• 締切済み

仕事が決まりません。職務経歴書の書き方に問題?

40代前半で一般事務の希望で仕事を探しています。 以前の仕事で経理の仕事を2年間していました。それまでは飲食店でパートをしていました。 先日、落ちてしまった会社(面接では感触がよかったのに落ちました)と 今日受けた会社でも言われたのですが・・・・ 『こんなにパソコンができなくてもいい』みたいなことを言われました。 パソコンの資格は持ってません。 自己啓発として、MOSのスペシャリストの資格を取るためにパソコン教室に通っていることと 事務の資格で必要な簿記の資格取得のため勉強してると職務経歴書には書きました。 (職務経歴書はワードで作成) 仕事のためにスキルをあげる努力してると書いたことがよくなかったのでしょうか? 簿記の資格やがないこと、年なので高望みはしてないつもりです。 会社は「仕事ができる人がほしい訳」ではなく「若い人」がほしいだけなんでしょうか? 資格は、秘書検定の2級・3級しか持ってません。 職務経歴書になんて書いたらいいかわからなくなりました。 どうしたらいいのでしょうか?とても疲れました。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2104/9760)
回答No.1

簡単な事でんがな >自己啓発として、MOSのスペシャリストの資格を取るためにパソコン教室に通っている この一文が「要らん一言」だからですわ! あんさんを売り込みたいのは判りまっけど、職務経歴は「資格取得中」は要りまへん。 取得中は「職務」とは違いまっせ! 言葉の如く「職務経歴」なんやさかい、淡々と今までした仕事を箇条書きするだけ! >年なので高望みはしてないつもりです。 十分「高望み」してまっせ!せやから「資格」の話書いとるんとちゃうんでっか? >資格は、秘書検定の2級・3級しか持ってません。 微妙に「半端」な資格でんな! いっそのこと、職務経歴無しでチャレンジされる方が良いんとちゃう??? 出せと言われても「無い」と言い張る。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A