- 締切済み
市町村デジタル防災無線(移動系)2つのARIB規格
市町村防災無線(移動系)のデジタル化を我が自治体では検討しています。 調べたところ、日本国内の関連規格には、 ・ARIB T79(国内独自) ・ARIB T80(ETSI-TETRA準拠) がありますが、これら2つは互換性が無いものと考えており、これらの 規格について以下をご存じの方、何でもいいので情報を頂ければ幸いです。 ●1.なぜ、互換性が無い二つの規格が存在するのでしょうか? ズバリの理由が無ければ、総務省やARIBでの経緯でも結構です。 (緊急時には、同規格なら他の自治体とも共用できるようなのに、 互換性の無いものをわざわざ二つ作る理由がわかりません) ●2.これらの別規格の機器を、隣り合った自治体が使っても 問題は起きないのでしょうか? (割当周波数が、必ずぶつからないようにしてるとか?) ●3.これらの規格を自治体が選ぶにあたり、メリット/デメリットを 教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。 出向者だから、メーカ有利にですか・・・ びっくりですが、なるほどです。