- 締切済み
排ガス浄化装置付きディーゼルエンジンについて
ハイエースに乗っています。 オイルのアッパー警報が出てディーラーに聞いたら「燃料がエンジンオイルに混入し、アッパー警報が出ることがある」と言われました。 取扱説明書にも書いてあるので設備の不良では無い様です。 そのまま運用すると排ガス浄化装置の洗浄が必要になり高価な整備費となると言われました。 言葉で説明できればですが以下のことについて誰かレクチャーいただけると嬉しいです。 ・燃料がエンジンオイルに混入するメカニズム ・排ガス浄化装置を洗浄しなければならなくなるメカニズム 以上よろしくお願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaitaiya
- ベストアンサー率34% (1155/3321)
燃料がオイルに混入するのは燃焼中のガスがピストンとシリンダーの隙間から漏れて行っているためです。 これはガソリンでも他のディーゼルでも同様です。 よくブローバイガスが~とありますが、これのことです。 ディーゼルはこの不完全燃焼ガスの中にすすなどが多量に含まれているため、ガソリンよりも洗浄性の高いオイルが必要とされます。 これがディーゼル用オイルとなります。 今回のケースは負荷のかかる状況が多いと燃料噴射量が多くなり、結果としてブローバイガスが増加、 とくに不完全燃焼や未燃焼の燃料を含む割合が多くなりがちになります。 なのでエンジンオイルに吸収される燃料も増える、という話だと思います。 排ガスユニットの洗浄ですが、 前述のブローバイガスは不完全燃焼の有害なものです。 なのでエアクリーナーボックスなどエンジンの吸気側に戻されます。 ここから再度エンジン内に送り込まれます。 ここでオイルの量が多いとブローバイガスに混ざってエンジン(の燃焼室)にオイルが送られてしまいます。 オイルは燃えにくいので燃え残ったオイルが排ガスの浄化装置(触媒)表面にへばりつきます。 オイルまみれでは浄化装置に排ガスが当たらないので、浄化なしで排出されてしまいます。 当然これでは車検など排ガスの試験には通りません。 まともに装置が動くようにするには交換かオイル分の洗浄が必要になる になるはずです。
お礼
ありがとうございます。 エンジンオイルのアッパー警報なんて初めて見たので驚きでした。