こんにちは。
自宅で枝豆、いいですよね~♪
わたしも一昨年に続き、今年も作ろうと思って先日種蒔きしました。(続いてないか(笑))
虫は、#1の方がおっしゃるように、比較的つきにくいほうです。
でも、小さなカメムシがついたことがありました。
どんな虫がどの程度付くのかは、場所によっても違うのかもしれませんね。
時々、育ちかけたさやが食べられてしまいますが、虫の場合は見つけ次第退治するしかなさそうです。
わたしは時々、水で薄めた竹酢液を¥100ショップで買ったスプレーでシュッシュして、カメムシに嫌がらせをしていました。
口に入るものだから、あまり薬は使いたくないしね。
そうそう、小さな虫が入ってこられないようなネットがあります。園芸やさんなどにあると思うのですが。それをかけておくと、まずは安心かもしれません。水遣りも、ネットの上からできるようです。
一昨年、良かれと思って油粕を時々あげていました。
もののみごとに、さやが少なかったです(笑)
先日の「趣味の園芸」で、窒素系の肥料は不要だと聞き、「逆をやっちゃってたのね~。」と笑っちゃいました。
一週間ほど前に蒔いた種、一昨年に取れた大豆だったのですが、未だに芽が出てこないというのは、怪しい・・・。鳥除けはしていたので、もしかしたら腐っているかも。あしたあたり、土をほじくってみようと思います。ダメだったら、新しく買わなきゃね~。
ottkoさんも、芽が出てきたり、本葉が出てきたり、蕾が見えてきたりするのが楽しみですね。
お礼
大変分かりやすいご指導有難う御座いました。 そうなんですよ・・自分で作った枝豆で飲んだらさぞかしリッチな気分になれるか?と思って頑張ります。