- ベストアンサー
医大・出身について
旧帝大と地方の医大では旧帝大出身の方が良いという人がいますが、なぜですか? 現在のカリキュラムに大きな差はあるのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も旧帝大出身の口ですが、系列病院が古くから多いことと、旧帝大出身の教授助教授が教官として多いのが原因の一つです。 また、授業時間数も同じでも、自分で勉強すればいいような基礎部分は授業では省略します。むしろ、研究室の歴史や最近の学会での注目されるような研究の紹介を授業でします。試験も授業でやった内容でなく、全体からランダムに出題されますので、授業時間以上に予習復習が要求され、落第しないように勉強します。 地方大学でも多少同様の傾向があるものの、専門学校的な授業ですので、研究者を育てる環境としては、旧帝大系の方がしっかりしています。私学に比べればエリート意識がありますが、個人開業するには数が少ないので、先輩後輩のつながりが希薄になりやすいです。 免許取得後は職人的な道を選ぶなら、テクニックを磨いたり先輩の病院で研修をするので、大病院の系列の多い、私学が1番強いのですが、旧帝大は次いで系列が多く、強いのです。地方大は歴史が浅いものも多く、付属病院と近所の病院に限定されやすいので、研究や研修で他の大学、総合大学の医学部の病院に勤務、研修する人が多いみたいです。 研究費も旧帝大の方が集金力があるので、人材も集まりやすく、苦労の程度が地方大より少なく済むので、教官として残る人が出身の地方大より旧帝大系へ研修にでるみたいです。地方でも優秀な研究をしているのは、海外や旧帝大系で大学院を修了した人が教官のケースが多いみたいですが、ずば抜けて多いのが東大、北大、阪大、京大、東北大で、論文数も引用数も多いです。 地方大出身で旧帝大で大学院を修了し、出身の大学で教官をする数が多いので、まだ、旧帝大系が強いのですが、大学が統廃合される傾向がでてきましたので、将来は地方大も力がある大学が生き残り、現在よりは差が減少すると思います。 開業したら、実力と経営能力が大事ですので、私学出身が強く、国立、公立の出身の人は経済的にはあまり成功していないみたいです。
その他の回答 (2)
- noroyoshi
- ベストアンサー率32% (148/457)
医学部については詳しくありませんが,やはり大学のネームバリューの差でしょう。最近は「大学名不問」という考え方が広まってきていますが,世の中にはまだまだ人を大学名で選ぶ考えの人も多いです。そういう人に「今は大学名など関係ない」などと言ったところで,聞く耳を持たないのがオチではないでしょうか。 とはいえ,私個人的には医者になってしまったら大学名はさほど関係ないのでは……?とは思いますが。
お礼
ネームバリュー、まだまだ重視する人多いですよね。個人的には、そんなに… と思いますけど。アドバイスどうもありがとうございました。
- kiyotta
- ベストアンサー率13% (12/92)
就職に有利
お礼
アドバイスどうもありがとうございました。
お礼
詳しい説明どうもありがとうございました。参考になります。自分が知らなかった情報が沢山ありました。