- 締切済み
お墓参りについて
一昨年に亡くなった主人の祖父のお墓参りについて質問させてください。 私は、主人の祖父が亡くなった後に嫁ぎ、祖父とは全く面識がありません。しかし、主人の育ての親でもある祖父を会ったことはなくてもきちんと供養していきたいと思っています。義理母は、主人の産みの親ではありません。なので、主人を育てたのは義理父の両親です。 祖父と義理母は、祖父が亡くなる前にお金の事で色々あったようで、私は詳しく知りません。その事があってから、義理母は祖父のお葬式にも出ておらず、法事もお墓参りもしていません。祖母(義理母からすると姑)とも義理母の関係は良くないです。 今回お彼岸に、お墓参り一緒に行きませんか?と軽く誘ってみたのですが、義理母は、「私は○○家と確執があるから」とやんわり断られました。別に、主人も義理父も気にはしてないようですが、私的に少し複雑といいますか、気まずいなと…というのも、まだ小さい娘がいるのですが、物心ついたときに「なんでおばぁちゃんは行かないの?」と聞かれたらなんと言っていいか分からないですし、どんなことがあったにせよ、私は行くべきなんじゃないのかなと思っています。義理母は、娘の事をとても可愛がってくれています。特に私も気にすることではないと思うのですが、皆様はどう思われるか、意見を聞きたく投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
>昨日無事にお墓参りもできました。亡くなった祖父も喜んでくれてるといいなと思います。 あなたの希望が叶ってよかったですね。(*) >墓参りの前日に義理母自信の母親が老衰の為亡くなりました。だからどちらにせよ行けなかったのですが。 あなたのことですから当然、義理母さんのお母さんの葬儀のほうは、ちゃんと列席された(挨拶された)んでしょうね。 >なんかバチが当たったのでは…と思ってしまうくらいタイミングが・・・なにかあるんですかね…。 偶然ですよ。 それから、歌にありましたが、「私はお墓になんか眠ってません」とうのは、大半が本当ですよ。たまには住処にしてる者もおりますが・・・。 それと、説明しづらいですが、Aさんという1人が死亡しても、そういつまでも一つの霊(霊魂?)でいられないです。 大河や海の水のしずく1滴が1人として誕生したなら、それが海や川へ戻っていくと、どれがAさんだったかがわからなくなってしまう。こんな具合に、吸収されて、いずれまた、このミキサーされたなかから「1」が飛び出てくる(生まれる)。 まあ、今回の質問とは関係ない話でしょうが。 上記の*には、辛口コメントも含んでます(笑)。 私もたぶんあなたと同じ感覚(常識のモノサシ)持ってます(日本人特有の?)から、墓参りしなくちゃ!って思うほうです。 けども、別のみかたをしたら、自己満足なんですよね。 風習や自分の考える常識通りにしていれば、自分の心が平安であるから、「そうありたい。安心したい。」という。 あなたが「なにかあるんですかね…。」と気にされてますように、そうとう古い日本に生きた先祖たちはどうなのか知りませんが、江戸後期、明治大正昭和に生きた私の先祖たちの中に、「助けてくれ」信号を出すヤツがおりました。 私も、その道の人たちに相談するたび、「供養すれば!」と叱られます。 けど、私は怒ってるんですよね。半分。 だって、国によっては鳥葬だったり、風葬だったり、いろいろで、日本の仏教みたいにやれ戒名がどうこうだの、やれ何回忌だのではない国もあるのに。 場合によっては「自力でなんとかせえ」と、言ってやることもあるんです。 まあ、お経などは、あちらが受け取れる状態であれば(駄々をこねたりして暴れるやつもおり、その場合はどんなにこちらが供養しても受け取ることができぬ)、届きますし。栄養ドリンク剤のごとく、役にたってると思います。
お礼文、ありがとうございました。 再投稿させていただきます。 基本的に、私はあなたの意見に賛成ですよ。(先の投稿では、ああ書いてますが。) そして、なおかつ、あなたのものの考え方、間違ってませんよ。 日本中のお嫁さんがあなたのようなお嫁さんなら、どんなによいかと思います。 ここまで気遣いしてくれる女性って、なかなかいませんよ。 世の中には精神的に健康状態でない人もおりまして、人生がスムーズにいってないことばかりだと、心が不安定にもなるので、行くと言ったと思ったら、当日になって行かないと言い出したり、感情が前に出てしまうこともあるものです。 心が病気の人もおります。軽症の場合は、「ちょっとなんか変だわ」と感じる程度ですので、なかなか役所の人なんかでもわかってくれませんで、私も苦労しました。 病気以外なら、 >祖母(義理母からすると姑)とも義理母の関係・・・ 何かあるのでしょうね。 >義理母は、娘の事をとても可愛がってくれています 唯一、救いだと思います。 どこの御宅でもある話ですので、自分だけなんじゃないか?って思わないで、悲しまないようにしてくださいね。 あなたが信じるやり方で、悔いのないように、動いてみられたらよいんです。 あなたは自分の役目だと思うから一応誘ってるけど、相手がNOだと言うのですからしょうがありません。 あなたはやるだけのことはやったのですから。
- mmssyy
- ベストアンサー率27% (5/18)
はじめまして。 まずは、ご先祖様を大切にされる素敵なお嫁さんですね!そういう気持ちは本当に大切ですよね! それに反して、お義母さんですが葬儀や法事にも参加しないとは少し呆れます。 なんて、自分中心なんでしょう。 そういう姿をお子さんに見せたくないお気持ちわかります。 とはいえ、子供はいつでも親の背中を見ています。 質問者様がお義母さんに対して、「ちょっとおかしいんじゃないか?」 という感情もそのうち感じとります。 それは、おばあちゃんがお墓参りに参加しないのはなんで? という感情よりも、悪影響を与えてしまうと思いますよ。 ですので、あまり考えすぎずにちょっとママ友や兄弟などに愚痴るとかくらいで さらっと流してしまう方が良いと思いますよ。 お子さんもご先祖様を大切にする、優しい人に成長すると良いですね!
お礼
ありがとうございます。色々なご意見がある中、このように言っていただけると気持ちが楽になりました。義理母も、気にはしているみたいです。なら、行けば義理母も後ろめたい?気持ちが少し緩和されるんじゃないのかなぁと思ってしまいます。が、そこは義理母の気持ちに任せていつか行くと言った時は気持ちよく一緒に行きたいと思います。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
>「なんでおばぁちゃんは行かないの?」 「なんでだろうねー」 でいいんですよ。人それぞれ色んな人生や、思いを背負っています。 お姑さんは質問者様の倍ほどの経験を積んでいるでしょう。 そしてそれは質問者様が子どもに一言二言で語り尽くせるようなものじゃないはず。 >祖父と義理母は、祖父が亡くなる前にお金の事で色々あったようで、私は詳しく知りません。 質問者様は「色々あった」ということしかご存じないのですからね。たったそれだけで お姑さんにの長い人生に立ち入って「どんなことがあっても(墓参に)行くべき」などとは 努々思わないことです。 質問者様だって過去にあったとても嫌なことを、お姑さんから「そんなことたいしたことないわよ」 と言われたら「お義母さんに私の気持ちの何が分かるの」と思いませんか。 「なんでおばぁちゃんは行かないの?」 「なんでだろうねー。でも××ちゃん(娘さん)が来てくれたからおじいちゃん喜んでるよ」 ではダメでしょうか。
お礼
この回答文を読んで改めて、そうだなと思い改めることができました。色々あったというのは、2つ3つではないし、これ以上深入りはせず、そっとしておこうと思います。ありがとうございました。
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
「きちんと供養していきたい」という気持ちによってお墓参りするのです。 「私は行くべきなんじゃないのかな」では、本来の気持ではなくなってしまいます。 義理母さんを誘って、すでに断られているわけですからそれ以上のことは不要でしょう。 義理母さんはこれまでの事情を十分理解してのことですから。 義理母さんの過去にどのようなことがあったのかはあなたが知る必要もなく、単に義理父さん、義理母さんとして接していけばよいことだと思いますが。 娘さんにどう答えていいか分からない、はないでしょう。 今は、適当に答えておけば十分ではないですか。 ま、ある程度分かるようになったら「おばあちゃんはけんかしちゃったのよ」でもよいと思います。 娘さんが「ケンカはダメでしょ、仲直りしなくっちゃ」なんて言うのを聞けば、義理母さんの気持ちも少しは変わるかもしれませんし。 嫁だからということで、ご主人の家との関係をあれこれ考えるのは、気にしすぎではないかと思います。 何かあったら、あったときのことですよ。
お礼
娘にはその時が来たら!ですね。今からあれこれ考えても、しんどくなるだけだなぁと思いました。ありがとうございます。
うちも似たような事情があるので、自分が誠実であればあるほど苦しみます。 自分がちゃらんぽらんな人間だったらどんなに楽かと思います。 >今回お彼岸に、お墓参り一緒に行きませんか?と軽く誘った 一応、声はかけたのですから、(あなたのお役目としては)それでよいと思いますよ。 それでも自分の気がすまないなら、日をあけて3回(あと2回)、誘ってみて、3度ともNOだったら、それ以上誘うと逆にしつこくなるので、やめたほうがよいと私は思います。(どこかで線をひいたほうがよいです。) >まだ小さい娘がいるのですが、物心ついたときに「なんでおばぁちゃんは行かないの?」と聞かれたらなんと言っていいか分からないですし 小さいうちは、「用事があるんだって」と適当に理由をウソついておけばいいです。 「物心ついてから」は、それこそ、社会を理解する年頃になったら、真実を話してあげたほうがよいと思います。 そのころなら、大人の事情も理解できるでしょう。 さらに、これは私の勝手な意見ですが、(説教じみてるので気分を害されるようでしたら、聞き流してください。) >聞かれたらなんと言っていいか分からないですし わが子供に気を使ってどうするんですか?って思いますね。 この件で、あなたが向き合う相手はあなたのお子さんですか? ちがいますよね。 「主人の育ての親でもある祖父を会ったことはなくてもきちんと供養していきたい」なのか、「義理母」なのか、それとも「ご主人側の親戚一同」なのか、何に向き合うことなのか、もう一度考えてみてください。 子供を理由にするのは、間違ってます。理由にされるお子さんが(関係ないのに)気の毒です。 それから、 >主人の育ての親でもある祖父を会ったことはなくてもきちんと供養していきたいと思っています。 >(事情があって)義理母は祖父のお葬式にも出ておらず、法事もお墓参りもしていません。 ですが、実は私、憚りながら少々感受性が強いので、(各種)見えないものを否定できない状況の中で生きてます。 (念の為、新興宗教とか一切こってません。実家は既存仏教で、仏縁も濃いです。) ですので、あなたが仰るような、生真面目な考えはよく理解できます。 私もそう思ってましたし、今も心の過半数はそう思ってます。 けども、「しなければならない」とか、「すべきである」という決め付けた考えは(形式上の儀式なども含め)、真心からの供養にはなりません。 自然の神(八百万の神)など神様のたぐいや、死んだ人たち(霊)と関わっている(私が好きで自発的に関わっているのではない。いやでも向こうから来る)と、いかに真心が大切かがわかってきます。 例えば、彼らは、寝たきりの病人に対して、もしくはそうとう遠方に暮らす子孫に対して、「無理してでも墓参りに来い」などとは決して求めません。特に、人間界で長年生きていた人(いわゆる、ある程度成長して死んだ霊)は、人間社会の事情も理解してくれます。 理解できないのは、人間社会の事情を理解できないほど人間とかけはなれた神の類と、水子や生まれてすぐ死んだ霊です。 おじいさまであれば、50歳以上はご存命でしたでしょうから、かわいい孫に無理難題を言うわけがありませんから、安心してください。 それに、あなたが、「会ったことはなくてもきちんと供養していきたいと思ってる」この心は、あちらの領域にいる(ある)魂にはお見通しですから、むこうからしたら「ありがたい」と思ってますよ。この気持ちが何より一番大切なんです。 ついでに言わせてもらうと、どのような事情か存じませんが、誰がどうみても、この義理母様が人の道から外れたことをした人間であるなら、密教で言うところの「地獄に落ちるだろうね」だと思います。(きつい言葉に聞こえるでしょうが、私たちはそういう言い方します。実際に、知人で信心深い人の実母様が、サイコロギャンブル借金しまくり、子供たち全員に迷惑掛けたまま死んでしまいましたが、その話も、死亡の前々から多くの行者様たちに言われてたそうです。) ここで提案ですが、あなたがもし、「義母にも祖父の供養してほしい」と願うなら、あなたが代わりにする方法があります。 簡単な話です。(「代理のやりかた」の方法をわざわざ説明する必要もないですが、知りたいけどわからない場合は、書いてくだされば、もう少し書きます。) 義母名義でやれば、義母も(あなたのおかげで)徳をつむことができます。 私からすると、我が家と比較して、「まだ管理された墓があるだけまし」という感想です。 うちは、わけがわからなくってますから。(なので、私が嫁にと呼ばれてしまった。)
お礼
自分のものさしで、決めつけた考え、言い方に反省しました。気づかせてもらいました。ありがとうございます。
- 6xb
- ベストアンサー率6% (116/1668)
義理母の意志に任せれば よいのでは 貴女が色々と気を使っても 周囲は善意には解釈しないのでは 他所から来た嫁がと・・・・ 静観するのが 一番ですよ
お礼
所詮、嫁と言う立場は、あまりでしゃばった真似はしない方が無難ですね。気を付けます。ありがとうございます。
- 白い 牙(@shiroikiba)
- ベストアンサー率20% (64/313)
先祖供養はたいせつですが 旦那に決めてもらえばいいと思います?
お礼
主人と話して、解決?しました。主人は、サバサバした性格なので、すぐ解決したというか、早かったです(笑) ありがとうございました。
お礼
再投稿、またまたありがとうございます。返事が遅くなってしまい、スミマセン。昨日無事にお墓参りもできました。亡くなった祖父も喜んでくれてるといいなと思います。 義理母は、墓参りの前日に義理母自信の母親が老衰の為 亡くなりました。だからどちらにせよ行けなかったのですが。なんかバチが当たったのでは…と思ってしまうくらいタイミングがよくなかったので、不思議な感じでした。なにかあるんですかね…。