• ベストアンサー

危険予知トレーニングのやり方

危険予知トレーニングのやり方で質問があります。 私の勤めている工場は、500人ぐらい居る比較的大規模です。 四月から一年間かけ、危険予知のレベルアップを計画したいのですが、あまりにも大規模でやり方がわかりません。 大きな課題で悩んでいます。 取り組みされた方、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.4

【危険予知のレベルアップを計画したいのですが、あまりにも大規模でやり方がわかりません。】 QC活動と同じように考えてみてはどうでしょうか。 とりあえず。 (組織作り) 例えば「KY運営委員会」を組織し 500人を8人程度の班に班分けする。=60班程度=班長が60人 60人の班長の中から12人を選出 その12人を運営委員とし、 運営委員長を質問主様がなさる。 次に (年間計画策定とテーマ選定) 運営委員会で年間の活動計画を策定することになるのではないでしょうか。 もし500人全体に力量のばらつきがあるのであれば、まずは、 基礎教育訓練等、教育訓練計画が要ります。 運営委員(12人)を招集し、取り組みテーマ選定の前に、 危険予知の基礎教育を、各テーマごとに検討し、運営委員12人がまず班長を教育訓練、もしくは、 外部講師を招へいし60人の班長が受講、その後、教育を受けた班長が、班を指導する などというような教育訓練計画が必要であろうと思います。 あるいは 全員が一応の危険予知活動の基礎があるうえでのレベルアップというのであれば、 ○ 大枠の設定・・・運営委員会 例えば、 4MのうちManを除いた工程・材料・設備、や、作業環境等)など あるいは、 今回レベルアップが必要だ、と感じた何かの課題があるのであれば、その課題の具体化 ○ 各班がその大枠のいずれかを選び、 自部門における予測されるリスクの抽出、収集。 (過去のヒヤリハットも、班単位で収集すると匿名性があるので収集しやすい) ・ 予測されるリスクに対する改善案 ・ 改善費用の算出 ・ 実施期間の明示 ・ before after などなど・・これらを各班が実践し、とりまとめる。 ○ 運営委員会で、各班の実施策の有効性を評価(対投資効果等) 例えば三カ月単位(四半期ごと)や半年ごと(上期・下期)に 工程・材料・設備・作業環境などの分野ごとで優秀な班を表彰・取り組みの掲示 ○ 1年間の取り組み実績が、全員に見える、という活動になるのではないでしょうか。 ちなみに。班構成を8人としたのは、一つの目安ですが、 班のまとまりがよいのは、一般に6人~8人、奇数は避ける、というような構成が良い、と言われているようです。 一班が10人を超えると「誰かがするだろう・・」と全員が考え、参加意識希薄になりがちです。 質問されていることと回答の方向性がちがっていたら・すみません。

その他の回答 (3)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

基本的な勉強会は必要ですが基本的な学習会が終わったら グループで話し合って3ヶ月に1度発表するようにしたらと思います。 たとえば4~5人でグループを作って就業後発表会を1時間程度おこなうことを継続するとか・・・。 受身ではなく一人一人が積極的に考え参加するような場を作っていくだけで発展していくと思います。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

危険予知は講習会で良く行う項目の一つですが、そのような方法で行ってもあまり効果はないと思います。 それはかしこまってしまうので、その時だけの知恵になってしまうからです。 それよりも、毎日始業前にグループで集まり、本日の作業について危険予知を行う方が効果的です。 製造業などでは同じ作業の繰り返しなのでなあなあになってしまいがちですが、日々行う事が重要なのです。 それによりかしこまる事が無くなり、思った事が言えるようにもなります。 色々な人の知恵を集約し改善する事が目的なので、その時だけの講習会では目的は達成できないと思ってよいでしょう。 または、ヒヤリハットを出し合い、それについての対処方法を話し合う機会を設けるのも良いと思います。 ただ本当のヒヤリハットは、あった事を作業者がとがめられてしまうので、公言される事はあまりありません。 そのため、結果報告をさせる必要がない事を前提にし、グループ内部だけで話し合わせる事が重要になります。

回答No.1

  当社は400人程度の製造部でもKYトレーニングをしてます 仕事上のグループ(班)を単位にKYT基礎4ラウンド法で実施してます。 ただし、お題となるイラストシートは選任を決めて作らしてます。 イラストではなく、写真の時が多いですがね  

関連するQ&A