- 締切済み
幼稚園の先生からのお便り。
こんにちは。 昨年に幼稚園に入園しました4歳の男の子がおります父親です。 担任の先生も、今回初めて担任を持たれる若い先生でした。 その先生とのやりとりに用いる連絡帳に月に1~2度総括的なコメントが書かれてくるのですが、もう毎度のように「物事の取り掛かり(特に工作関係)が遅い。」というコメントが書かれてきます。 「マイペース」という言葉でやんわりとではありますが、全体の内容は「他の子と比べてだいぶ遅いんです!」というもの。 一人っ子で他人と競争したりなんてこともなく育って来ているので、最初の頃はまあ当然だろうなと思っていたのですが、そればかりが何度も書かれ、終いにはこの1年を総括してのコメント(もうすぐ年中さんになってこの先生とはお別れです)にまでも書かれており結構ショックです…。 家内に「先生から直接言われたことは?」と聞くと「面談の時にちょっと言ってたけど…。」と。 結局先生の真意は「一人だけ遅くって大変でした!ご自宅で改善策を考えてください!」ってことなんでしょうか…。 ※家内は気にしているののか気にしていないのか分かりませんが、あまりこの件を私がどうのこうの言うのを嫌がるもので質問致しました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
父性の絶対的な不足です。 まいぺーで片づけられる問題ではないです。 守破離を考えて、お子様と接してみてください。 育児に必死になっているおやに、 ショック受けたり、落ち込んでる暇はありません。
- TheGoonies
- ベストアンサー率27% (38/137)
悪い意味でマイペースが問題なら先生の力量不足でしょう。 マイペースにも何事も時間のかかる子、目に入る物に気を取られる子イロイロだと思います。 その都度声かけをするのが先生の仕事でだと思うのですが・・・ 「息子さんはマイペース」と先生の頭にインプットされただけで別に悪い意味ではない事もあります。 普段の先生の発言で、先生の印象を計るしかないのですが マイペースの単語だけでは悪い言葉では無いので、言葉のボキャブラリーの無さから印象の悪いお手紙になっている可能性はありますね。 >結局先生の真意は「一人だけ遅くって大変でした!ご自宅で改善策を考えてください!」ってことなんでしょうか…。 →何か伝えたい事があるとすれば、対策してほしいと言うより「私は悪くないですから」の意味合いが強いと思います。 お家で対策してほしい事は遠回しに話したりなんて先生はしないと思うので。 新学期で新しい先生に変わるようなので、その先生の反応を見つつ同じ事を言われたら 素直に先生に「どうしたら良いでしょう?」とお聞きになるのが良いと思います。
- kawa20710
- ベストアンサー率46% (647/1378)
物事の取りかかりが遅いということですが、ご自宅ではどうですか? 声かけして、すぐに動き出しますか? 皆がやり始めたのを見て、「あ、やらないと」と動き始める為にワンテンポ遅れることがあります。 工作は先生の言っていることを見ながらやったりするので、大きくずれ込むこともあります。 また、「何をしていいのか分からない」という状態になることも。 こういう点は、家にいる一人ではなかなか発見しにくいのですが、大人数になると出てくるものです。 実は、うちの息子がそういう子なんです。 頭のアンテナがいろんな方向に向いておらず、しかもすぐに受信できないので、行動が遅れるんです。 皆が動き始めてから動き始めるので、工作なんて「何をしていいのかわからない」と固まっていることがあるようです。 元々発達遅滞があったので、専門の医師と相談してどうしていった方がいいのかを相談しています。 また、保育士さん(保育園なので)とも医師の言葉を伝えてご協力頂いています。 全ての工程が遅いのか、出だしが遅いのかでも判断が違いますので、何とも言えませんが。 こういうことは発達の問題にも響いてきますし、小学校生活・学習にも響いていきます。 ただの「性格」で、うまく促していくことで落ち着いてくることもあります。 毎回書かれているということは、少し「考えて下さい」ということかもしれません。 一度幼稚園の先生に詳しいことを聞いて、心配なら専門医に相談なさってもいいかと思います。 困るのは、親でも幼稚園の先生でもなく「お子さん」です。 先生からのサインを立ち止まって考えてもいいかと思います。 考えて「損」はありませんから。 ただ、思い詰めないで下さいね。 上手く促していくことで、落ち着いていくこともありますから。 いろいろな人達の手を借りながら、きちんとお子さんと向き合っていくことが大切です。
まあ今どき一人っ子はクラスにも必ず何人かいると思います。 3人兄弟が珍しくもないうちの田舎のほうでも 一人っ子もクラスには必ず複数いる感じです。 だからマイペースで取りかかりが遅いとしても 一人っ子だからというより お子さんの個性だと思います。 新任の先生だからうまく誘いかけたり、せかしたりできなかったのかもしれませんが それだけ言ってくるとしたら 他のおこさんよりは結構遅いのかもしれません。 お父さんとのことですが、運動会とかは見に行きましたか? たとえば、入退場の移動の時に、指示に従ってみんなが立ったり座ったりするときに遅れてなかったかとか… 普段出かける前の支度や着替えに困ってるとか… 奥様がいろいろ言うと嫌がるのは、不安があるからなのかもしれません。 そして、面談などでは先生もやんわりと気になる、と伝えても 奥様が嫌そうだったり、あまり大事ではなく子供らしい笑い話ぐらいに持って行ってしまうと それ以上は強くは何も言えない状況も多いと思います なので、質問者さんの文面からだけではちょっとわからないです。 とはいえもうすぐ修了してしまう時期ですよね。 まだ年少さんですし、また来年度は別の先生になると思いますし 二年目になって、別の先生の見解も聞いたうえで考えてみてはどうでしょうか。 それでもやはり指摘されるようでしたら 園の先生とよく相談されるといいと思います。 >先生の真意 それはわかりません。 家庭で改善してください、かもしれないし 幼稚園での関わり方のヒントが欲しいのかもしれないし お子さん自身が遅くなる理由が探りたいのかもしれません。 お子さんの苦手なことの苦手さが、平均的な子の苦手よりも大きく差があるのかもしれません。 そこはこちらから話を持っていかない限り 余程の問題が起きていない場合は、先生からは突っ込んでは聞けないでしょうね。 質問者さんの奥様に対する今の状態と同じだと思います しかし、父親としてはそれが賢明なようにも思います。 ただ日常よく相手をして、観察してみることから始めてはどうでしょう
面談の時ちょっと、と言われたようですが。 そこは、実際どうなのか?先生と話してみていいと思います。 我が家の場合ですが。 やはり一人っ子で、個人で工作するのは好きでしたが。 みんなで一つの物を作る時には、自分が何をしていいのか分からなかったそうで、そういう時間になると泣いていたそうです。 その時は、仲のよいお友達のお母さんに事情を話して、工作を作る時に「一緒に~しよう」とか、声を掛けてもらえるように頼みました。 こんな風に、何かしら対応出来る事もあると思いますよ。