- ベストアンサー
適切な表現が出てこない
考えたり感じた事を、うまく言葉で表現できない、また表現できても小学校低学年並みに拙いです。 例えば、映画の感想を訊かれて「面白かった」の一言しか言えない等。 何が原因でしょうか? 読解については、よほど難解な文章でない限り不自由しないのですが、アウトプット(書く話す)については本当に拙いんです。 小生、子供の頃より人見知りで口数も少なく、友人もできませんでした。親子の会話も少なかったです。 幼少の頃からの生活環境も影響しているのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 英会話で言えば、相手が言ってることは理解できても答えの表現に窮する という感じですかね。 文法を知らないと厳しいことも確かですが、それ以外の要素もありそうです。 >子供の頃より人見知りで口数も少なく、友人もできませんでした。 >親子の会話も少なかったです。 この自覚をもってみえるので、大丈夫と思います。 少々図々しく喋り倒すと頭の回転も早くなるかもです。 明石家さんまさんやビートたけしさんも喋らなくては気の効いた!?ことも 言えないと思います。 明石家さんまさんが私生活でも喋り倒すと言われているのは、頭の回転 を保つ意味もあると思います。 ビートたけしさんが事故をして復帰された当初はつまらなくなったと思い ましたがその後、徐々に調子を取り戻してきたように感じます。 喋ることが苦手でしたら、「一人カラオケ」「一人焼肉」をする人も現在では 増えてきているようですので、先ずは「一人カラオケ」で思いっきり歌って 声を出すことから始められたらどうでしょうか? 声を出すことに慣れてきたら、服屋の店員などに喋り倒してみて、相手の 反応でツボを探ることが良策かもです。 店員は売りたい立場なので、「この人、何言っとるかわけ分からん」となる かもですが、数をこなすことが大事に思いますので、次の店に言って色んな 思考を発揮されるとそのうち表現法も分かってくるのかな、と思います。 映画の感想を訊かれた方は身近な人と想像します。 身近な人へ急に喋り倒すと引かれると思いますので、もう会わないような 店員相手が丁度良いのではと。 また、スポーツジムなどで友人を作る人も多いようです。 質問者さんの情報を知らないので、体を動かしながら仲良くなって、帰りに 食事に行ったりする仲になる人が出来そうに思えます。 >幼少の頃からの生活環境も影響しているのでしょうか? こちらの影響はあると思いますので、一歩一歩ですかね。 ちなみに僕は、人によっては「頭の回転が早いから面白い」と言われます。 ですが、話しててもつまらない人にはそう言われません。 関心もてない人に対しては、自分も楽しい会話にしたいと思わないので、 当たらず触らずな感じになります。相性も関係していると思いますが。 >読解については、よほど難解な文章でない限り不自由しない 質問者さんは表現が苦手なだけで、不快に思われてないと思いますので、 僕は、いい人と判断できれば、こちらからフォローしながら会話を楽しみます。 但し、下ネタがキツかったり、同じ話の繰り返しだったりはNGですね。 (個人的な意見です) "喋るのが得意だから営業職に向いている" の認識は無知な人と思います。 営業職で仕事が出来る人はあまりペラペラ喋らなくてもポイントを知っている 人が仕事が出来る人だったりします。 喋り倒してても、ポイントを知らない人は結果が付いてくる人ではないです。 仕事が出来る営業職の人の言葉です。 「俺は口下手だから入社後、営業職に就いたときはすぐ辞めようと思ったけど、 そういう奴ほど残るもんだな~。人より研究するから。もうすぐ定年、営業職を 続けて職業人生終えるとわ。新卒で入社当初の自分に教えてやりたいわ。 喋るだけの奴は辞めていくか配置転換されるぐらいなもんだぞ。」 ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (7)
- tera1999
- ベストアンサー率24% (245/991)
こんにちは。 単純な回答になってしまいます。 質問者さん自身「アウトプット(書く話す)」という表現をなさっているように、 インプットがよくできてないと、蓄積されるものが貧しくなるわけでアウトプットもうまくできなくなるわけですよね。 また、幼少期の生活環境にも、もしかしたら関係あるのかもしれませんが、原因を過去に求めても生産的ではありません。 いまは友人はいるのでしょうか。これも大事なことです。 原因を探すことより、これからやるべきことを考えましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 小生、いまだに友人と呼べる人がいません。 将来に目を向けたいと思います。
- demerger
- ベストアンサー率26% (152/578)
話法も、 アスリートと同じです。 トレーニングが必要です。 【例えば、映画の感想を訊かれて「面白かった」の一言しか言えない】 その後、この会話を思い返し、 自分はどのような感想を言いたかったのか。 今なら、どのような感想が言いたいのか。 何度も何度も、反芻し、シミュレーションしていますか。 何度も繰り返したトレーニングを積んでこそ、 投げかけられた問いに、次第に、瞬時に反応することができるようになります。 話法がアスリートのトレーニングに例えられる所以です。 話法の拙さの悔いは、悔いのまま落ち込むままに放置するのではなく。 経験の一つとして幾度も応答パターンの練習台にする。 悔いの残る経験値の活用の「したたかさ」が、 その後の、条件反射的な応答話法を、 鍛えると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 「面白かった」の一言しか言えないのは、本当は何も感じていなくて、感情鈍麻なのではないかと思っていました。
それはあなたの語彙ではなく、体験不足です。 感想ってのは自分の体験と絡めて、 「こう考えればいいのか」ってヒントをもらうものです。 「これは人生に生かせそうだな」っていう目線でみれば、 感想は思いつきます。 そのためにはいろいろ新しいことにチャレンジすることです。
お礼
回答ありがとうございます。 子供の頃から、どちらかというと引きこもり傾向でした。 趣味も乏しいです。 一度しかない人生、これからは色々チャレンジしてみたいと思います。
- yama891
- ベストアンサー率13% (191/1368)
○適切な表現が出てこない○ 人間は、喜怒哀楽の感情を生まれた時から、その身に備わっております。 それは、感性・感受性・・・と言う、喜びを_感じれば喜びを、悲しみに_接すれば悲しみを、自然な感情起伏が、自ずと出てくるものです。 *但し、”適切な表現(内容にフィットした事)となるか・どうかは、現にその時・その場・条件に相応しい・ ”ボキャブラリーレベル(言葉と言葉の意味含めて、合致しているかどうかの条件次第)に人それぞれで ”バラツキ”が、あると言う事でしょう。☆ *敢えて、拘る(こだわる)にあたわず。 感性色々・表現色々で、別にその言葉を聞かれて・同調と共感をもって戴ける人同士と、交際・交流をしていければ・同じ価値観を共有できる同志が、仲良しと言う事でしょう。 ☆感性欠如と言われない為には、日常的に、良く本・新聞・雑誌を読む。 人の話を残さず聞いておく・記憶しておく。等など 自然な生活体験で、前向きに考える事が出来れば、ドンドン・人間は、変化と進歩が、できるようになっております。 ☆どうぞ、より良き人生をお祈りしまして。☆
お礼
回答ありがとうございます。 >感性欠如と言われない為には、日常的に、良く本・新聞・雑誌を読む。 人の話を残さず聞いておく・記憶しておく。等など 自然な>生活体験で、前向きに考える事が出来れば、ドンドン・人間は、変化と進歩が、できるようになっております。 書籍は読みますが、1回読んで終わりと反復しない事が多いです。 人の会話も聞き流している事が多いです。 これからは、記憶として蓄積していくよう努力してみます。
この文章だけだと、果たしてどっちなのか、わかりません。 何をいいたいのかと言えば、日本人なんて自己主張など無く、ただ「みんなが言いそうな事」を言っているだけで、50歳代の私からするとおもしろみも何も無く「オイオイ、もっと自分の考えを言ってみろよ」ってしか思えません。 うまく言えない事は、いろいろな事を思った裏返しであることも否定できません。 おいくつの方なのか書いていないのでわかりませんが、困ったら「かわいい」としか言えない馬鹿女よりは、遙かにいいと思いますけどね。
お礼
回答ありがとうございます。 頭の中で何か考えが浮かんでも、もやがかかっている様な感じで上手く言葉にできない事が多いです。
質問者様の言う生活環境が良い方向にあったのに 質問者様と同程度の人はたくさんいますよ。 表現力の問題はもともとの才能ではないかな? 世の中の全員がTVのコメンテーターみたいだったら 彼らの仕事はなくなってしまうよ。 そもそもこの質問、どんな状況においての話なんですか? 仕事関係ならば営業は向いてないですね。 恋愛ならば何を言わなくてもリードしてくれる相手でないと。
お礼
回答ありがとうございます。 仕事・プライベート、小生の日常においての話です。 他者からすれば、頭の回転が悪い面白くない奴だと思われているのでしょうか。。。
- nobu1717
- ベストアンサー率17% (218/1217)
読書量を増やしたりすると、どんなことにでも比較対照出来る知識が増えますから自然とコメントも増えますよ。 食べ物にしても映画にしても比較できるものが自分の経験や知識にないと感想が陳腐になります。
お礼
回答ありがとうございます。 読書をしても反復しない事が多いです。 これからは、知識を蓄積していく事に努めたいと思います。
お礼
回答、ありがとうございます。 会話もカラオケも苦手、声も小さく他者から聞き返されることも多いです。 ”慣れ”が重要なんでしょうか。 まずは大きな声を出すことから始めてみたいと思います。