※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家を出た瞬間に「帰りたい」と思ってしまいます。)
家を出た瞬間に「帰りたい」と思う理由 | 悩み解決方法とは?
このQ&Aのポイント
家を出た瞬間に「帰りたい」と思ってしまう理由や悩みについて紹介します。家からバス停に向かう時からもう「帰りたい」と思い始め、家に帰っているのに「帰りたい」と思ってしまう原因は何なのでしょうか?また、具体的な解決方法や考え方についてもお伝えします。
よさこいサークルでのスタッフ活動によって生じる悩みやストレスについて紹介します。失敗や他のスタッフからの扱い、ハブられることなどが原因で落ち込むこともあります。これらの環境においてどのように考えたり行動することで、気持ちを改善させることができるのでしょうか。
身体の不調や病気によって「帰りたい」と思ってしまうことについて紹介します。血圧の低下や胃腸炎、腹痛や膀胱炎などの体調不良が続いていることが原因です。これらの症状と付き合いながら、より良い体調を取り戻す方法についてもお伝えします。
家を出た瞬間に「帰りたい」と思ってしまいます。
大学2年になる女です。
去年の8月ごろからよさこいサークルで、今年のよさこいソーラン祭に向けて作品作りをするスタッフをしています。
作品作りは8月ごろから学校が使えない日以外の毎日しています。
作品作りをしながら踊りを教える立場になるため、練習も欠かさずしています。
スタッフは10人ほどいて、毎日顔を合わせている状態です。
学校がある日は、授業終わってから11時ごろまで。
ない日は1時から11時ごろまで。
私は家が遠いので、往復4時間かかり、寝るのが深夜2時になってしまいます。
そんな毎日を過ごしてきて、年明けごろから、よく「帰りたい」と思うようになってきました。
失敗をしてしまって他のスタッフに迷惑をかけてしまい、落ち込んだり。
私を良く思って無い人からひどい扱いを受けたり。
何気無くハブられたり。
私ががんばっていたことを自分の手柄のように周りに話す子がいたり。
自分の自慢ばかりする子がいたり。
などと、毎日顔を合わせているので、相手の嫌なところ、私自身の悪いところが見えてきて、とても苦しい環境です。
家が遠いのも憂鬱ですし、ちゃんと眠れないのも嫌です。
ですが、もう3月入ってからサークルに入っている人たちに振りを教えなくてはならない状態なので、
今更辞めるなんて無責任なことはできないのです。
サークルのせいかわかりませんが、
高校まで少し高めだった血圧が、
3月に入ってから、ふらふらになるまでのとても低い血圧になってしまっている。
9月ごろに胃腸炎になっていたようで、いつの間にか治して。
3週間前から腹痛が起き始め、2週間前に膀胱炎の診断を受けました。
股関節も悪いため、様々な薬を服用していて、
高校までは病院知らずの健康的な体だったのに、今では毎週のように病院に通って、ふらふらと吐き気と戦いながら毎日を過ごすような。
とても弱い体になってしまって、悔しいです。
そんな感じで、家からバス停に向かう時からもう「帰りたい」と思い始め、
家に帰っているのに「帰りたい」と思ってしまっています。
寝る時も家にいて、癒される時なのに、明日はまた学校に行かなくてはならない→「帰りたい」
と考えてしまいます。
「帰りたい」と考えるととても落ち込んだ気持ちになり、余計に具合が悪くなってしまいます。
家でゆったりと夜ご飯を食べたり、お布団でゆったりと趣味のゲームをしたりしている時は、全く体調も気にならないですし、「帰りたい」と思いません。
このような体調のままだと、新入生が入ってきて、よりハードな練習になったら、とても大変だと思います。
どのように考えたり、行動すると「帰りたい」と思わなくなるのでしょうか?
長文失礼しました。