- ベストアンサー
幼稚園の担任の先生
今年の春から長女が年中に入園しました。 担任の先生は新任で、入園して1ヶ月ちょっとの間に家庭訪問があったり連絡帳でやり取りをしていて、うちの子が園に慣れなくて泣いていたときにも気にかけてくれたりと、今まではなんの不満もなくきました。 しかし、先日娘が園で無くし物をしてしまい、本人は置いた場所は覚えているとのことでしたので、「じゃあ、明日自分で探してみて見つからなかったら、先生に聞いてみたら?」と言っておきました。帰宅後、どうなったか聞くと「見つけられなかったから先生に聞こうとしたんだけど、ちょっと待っててって言われて、そのあとはわかんない」と泣いていました。無くした物がお気に入りだったこともあったからかもしれませんが、私としては「ちょっと待ってて」のあとになんの対応もなかったのかと少し不信感が残りました。が、娘の話すことが全てじゃないと思い、そのときは何も行動はしませんでした。先日参観日があり、園に出向いたときに、娘と先生が隣同士にいて(私は手の届くくらいの距離にいましたが2人は気付いていませんでした)娘が先生に「ねえねえ○○って知ってる?」と何度も聞いてるのに完全無視状態。こんなことが2度ありました。新任ということもあり、まだ余裕がないのかとも思いましたが、隣にいる園児の声も聞けないくらい余裕がないのかと思うと不安になります。 もちろん先生にとって娘は20人の中の1人です。いつも1対1で対応してほしいとは思っていません。でも、子供って何か言葉を発するのにも一生懸命ですよね。大げさかもしれませんが、そんな子供の気持ちを無視するようなことはしてほしくないんです。うちの子は私が「こうしてみたら?」って言うことは、だいたいやらないで帰ってきます。そんな娘が自分で考えて探して先生に聞いたのに、そんな対応?と思うと胸が痛みました。 私自身初めて子供を幼稚園に通わせているので、敏感になっているのかもしれませんが、みなさんはこのような場合担任の先生に伝えますか?それとも園長なり上の人に伝えますか?それとも何もせずにもう少し様子を見ますか?もちろん子供が話すことや自分が見たことが全てじゃないことは分かっています。なので、どのように対処していいのか悩んでいます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合・・・ですが、多分連絡帳を活用するでしょうね。 新任の先生にはまめに連絡帳で様子を聞く、そうすると自然と先生も我が子に目が行くようになると思います。 (連絡帳には返事を書かなければいけないのでそうなるとそうでない子より目は行くようになるかと思います。) うちは一番上が年長さんですが年少さんはいりたてのころは「こんなことで連絡帳を使ってはいけないのではないか・・・」と いつも自問自答し、それでも自分の中で収まりがつかないときに連絡帳に「普段はどうですか?」「お友達と遊べていますか?」と やや控えめに書いていました。 そんな娘も3年目。来年は学校なので気になること(お友達と遊べているか、先生の言うことは聞けているか等)は その都度書いていますね。 そうなると先生も注意深く見ていてくれて「今日は○○ちゃんと遊んでいました。」「今日は私(先生)に○○な話をしてくれました」 と教えてくれるようになりました。 新任という先入観がついて回るといけないので新任でもそうでなくても 連絡帳をまめに書くと先生の対応も違ってくるのでは?と思いますよ。 どうしてもだめだな・・・と思うときははずれだった・・・と来年に期待する(笑)。 幼稚園は先生と子供・・・だけではありませんからこっち(先生)がだめならあっち(友達)・・ということを 子供なりに学習していくんじゃないかなと思います。 おおらかな気持ち(子供のことに関してはいつも悩みますが)で、 子供にその気持ちが伝わらないように連絡帳で手を回す(笑)これがいいのではと思います。
その他の回答 (8)
私の子供も幼稚園に通っています。去年の担任の先生が質問者さんの担任と同じように子供を無視していました。私も何度か無視しているところを見てしまいショックでした。すぐ近くにいるのに返事も出来ないのかと・・・。無視された子供の気持ちはどうなるのでしょうか?幼稚園の先生なら、ちゃんとフォローして欲しいと思いました。私の娘は明るく社交的なのですが1年経ってもその先生には、なつきませんでした。
お礼
同じ経験をされたんですね!目の当たりにしてしまうと、本当にショックですよね。やっぱり・・・子供って感受性が豊だから相手に悪意がないからといっても、何かを感じてしまうのかもしれませんね。担任の先生に何か言っても、今以上に余裕がなくなってしまうだけかもしれないので、補助の先生のフォローなどを期待しつつ今回は見守ることにしました。次に何か気になったら、本人にではなく理事長先生に伝えようと思います。回りのママさんたちは何かあるとだいたい理事長先生に相談してるみたいです。忙しいから無視状態になるというのは、理由にはならないとあらためて思いました。無視された子供の気持ち・・・本当にそうですよね。 先生側の事情を理解しなければという意見の多い中、同じ思いをされた方がいて気持ちを共感してくださったので救われた気持ちです。 ありがとうございました。
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
こんにちは。小学校の教員です。 子ども20人を1人でみるということの大変さをなめてはいけません。 普通、自分の子どもは1人か2人か、多くてもせいぜい5人くらいでしょうから、20人の子どもを1人でみる、ということは想像ができないかもしれません。 小学校の場合は、一クラス40人までです。1年生は35人とか地域によっては30人とか。 じゃあ保育園の方がらくなのか?とんでもありません。 小学生なら、じっと座っていたり、自分で自分のことがある程度できたり、チャイムを聞いて行動できたりします。 ですが保育園児というのは、まだまだじっと座っていられない年頃の子どもたちです。20人でも十分すぎるくらい大変だと思います。 私が教員になったとき、ベテランの先生から、「毎日、1人1回声をかけるといいよ」と教わりました。 でもこれがなかなか、慣れないうちはできませんでした。 いつも注意するような子だったりすると、毎日声をかけざるをえない・・・というか、注意しないといけなかったりしますし、 よくお話をする積極的な子だと、自然に毎日話をしたりします。 ですが、特に問題もない、かといって積極的に話すタイプでもない子は、意識しないとついつい目の前のやらなければいけないことを優先してしまい、声がかけられなかったりします。 小学校の20人学級なら一人一人とも話せましたが、40人だと無理でした。 正直に言うと、個人懇談会の前に何を話そうかな・・・と考える段階になって、「あー、この子、何を話そう??」と思ったことも結構あります(苦笑) 別に、話したくないとか、子どもの気持ちを考えていないとかじゃないんです。 でも、忙しすぎるんです。 毎日毎日、分刻みで動いています。 家は息子と娘がいますが、息子1人と接する時間を100とすると、学校でクラスの児童1人あたりと接することのできる時間は1くらいだと思います。 それくらい、親と子どものかかわりは密であり、子ども一人あたりと先生とのかかわりは、親が思うよりもずっと少ないのだということです。 今、少人数学級がどこの小学校・中学校でも切実に求められていることをご存知でしょうか。 選挙公約のマニュフェストの話題になるほどです。 40人学級、しかも一日6時間程度のかかわりでは、一人一人が十分に把握できないからです。 年中さんの20人学級も、子どもの年齢を考えるととても大変だと思います。 教員が問題なのではなくて、人数が問題なのですよ。 国はもっともっと、教育に金をかけてほしいと思います。 私の息子も、この春から保育園に通い始めました。 お迎えに行くと、「今日は~でしたよ」とよく教えてくれ、親の顔もきちんと初日から覚えてくれて、「すごい、どの子のことも日々よく観察してくれていて、ありがたい」と思っています。 連絡帳を活用するのもいいですが、私はあまり重要でないことまでは書きません。 この職種特有の忙しさを知っているので、親への返事を書くことに気をとられて、子どもに余計手が回らなくなることをおそれるからです。 新任なら特にそうです。どう書いたらいいだろうと迷ってしまい、余計時間がかかることもあります。 お迎えなどの際に、直接お話になればいいと思います。 ただし、文句を言う格好ではなく、落し物をしたのでさがしてもらえますか?など、早目早目の段階でお願いすることです。 上の人に言うのは、よほどのことでない限りやめた方がいいです。 少し慣れている先生なら、うるさい親、と先生たちの間でうわさになりますし、 新任の先生なら、親にとってはちょっとしたことでも、それが20人分積み重なると、「自分はダメな教員だ」とショックをうけ、人によっては鬱っぽくなる人もいます。 親からの苦情の嵐にストレスがたまり、うつ病で休職、年度途中で担任交代なんて、それこそお子さんがかわいそうです。 お子さんのことは、親御さんが一番ご存知です。 逆を言えば、「うちの子はこういう性格なのに、どうしてそれをくんでくれないんだろう?」と、 「うちの子の性格」を「わかって当然」と思ってはいけないと思うのです。 その「うちの子の性格」は、親御さんが何年もかかって苦労して育ててきて、少しずつ頭に刻み込まれてきた情報ですよね。 それをまだ数ヶ月しか担当していない担任に、同じようにわかれと言っても無理な話です。 子どものいうことを無視、ということですが、聞こえてはいたけれどそれよりももっと気を向けなければいけないことに神経が集中していたのかもしれませんよ、他の回答者さんのおっしゃるとおり。 そのことをどうしても伝えたい、とあらば、 お子さんをお迎えに行って、先生とお子さんとお母さんと3人のときがチャンスです。 「子どもが~と言いたかったようなんですけれど、先生が忙しいときに話しかけてしまったようで・・・。ほら、もう一度ちゃんと言ってご覧」と子どもにうながしてみてください。 お子さんも、一度言えたんですから、きっとまた言えると思いますよ。 同業者なのもので、ちょっと先生の肩を持った回答をしましたが、まぁお母さん、落ち着いてくださいな。大丈夫ですから・・・。
お礼
アドバイスありがとうございます。 なめてるつもりは全然ないのですが・・・やはりこんなことで騒いでるとそんなふうに取られてしまうのかもしれませんね。 今日落とし物の件で娘とともに先生に聞きに行きました。同じようなデザインのゴムを持っていき「こんな感じのゴムありませんでしたか?」と聞いたところ「ありません」と即答でした。落とし物が入ってる箱を見たいと言った娘に対し「ないものを見てもしょうがないでしょ?」と言っただけで・・・。 私が求めていることはそんなに大それたことだったんでしょうか・・・。娘のことを私と同じように分かってほしいとか思ってるわけじゃないし、先生の忙しさや余裕のなさは上辺だけしか分かりませんが理解してるつもりです。2人きりでいたときに何度も質問している娘に無表情のままで何も言わない・・・これに対し「余裕がないんで」とか「忙しいから」とかは通用しないように思っていましたが、これがなめてると思われてしまうことに繋がるのかもしれませんね・・・。 ありがとうございました。
- taramon
- ベストアンサー率34% (18/52)
友人が幼稚園の先生をしています。 新任の頃は、とにかく余裕が無いので最小限の事に神経を集中させていたそうです。 体調不良の子供、いじめに合っている子供、なんらかの理由で給食(お弁当)を食べられない子供、外で遊べない子供、怪我をしやすい子供、脱走する子供、工作や絵ができない子供(精神的なことで)、暴れる子供、いじめをしている子供、精神不安定な子供、、等の目を離せない状態の子供達にどうしても神経をすり減らしてしまうそうです。 その為、問題なく元気に過ごせている子が、先生と話したいことが沢山あっても、それに全て対応している訳にはいかない、、と。 私ももし我が子がなんらかの問題を抱えていたら、やはり神経を集中して見ていて欲しいと思いますし、逆に、問題なく過ごせているなら、それ以上先生に求めるのも申し訳ないような気がします。 もっと、周りの注意が必要な子供に目を向けて欲しいと思います。 先生の目は平等であるべきですが、実際は手がかかる子に目をかけることになるんだと思います。 そうでなければ小学校に上がった時点で、更に子供の成長に差ができてしまうのでは。 先生が問題がある子供の問題点を、いちいち親に報告することで改善していくものと思います。 お子さんが話しかけていた時も、もしかしたら目を離すことができない子を監視していたのかもしれません。悪意で無視しているならば問題ですが。あまりにも無視されるようなら連絡帳ですね。 探し物については、連絡帳で再度お願いした方がいいですよね。大切なものでしょうから。それを一緒に探してもらうのは当たり前のことですよね。 知り合いの子供が、精神的に追い込まれてお弁当をほとんど食べられない日が続いたり、ひそかにいじめに合っている時に、先生がすかさず見つけて、とても詳しく親に報告してくれたそうです。先生は、見逃さずに見ていてくれるものなんだ、と感動したことがあります。
お礼
アドバイスありがとうございます。 あくまでもうちの娘は20人の中の1人なんですよね。それは重々承知してるつもりです。しかもその中には手のかかる子、自分のことは何でも自分でできる子、さまざまですもんね。うちの子はどちらかと言うと手のかかる方に入りそうですが、それは親から見たものであって先生の中でそうとは限りませんね。今まで私が無視状態の現場を見てしまったのは10回近くあります。その中で明らかに2人きりだし聞こえてるでしょ?っていうのが半分くらいありました。 もう少し様子を見て、あまりにも目に付くようなら何かしらの手段でお伝えしたいと思います。 落し物の件は今日園に行ったときに先生に聞いてみました。同じようなデザインのゴムを持って「こんな感じのゴムなんですがありませんか?」と聞いたところ、「ありません」と即答でした。残念です。 ありがとうございました。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
ANo1です。 時期的に先生との面談があると思いますのでそのときに相談されてみてはいかがですか?
お礼
再度のアドバイスありがとうございます。 入園してから1週間目くらいのときに家庭訪問がありました。そのときに、普段の娘の様子を話してくださるのかと思っていたんですが、「何か聞きたいことはありますか?かなり時間が押してまして」と言われ・・・考えてみたらその頃から不信感を抱いてしまっていたのかもしれません。 夏休み明けまで面談はないので、もう少し様子を見ていきたいと思います。 ありがとうございました。
- swimn
- ベストアンサー率50% (1/2)
初めての子供の先生が新任ってのは親としても不安ですよね。 私も現在小1と年長の娘がいますが、長女が幼稚園に入った時の先生は2年目の頼りない先生でした。 うちの子は人見知りの激しい子で、この先生で大丈夫かと大変不安に感じたのを思い出します。 私の場合は何か疑問に感じたことや、困ったことは全て担任の先生に話しました。それも、上から物を言うという感じではなく、「私も初めて子供を出すことが不安だし、どうしたらいいのかわからない」といった感じで相談してました。その結果、その先生はベテランの先生を呼んでよく3人で話してましたよ。 今では新任の先生で良かったとさえ思っています。 私が感じたことは、先生も一人の人間です。誰だって0からのスタートです。それに、先生は子供が好きだから先生になったのです。決して無視している訳ではありません。 先生と一緒にお母さんも成長するくらいの気持ちでいたらどうでしょうか。
お礼
アドバイスありがとうございます。 とてもいいお付き合いをその先生とされていたんですね! 私もどうせ1年間お付き合いをするなら先生と本音で話し合えるような関係になりたいと思っています。なかなかそうなれないのが現実ですが・・・。 私も娘を幼稚園に通わせるようになってまだひと月ちょっとです。気持ちに余裕がないのは私も同じなので、そんへんは理解したいとは思っているんですが・・・。不信感が拭いきれないんです。娘と先生が2人でいるときにそのような感じだったので。しかも父母参観で娘を気遣う先生の対応を見た後だっただけに、表と裏をみてしまったような気になったのかもしれません。 私自身ももう少し気持ちにゆとりをもって見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- ponpon--
- ベストアンサー率26% (21/79)
まだ幼稚園に入る年ではありませんが、子どもを持つ親として…。 >みなさんはこのような場合担任の先生に伝えますか? >それとも園長なり上の人に伝えますか? >それとも何もせずにもう少し様子を見ますか? 私だったら、様子を見る、というか、何もしません。 もちろん、わが子にきちんと対応してほしいと願うのは、すべての親の当然の願いだと思います。 しかし、質問者さんもお分かりのように20人も子どもがいれば、完璧に対応はできないでしょう。 わが子に対しても、ときどき、ふんふん」と中途半端な返事をしてしまうことが無いですか。(というか、私はあります。) それが、20人も子どもがいれば… もちろん、先生がわが子を嫌っていての無視だったり、お友達からの嫌がらせを受け続けているのに無視してたりするのなら、 園長先生などに相談しますが、忙しくて、対応できていないぐらいで相談してもどうにもならないのではないでしょうか。 前の回答にありましたが、 >そうなら、娘を幼稚園に通わせること自体意味がないように思えてしまいます まあ、落ち着きましょう。お分かりでしょうが、幼稚園は、「対先生」との人間関係だけを学ぶ場所ではないところでしょ。子供同士が一緒にいて、集団で毎日を過ごして、けんかしたり、ちょっと意地悪されたり、それを乗り越えたり、優しくされたり…そんなことをするための幼稚園(集団生活)だって、たぶん分かっていらっしゃるのではないですか? たぶん、お子さんも質問者さんもしばらくするとなれますよ(いい意味でも悪い意味でも)
お礼
アドバイスありがとうございます。 もちろん私も子供(2人)に対して、適当な返事をしてしまうことは多々あります。 今まで娘が他の園児とトラブルになったりした際は、「これも試練だぞ」で済んだのですが、先生と2人でいるときに話しかけても無表情で何も言ってくれないのに対し「これも試練」とは思えず、もし娘の話が耳に入っていなかったのなら(私は離れた場所にいましたが話は聞こえました)、それくらい余裕がないっていうのは預ける親として不安を感じました。 ただ、私にも気持ちに余裕がないのは同じなので、そんへんは分かってあげなきゃとは思ってはいるんですけど・・・。 ありがとうございました。
新任の先生にお任せする事に不安な気持ち、わかります。 やはり慣れた先生より観察力や気遣い方に差は出ますよね。 娘さんが勇気を振り絞って言った言葉に、対応しきれないのは残念ですね。 私の息子は年少の時、新任の先生でした。 「先生、話聞いてくれない」「待っててばっかり」と言っていた事がありました。 慣れていない事もあり、余裕もなく忙しさで一杯一杯みたいです。 親としてはよく見て欲しいと思いますが、実際何十人と子供がいると、 手がまわらないのは仕方ないかなとも思えてきます。 しかし、そのままではいけませんよね。 まだ担任して娘さんの事もあまりわからないと思うので、やはり前回の様に、連絡帳などで先生とコミュニケーションとってはいかがですか? 私の時の先生は、マメにメモなどに書いてくれる方だったので、こちらもメモに書いてやり取りしてました。 園で会ったときは、様子を聞いたり直接コミュニケーションをとりました。 娘さんも園にもなれてくると、もっと自分の意見を伝える術も覚えると思いますし、修行の場じゃないですけど、成長がみられると思います。 園から帰宅したら話を聞いてフォローしてあげて、様子を見るのも必要かと思います。 あと、落し物ですが、必ずどんなものでも名前を書いておく必要はあると思います。名前があれば結構見つかりますし。 参考になるかは、わかりませんが…
お礼
アドバイスありがとうございます。 たいへん参考になりました。私もよく連絡帳は活用していて何度もやり取りをしていました。園での様子も細かく教えてくださったり、先生なりに園児のことを気にかけてくださってるんだなと感謝しているくらいなんです。今以上に連絡帳を活用して先生とコミュニケーションをとっていきたいと思います。 娘へのフォローも忘れずに・・・。 落としてきたものは髪のゴムだったんです。飾りの部分に名前は書いていたんですが・・・小さすぎたのか(汗)ただ、落としたものについては本人が結んでいたのを取って置きっぱなしにしてしまったので、しょうがないと思っています。 ありがとうございました。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
幼稚園に期待していることが過剰というか、子離れしていないような気がします。子どもは頑張って外の世界を体験しているわけで、帰ってきた子どもをお父さんとお母さんがほめるというか話を聴いてあげれば良いいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私自身初めてのことで、敏感になりすぎている部分はあると思います。 子離れしていない・・・そう言われてしまえばそうかもしれません。 でも、2度は「様子を見よう」と我慢をし、3度目があったのでその先生に対し不信感を抱いてしまいました。子供が話すことを聞こえていないわけじゃないのに無視しないでというのは幼稚園に過剰に期待していることになってしまうのでしょうか・・・。そうなら、娘を幼稚園に通わせること自体意味がないように思えてしまいます。幼稚園がそんなものなら。 ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私も連絡帳はかなり活用していると思います。連絡帳でのやり取りでは100点満点の先生なんです。私が気になることを書くと2ページくらいにわたって返事を書いてくださったり(そのせいか2週間も連絡帳が手元に戻ってこなかったり・・・汗)。 今一番心配なのは、私のこんな気持ちが娘に伝わってしまわないかということです。そのためには私の気持ちをリセットしなければならないですね。もっとおおらかな気持ちで・・・本当にそれが必要だとおもいました。 ありがとうございました。