• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険料についての皆様のご回答に関して)

結婚後の国民健康保険料はだれが支払うのか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚後の国民健康保険料に関するトラブルにおいて、友人のお嫁さんとお父様の間で意見が対立しています。
  • お嫁さんは結婚前の保険料を結婚先に請求し、お父様は責任を持って自分で払うべきだと主張しています。
  • 一方で、友人のお嫁さんは結婚先のお父様が世帯主であり、請求先の名義もお父様の名前であるため、自分は払う必要がないと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

国保の世帯主の支払い義務についてはいろいろな考え方があります。  世帯い主が、(1)すべての保険料を負担する義務があると言うものと、(2)世帯主が家族の保険料を取りまとめて(それぞれから保険料を集金して)納める義務があると言うものです。  先回のご質問の回答では、(1)の回答が多く、お父様が負担するというお答えが多かったように思います。  なぜなら、お父様は、現在も同じ世帯員である息子の保険料を負担していることから、元々は、(1)の考え方をしているのです。  これは、自営業で、給与の配分もすべてお父様が行っており同居する経費などもすべて考慮した上で給与の金額も決めていると考えられるからです。  ところが、今回はお嫁さんの分については、(2)の考え方を取っております。  確かに前年の所得が多かったために保険料は高いのですが、あくまでも保険料は今年の分です。  今までの考え方(1)であるならば、お父様が負担するべきものと考えます。  さて、同一世帯の保険料の負担について考えると、私は本来は(2)だと思うのです。  世帯主がサラリーマンで、同居している子供が国保と考えるとわかると思います。  世帯主は国保に加入していませんが、保険料の支払い義務はあります。  この保険料は当然同居している子供が負担するべきものだと思うからです。  たぶん、お父さんが相談された弁護士さん等は(2)の考えでしょう。  質問者さまは、お嫁さんに貯蓄などがあるので、負担はお嫁さんがするべきと考えられております。  私は貯蓄の有無ではなくて、今後も含めて(1)または(2)の考え方のどちらにするか決めるべきだと思うのです。  その時々の都合で変更するべきものではないと思います。  結婚を期に、(2)の考え方に変更と言うのであれば、それもありだと思います。  その場合には、当然息子の分の保険料は息子が負担するべきだと思います。   それをお父様が負担するので話しがややこしくなるのです。  今回の質問の回答者さまは、そのことを踏まえて、「世帯分離」というお答えをされていると思います。  国保には、収入がゼロであっても、加入人数で保険料が発生する「人頭割」があります。  息子さん夫婦にお子さん(孫)が生まれれば当然保険料は増えます。  お父様はお孫さんの保険料は誰が払うべきだと思うのでしょう?  お孫さんの扶養義務は息子にあるのですから、息子でしょうか?   >また私が思うに、どちらの意見が正しいかは別にしてこのように  この一言に尽きると思います。  保険料の支払いは、保険料の算定基準を元にそれぞれが負担する家庭なのか、それぞれに掛かる生活費を考慮して給与の配分をしているので世帯主がすべての保険料を負担するのか、それは家族内で相談するしかありません。  保険料の金額が多いからと言って、負担者が変わるのはおかしいと思います。  ところで、確定申告のときは、国保の支払いは社会保険料として控除できますが、通常は世帯主がすべての保険料を控除していることが多いです。  今回、増額分の保険料をお嫁さんが支払うとしたら、当然ですがお嫁さんの控除になります。  来年は、保険料の所得割りが収入に対して予想されるよりもずいぶんと減額になると思いますが、その分は減った分として来年はお父様から返金してもらえるのでしょうかね・・・。  と言うように、所得控除の有無で翌年度の国保の保険料は変わってしまうのです。  自営業で、同居の場合は各種のお金の負担内容や方法については、きっちりと相談しておかないとトラブルになります。  個人的な意見としては、お父様は息子とお嫁さんに労働に見合った報酬をきちんと支払う。  そして、保険料などはきちんと按分してそれぞれの扶養にあわせて負担する(お嫁さんが息子の扶養であれば、息子が負担)するのが一番すっきりすると思います。  自営業のほうは、今までお嫁さんが仕事を手伝わなくても人手が足りていたと思うので、労働に見合った報酬をお嫁さんに支払うことができないのであれば、他で働くなどの選択肢もあるのでは?  前年までの収入を考えると、自営業を手伝うより、もっと高収入を得られる能力があるのに、もったいないって思いますよ。    今回どちらが負担するべきかと言われれば、お嫁さんの分の保険料が増額することは今までの経験からお父様にはわかっていたのに(増額分が予想外に多くなったとしても)何の対応もしていなかったのですから、お父様が支払ったほうが、丸く収まるでしょう。  今後のお嫁さんに支払う給与の金額を考慮するときに影響があっても仕方はないですが。(苦笑)  お父様たちが、75歳になって、後期高齢者医療になり国保から抜けても国保の請求は世帯主であるお父様になることも考えて、今後のトラブルを避けるためにも世帯分離しておくことをお勧めします。

007SKYFALL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まったくその通りだと思います。わかりやすくて助かります。しかし一部、「保険料の額によって支払者がかわる」むねはちがうと思います。それはあくまでもいっかんしていて例え、保険料が1万円だろうが100万円だろうが、かわりないということです。

その他の回答 (16)

  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.6

皆さん、いろいろな回答が寄せられてますね。 どうして結婚早々、お金がらみのもめ事なのでしょうね。 これ以上、ごたごたしないようにするには「世帯分離」が一番の得策です。 結婚したら義父に従うのではなく、 夫に従う? いやいや、、大体が従うなどどいう表現いいのかしら。 世帯分離、、、そうしたら全く、こんな問題は起こりませんよ。 まあ、、個人的には嫁がおかしい。 嫁が支払うのが当たり前ではないでしょうか? 世帯主の名前で請求はきますが、これは役所の便宜上だしね。 我が家では息子がその嫁さんと似たような状況になりましたが、 実の息子でさえ、夫に支払ってほしいなどといいませんでしたよ。 夫の名前で請求、振込依頼は届きましたが、、、息子が支払ました。 どうなんだろう?その嫁さんって、とても変? 参考にはならないと思いますが、、、 先ずは義父のやることとしたら、世帯分離!ですね。

007SKYFALL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まったくおっしゃる通りだと思います。

  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.5

前の質問は、見たときに既に自分の考えに近い回答がついていたため スルーしましたが >皆様のご回答は圧倒的にお父様が払うべきとの見解でした。 そうは見えませんが? どの回答のことですか? また、前の質問を読む限り、お嫁さんは滞納していたわけではないでしょう。 回答者に錯誤を与えるような質問者様の文面には違和感があります。 以前の保険料でも結婚する前の保険料でもなく、加入者が増えたことにより 増えた保険料の増えた部分の支払いですよね? 結婚前の話し合いが不足していたとしか思えません。私の周りでは 会社員と結婚し年金3号で保険料無料になる予定の場合でさえ 退職後入籍までや失業手当て受給中などの保険料について 一円でもお得な方法を考えています。 お父様の意見とは? 保険料のうち、嫁のために増えた分を現金で義父に渡すのですか? まさか全額払えとは言いませんよね? 来年の確定申告で社会保険料控除を受けるのは義父でしょうが 控除で所得税が浮いた額から、嫁の払った分に対する額は 嫁に戻してくれるのですか? その辺りが不明なままではどちらの意見を優先とかは言えません。 お嫁さんは家業を手伝いながら生活するとのことですが 手伝いに対する報酬は? 夫(ご友人)でさえ満足な報酬は得ていないようですから 家業の経営と家計全体を見直し、家族経営協定書を作るなど 親子間・夫婦間でもめることはあっても 舅と嫁でもめることなどないように、 夫(ご友人)にしっかりしてほしいと思います。

007SKYFALL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうです。滞納分ではありません。また、お嫁さんが入ったことによる純粋に増えた分でもありません。本件はお嫁さんがかつて勤めていたときに発生した分の保険料です。つまりやめるまえの一年分の保険料です。これはシステム上、実際には一年遅れで保険料の請求がくるためです。その分が結婚したあと、約一年に渡って請求がくることにより、お父様はその部分の保険料は自分自身で払うべきではないかと言っています。もちろん、新しい生活が始まっての新しい保険料はお父様が当然払います。

  • akame3329
  • ベストアンサー率11% (16/138)
回答No.4

簡単に言えば、嫁、嫁実家、両方に常識の欠如が見られます。 これは問題ではなく、嫁の神経を疑います。 友人が結婚するなら、全力で止めますね。

007SKYFALL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。こちらのご回答は滞納ではないことが前提でしょうか。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.3

結婚前の滞納分を嫁ぎ先の義父に払えと言う神経が理解できません。 滞納しているあたり、だらしない方のようですね。 だから常識が通じないのかもしれませんね。 他の方もおっしゃっているように、なぜ世帯分離しないのでしょうか。 そうすれば済む話です。 結婚したのですから、夫婦としてちゃんとやるべきです。 いつまでも親にすがっていてはいけないと思います。 >>、どちらの意見が正しいかは別にしてこのように、どちらの意見もある場合、結婚先のお父様の意見を優先するべきではないかとも考えます。 これについては反対意見です。 正しい意見を言っているのであればいいですが、もし、間違った意見を言っているのであれば、例え嫁ぎ先の義父の意見を優先させるべきではないです。 今回は優先させるべき件だと思いますが。 それにしてもその友人夫婦、結婚して所帯を持った自覚なしですね。

007SKYFALL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いえいえ、滞納ではございません。しっかり払っていたようです。今回の件は、退職したために通常通り、翌年に前職(前年)の保険料がくるだけです。やはり世帯分離がキーワードですね。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

そもそも論になりますが、お父様が支払いたくないのであれば、世帯主であるお父様が役所に行き、親世帯と子世帯で世帯分離の申請をすれば良いだけの話です。 夫が世帯主になれば、必然的に妻の滞納も夫に請求がきますから、お父様が支払う必要はありません。 なぜそれをせずに、どちらが支払うかで揉め続けるのか意味不明です。

007SKYFALL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いえいえ、滞納ではございません。しっかり払っていたようです。今回の件は、退職したために通常通り、翌年に前職(前年)の保険料がくるだけです。それにしましても世帯分離のやりかたもあるんですよね。たしかにそれを選択していればそもそもこんな話にはならなかったかもしれませんね。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

おいおいあんさん! >(詳しい、質問内容とご回答はそちらをご参照ください) こんなん書いとって、リンクは貼らん。質問履歴は非公開。 わてらがセコセコ調べて読め!っちゅう事でっか? ここに書かれとる事だけの返答やったら、支払うんは「世帯主」でっせ! そもそも論で「滞納してるおなごを嫁にした」のがあんぽんたんっちゅう事ですわ! でも・・・あんさんのダチ、なんで結婚して「世帯分離」して無いんや? そっちの方が不思議なんでっけど・・・

007SKYFALL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。不慣れでご不便かけました。質問履歴は公開といたしました。

関連するQ&A