• 締切済み

生きていくとは

中学1年の時、俺のひいばあちゃんが死んだ。 人の死体を初めて見た。 今にも起きそうな安らかな顔をしていた。 今は、ただ寝ているだけでまた、すぐに起きそうな 起きて話しかけてくれそうな そんな顔をしていた。 人は永遠には生きていけない事を実感した。 中学1年生後半、親父が家を出て行った。 俺達を置いて出て行った。 原因は親父の暴力。親父は家を出て行って、 その後の人生を楽しんでいるらしい。 大切な人を失った。 その後、母は気がおかしくなり、 一緒に自殺しようと言ったり、 理由もなく泣いたり発狂するようになった。 家族を失った。 中学2年、大会で優勝し、その時の試合を 見に来てくれた人と付き合う事になった。 景色に色がついたような、 毎日が違う様に感じた。 3か月後、急な別れを告げられた。 俺の友達を好きになったらしい。 そして、友達に彼女をとられた。 「別れの原因はお前にある」と、 二人に責められた。 友と愛する人を失った。 中3 また彼女が出来た。 幼馴染で、顔も性格もタイプだった。 前の彼女の様に、誰かにとられないように、 彼女の喜びそうなことをたくさんした。 その時の笑顔がたまらなく好きだった。 3か月後、また、急な別れを告げられた。 また、友達に彼女をとられた。 そいつは、小学生の時、彼女と両想いで、 話とかをしているうちに小学生の時を思い出してしまって、 そいつから付き合ってと言ったらしい。 友達を信じる気持ちを失った。 同時に、愛する気持ちを失った。 それから気づいた。 愛情を求めるから、友情を失う。 友情を求めるから、愛情を失う。 どちらとも求めれば、すべて失う。 どちらかを求めても、どちらかを失う。 どちらにせよ失うのなら、 求めなければいい。 求めなければ失うこともない。 愛も友もいらない。 そう考えた時、 じゃあ、なぜ俺は生きるのかを考えた。 腐った親のために生きなきゃならないとも思わないし、 死にたいとも思わない。 誰かに必要とされるわけでもないし。 誰かを幸せにすることもできない。 ならなぜ生きる? きっとここに生まれたのには、何かわけがあるはずだ。 こんな腐った世界に生まれたからには、 何かしなきゃいけない事があるはず。 と、こんなことを考えてるうちに高校生になった。 気づけば、周りに友達はいない。 高校にはいって、新しい生活が送れると思ったが、 中学と変わらない、腐った連中ばかり、 話しかけてくる人もいるが、 この高校という場所での友達は、 上っ面だけの浅い関係。 終いには小中高と一緒に部活やってきた奴も 俺に呆れてもう一緒にやっていきたくないと言い退部。 いつからだっただろうか・・・ 笑わなくなったのは・・・ 悲しくても涙がでなくなったのは・・・ 人を信じれなくなったのは・・・ 愛せなくなったのは・・・ ・・・・何個失ったのだろう? 俺が生まれてきて、得てきたものを・・・ 年を重ねる度に何かを失っていく。 今までも、そしてこれからも。 年をとれば、肌のツヤも失っていく。 走り回る元気も失っていく。 自分で出来る事もなくなっていく。 なぜ人は、それでも生きていくのだろうか?

みんなの回答

回答No.2

>なぜ人は、それでも生きていくのだろうか? なぜ、あなたは生きていくのですか? それが答えですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 モノの生き死には、世の常なり、 だから 生きてる間は 楽しんだりするのではないでしょうか? 求めなくとも、 嫌なコトは時々、度々ありますがね。 暴力をふるう 父親、、 暴力に訴えるしか 方法がナイほど 腹立たしいコトがあったのではなかろうか? それは 母親に原因があったのか? 理解できないまま 被害者ぶるだけの 母親、、? 「母は強し」と 言いますが、 女は弱いです、というか 弱者になりますから、、 しかし、そんな 両親の状況は 現在の あなたの現状の理由にはならないです。 というか 理由にしてはイケないのです。 腐った親? ならば 自分は腐った子なのか? そうは思ってナイと思います、 そういう考えを 湧かすヒマがあったら 自分で自分の人生を楽しんでみてください、 親は関係ないです、 彼女にふられた とかの件、 若いウチは 気持ちが移ろいやすいですから、 たまたま重なりましたのでしょうか、 「愛される為に 愛してはいけない」 と昔から言われてますが、 自分にも 問題があったのでは? 過去を振り返っても 何も生み出さないので 新しい 出会いを期待してください。 >それから気づいた。 >愛情を求めるから、友情を失う。 >友情を求めるから、愛情を失う。 >どちらとも求めれば、すべて失う。 >どちらかを求めても、どちらかを失う。 >どちらにせよ失うのなら、 >求めなければいい。 >求めなければ失うことも あながち間違ってナイと思いますが、 失うから 新しく得るモンですよ、 失って、求めるコトをやめたら そうやって、悲しく、イヤーな気持ちを得てしまったのですよ。 年を重ねる毎に失うモノは多々あります、 もしかしたら そう思い込んでるだけかもしれませんよ、 そして、年を重ねる毎に得るモノだってあるのでは? 腐ってるヒマがあったら なにか楽しいコト見つけてみたらどうでしょうか? そんなこんなって感じで 人は生きていくのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A