれる環境や、人と出会っていくことですね。
- rukking15k
- ベストアンサー率34% (268/766)
他人の気持ちなんて様々だから考え過ぎるのはある意味無意味です。 他人によかれと思ってやったことも、その人が変り者のケースもよくあります。 自分自身が変り者のケースもありますが。 弁当の件に関しては、ひきわらいというのはわかる気がします。 それは残した食材をそのまま捨てたいと考えている人、 もったいないから誰か食べてと考える人、 ワタシの残したものを食べたいとわざわざいうなんて変態じゃないの?な人 (あくまで)マナーの観点から、残飯を食べようと買って出る人に戸惑った人、 言われた方からすれば、そんなひとつの行為に対して様々な思惑が浮かびます。 言った方は救済目的で言っただけなのに、です。 そこに損得勘定があるとすれば、 お腹いっぱいの人にとっては残飯を残す後ろめたさがないのが得、 食べかけのものをわざわざあなたが消費してくれるというキモさを感じた=損、 になるかと。 その人にとっては、弁当を残すという結末が一番自然であり、 さほど損得はないのに、もらおうか?と外野から言われると、 とまどうものです。 あなたの好意は正しくても、相手にとっては有難迷惑になったのです。 他人の気持ちを察するとは、相手の状態をよく観察し、 弁当もらおうかと言ってもいい人かそうでない人かを見極めることです。 今回の相手は言うべき人ではない人に言ったからだとおもいます。 だから返ってくるもの(友達)がないのです。 自分がされてうれしいものが他人にうれしいかは別です。