※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人を大事にするって何?)
人を大事にするって何?
このQ&Aのポイント
人を大事にするって何?私は今まで人を大事にしていると思っていました。
自分が悩んでて苦しくても、目の前に苦しんでいる友人や大切な人がいれば自分をそっちのけでその人と一緒に悩み考え寄り添ってきました。
自分のことでは頑張れなくても他人のことなら頑張れる。今までそうやって生きてきた。
私は今まで人を大事にしていると思っていました。自分が悩んでて苦しくても、目の前に苦しんでいる友人や大切な人がいれば自分をそっちのけでその人と一緒に悩み 考え 寄り添ってきました。そうしているうちに次第に元気を取り戻していく友人を見て自分も元気が出てきました。自分のことでは頑張れなくても他人のことなら頑張れる。
今までそうやって生きてきた。
……そう思っていましたが、最も信頼している人に、「そうやって自分のことそっちのけにして自分のことを見てこなかったんだ。自分が元気になるための口実、現実と向き合わなくていい口実を見出だして逃げていただけなんじゃないか。」こう言われました。その時、確かにそうだったのかもしれないと思いました。自分のことは自分が思っている以上に分からず、なぜそうしたのか? 問われると分からないときもあるからです。
また、大事に思っている人に「本当に大事に思われているのか分からない。他の人と変わらないじゃないか。別に誰にだってこの程度のことならしてあげるんだろう?」とも言われました。
私自身は大事に思っていても伝わらないんです。
人を大事にするって何ですか?
今まで生きてきた、培ってきたと思うものすべてに自信が持てません。
自分が特に大事だと思っていない人に対しては、最低限の礼儀だとか関わりをしているだけだと私自身は思っているのですが、どうやら差がないようなんです。
守りたいと思うものがあります。
その為には結束も必要です。
結束する為に相手の名前を借りなければならないこともあります。しかし名前を借りたら負担がかかるのではないかと考えてしまいます。
私自身の遠慮が大事な人を大事にできないのでしょうか。元来自分勝手な一面も色濃い為、迷惑をかけ失望させ離れてしまうのが怖いです。でも現状、逆にその事で相手を疲れさせています。
お前は何がしたいの?と。
思いはあって伝えても、行動が伴っていないから分からないと言われます。相手に大事だと伝える行動ってどうしたらいいのでしょうか。
お礼
Key00001さん 回答頂きありがとうございます。 全てが分かりやすく最もでした。 親身と大事は異なり、今まで親身になることが大事にする事と思っていたんですね。しかしそれは、おっしゃる通り誰にでもできますね。大事にすると言うことは具体的なものが必要…そうですね。私が指摘を受け悩んだことも全てここに集約されると思います。私にはその実がない。 優しさと甘さについても思い当たる節があります。 自分に自信がない、実力がないのを自覚しています。 自身が自立し力をつける必要性を感じていました。しかしまだ実力がないのに気持ちだけで大事にしようと思っていたんですね私は。この気持ち自体は大切にしてこうと思いますが自身が力を付けなければ何もかも出来ませんね。とても参考になりました。ありがとうございました!