- ベストアンサー
私鉄と地下鉄の違いは何でしょうか?
どちらも地下鉄と言うカテゴリーで、地下にあるか地上にあるかの違いですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鉄道総合技術研究所の鉄道技術用語辞典を参照していただくと、以下のようになります。 私鉄は民営鉄道の項を参照するとあります。民営鉄道とは ・民営鉄道は国有鉄道に対して旧地方鉄道法および軌道法に基づいて鉄道事業を行う組織 ・国鉄分割民営化後も慣習によりJRグループ以外の鉄道事業者を一般に民営鉄道と称し、私鉄ともいう ・法規上の定義や区分はなく、法律上は同等に扱われる ・狭義には地方公共団体の運営による公営鉄道をのぞく場合もある 一方の地下鉄は ・敷設された場所による鉄道の分類のひとつ ・主として都市部の地下に敷設されたトンネル内を走行する鉄道の総称 ・路面電車に対して、都市高速鉄道と呼ばれることもある 以上のように説明されています。 結果として 私鉄はJRグループ以外に鉄道で、場合によっては公営鉄道をのぞくこともある。法規上の区分けはない。 地下鉄は、主として都市部の地下に敷設されたトンネル内を走行するもの。 とでも言えるでしょうか。法律などで厳密に区分を定義されていないので、一般論でのとりあえずの区分と言えるでしょう。 なお、地下鉄については、地下鉄等旅客車に関する基準など、線路敷設や車両などに防災面などから各種の基準があります。 いわゆる「おおざっぱ」には 私鉄→日本民営鉄道協会の加盟各社 地下鉄→日本地下鉄協会の加盟各社 と言うこともできそうです。 参考URL 鉄道技術用語辞典 http://yougo.rtri.or.jp/dic/ (閲覧にはブラウザでcokieを受け入れている必要が有ります。) 日本民営鉄道協会 http://www.mintetsu.or.jp/ 日本地下鉄協会 http://www.jametro.or.jp/index.html 備考 例えば東京地下鉄(東京メトロ)は民鉄協にも地下鉄協会にも加盟していますし、JRから新幹線開通で移管されるなどでできた、いわゆる第三セクターには民鉄協に加盟していない会社もありますので、最初に申し上げたとおり、きっちりした定義による分類ではないことを申し添えておきます。 例えば、青函トンネルは約53kmの相当長いトンネルですが、そこを走るJRを普通は地下鉄とは言いません。ちなみに東京メトロでは東西線でも全区間で31km(トンネル以外も含む)の営業キロとなっています。
その他の回答 (2)
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
地下鉄は、主に大都市内の道路下に敷設された鉄道で、経営主体は地方公共団体等や地方公共団体等が出資する第三セクターが事業を行っている鉄道網。 通常の鉄車輪以外にゴムタイヤを使ったもの。鉄車輪ではあっても推進力にリニアモーターを使ったものも地下鉄の仲間に入ります。 私鉄は、その名のとおり、民間資本により敷設された鉄道網。 国鉄から民営化されたJRグループは、私鉄の範疇には入りません。 なお、地下鉄と言えども、地上を走る区間もあるし、私鉄と言えども、道路下を走る区間があります。 また、旅客の利便性を図る為、相互乗り入れを実施している事例もあるし、近年は、インフラ部分を公が整備し、運営を私鉄に委す事例(上下分離方式)もあります。 まぁ、ざっくり言って、公営で大部分が地下を走る鉄道が地下鉄。 都市間を結ぶ、あるいは、特定の地域を走る鉄道で、JRグループ以外の鉄道が私鉄と言う理解で良いでしょう。
お礼
どうもありがとうございました。
- masamasa74
- ベストアンサー率28% (74/257)
比較の対象になっていません。 地下鉄は地下を走る鉄道の事で、比較対象は地上を走る鉄道です。 私鉄とは個人(法人)が経営している鉄道で、比較対象は公営鉄道です。 多くは「地下は公営」「地上は私鉄」となっていますが、当然「地下を走る私鉄」もありますし、「地上を走る公営鉄道」もあります。 【地下鉄の代表】 東京都営地下鉄(東京都が運営) 大阪市営地下鉄(大阪市が運営) 【私鉄の代表】 多すぎ・・・
お礼
どうもありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございました。