- ベストアンサー
3歳の女の子のわがままを止める方法
- 3歳の女の子のわがままを止める方法についてまとめました。
- 仕事で子供のわがままに悩んでいる方へ、効果的な対策をご紹介します。
- 子供のわがままを抑える方法や注意点について詳しく解説します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3にいただいたレスポンスを拝見しました。いろいろと工夫なさっているのですね。お察しします。 ただ、ごめんなさいね、ダメだと言われない限り、客はサービスに甘んじます。甘んじるというか、むしろ、客にとっては立派な権利なんですよね。 質問者さんが訴えるべき相手は、客よりもむしろ雇い主だと思うんです。そもそも6時間も子供が特定な大人と2人きりで過ごすなんて、たとえ相手が親だとしても不健全ですし、雇い主側がもっとルールを徹底して、子供にとっても預かる担当者(質問者さん)にとっても負担の少ない方法を考えないといけないと思うんです。でないと、下手すると事故につながりますよ。 例えば、私も子供が小さかった頃は、さまざまな託児を利用しましたが、保育側は預かる際に、きっぱりとルールを提示したものです。特に、ボランティアの託児グループなどは、時間厳守を強く主張していたので、私は会合が長引いてもすっとんで引き取りに行きました。 ルールを制定して、そのルールをたびたび破る人は預からないようにすればいいと思います。代替案として、有料の機関を案内すれば失礼には当たらないでしょう。 また、保育スペースにも工夫が必要でしょう。ビデオに子守をさせたり、お菓子三昧にする機関も私は知っています。決して理想的な保育ではないのかもしれませんが、たまに親の都合で預けるのですから、子供だって、たまに"贅沢"をしてもいいはずです。 職場でも家庭でも、「やりにくいな」と感じた時が見直しの好機だと思います。繰り返しますが、そこで見直さずにやり過ごしてしまうと、あとでゆがみが生じます。今一度、上司とご相談になってみてください。場合によっては、プロの保育師を交代で雇ったほうがいいのかもしれません。 >さびしいとのことですが、両親が隣にいるのに・・・・・もしや両親に言えないわがままをぶつけられている?? で、そこなんですが、例えば、アツアツの恋人とデートするつもりで逢ったら、恋人はずっと仕事の電話をしている。さみしくありませんか? そこで恋人に八つ当たりしてしまう人や、イライラして第三者に無謀な要求をしてしまう人もいると思います。子供もそうなんです。自分を構ってくれるはずの人が構ってくれない。それで、あることないこと要求するんです。 >慣れたら厳しく、したいです本当に。でもそれが「意地悪された」になってしまい・・・・・・ まあ、そうなんですが、それで嫌われれば、もう来なくなりますから、これ幸いですよね。世の中、そうやってうまくできていると思うんですよ。
その他の回答 (4)
もう3歳だし毎回理由を説明するのも良いかも。。 いきなり‘もう体が限界~動けない~‘ではなく あれやってと言われた段階で「他にもやらなくちゃいけない事があるんだ~(ノ I `。) あと1回だけね」 「また用事が済んだら戻ってくるから」などと言ってみる。 3歳だとそれでももっと~とか言ってくると思います。そうしたら「あと1回ってお願いしたんだけどなぁ。じゃあ次で本当最後ね~」って。 子どもながらに大人が譲ってくれてる事は気付いていると思います。 後は自分の仕事に支障が出てるなら職場に相談。 まぁ親があり得ないですけど(´・ω・`;A)
お礼
ありがとうございます。 よかった・・・親があり得ないですよね・・・・。 親も大変ですよね。でも、その時面倒を避けたいからって、おやつをすぐ与えてごまかしたり、すぐわがままをきいてあげて機嫌を取ったり、結局はあとあとの苦労が増えるだけ・・・・そのツケを他人に払わせるのは違いますよね;3歳前後の子は本当に、親のしつけがありありと見えます。 3歳児ってたしかに言葉は通じますよね。男の子なら2歳前でこちらの言うことをすんなり聞いてくれるし。先にお片付けしたらそっちの要望に応えるよ、ってやり方、実際通じる子もいました! 職場の人に話してみました。男性は危機意識が低いせいかも知れませんが、意外と、こちらにそこまでのサービスを求めるほうがどうかしてる、という感じでした。女性も結構ドライで、無視したりしてるよ、と・・・(笑)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
すみません、まず先に整理させてください。 3歳児(というか大人ですらそうだけど)がわがままを言うときは、たいてい、寂しいからです。ご質問にお書きになったことを振り返ってみてください。すべて当てはまりますよね。 次に、親がその場で何も言わないのは、保育を質問者さんに委ねているからです。遊んでやってほしいからではありません。親が逐一見ていなくても、質問者さんが危険を回避してくれている。そこしか見ていません。質問者さんが遊んでやらないからといって、責めたい気持ちになるとは限りません。 で、以上を大前提に申しますと、下記のようなことが言えます。 ● わがままを言っても忙しいときには放置してよし(危険回避のみ注意)。 ● 手があいたら、要求に応える前に、まず抱きしめてみる。抱きしめて静かに語りかけるなどして、「さみしくないよ」ということをわからせてやる。親が見える場所にいるなら、「あそこにいるねえ」などと言って安心させてもいい。 ● 他のご回答と重複しますが、特定な要求に応えたくない場合は、自分から違う提案をしてみる。自分にとってラクなものでいいが、例えば、抱っこしながら本を読んでやるなどは効果的。 ● 次回に備えて、一人遊びに誘導できる玩具を用意しておく(もちろん、経費は勤務先に請求)。売り場で相談するといいが、やはり積み木などはその典型で、まずは一緒に何かを作り、続きを一人で作らせる。課題を与えては褒めるの繰り返し。 ● 何度も来て「慣れて」しまった子は、それだけ信頼関係ができつつあるということなので、むしろ多少厳しくしてもオーケー。「ルールを守れないなら遊べない」をスタンスに。子供は社会全体で教育すべし。 それにしても、保育者でもない人に6時間も客が子供を預けられるご商売って何でしょう。預かってくれるなら、客は当然そのサービスを利用するでしょうけれど、ちょっと???な職場環境ですね。保育資格のない人が預かっているのだとしたら、万が一のときが心配でもあります。
お礼
ありがとうございます! 常識的な意見をもらえてほっとしております・・・・・・・・ そうなんです、客の快適のために子供の気をそらしているだけですから、安全と体調の変化を見守る程度が適当であるべきです。 回答者様が常識的だと思いますが、しかし実際の親は、もっと遊んでやってよ、と暗に臭わすことを言ったり、聞こえるように、あの人と遊んでなさい、と言いつけて去って行ったり・・・・・。 さらに小さい女の子が手ごわいのは、だっこが気に入ればだっこをせがみ続け、積木を始めれば積木一個一個についてその都度会話をしなければ気が済まず、よって離れたら作業を一人で続けません・・・・・・・ さびしいとのことですが、両親が隣にいるのに・・・・・もしや両親に言えないわがままをぶつけられている?? 慣れたら厳しく、したいです本当に。でもそれが「意地悪された」になってしまい・・・・・・ さらに、子供の滞在時間が長くなるほど子供は過敏になり、扱いづらくなります。もちろんこちらは誠意をもって預かっていますが、親御さんにも、このサービスに疑問を持ってもらえたら助かるのですが・・・。
- arkerius
- ベストアンサー率14% (10/70)
・こちらが他のかたの相手をしている間も、遠くから呼びつける。来るまで呼び続ける。 呼ばれたら、こっちから逆に呼んで向こうから来させる。 ・「あれやって」を叶えると次のお題が出されてエンドレス。体力の限界などでやめると泣き叫んで不満を訴える。 一つ叶えたら、すぐこちらから、あれやってと仕事を与える。長続きするものが良いかもしれません。 積み木いっぱい積むとか、窓から何が見えるかたくさん言わせるとか。 ・一人で遊べず、こちらになにか求めることしか楽しみがないので、離れてくれない。 これも課題を与えるか、またはDVDアニメを見せる、でしょうか。 質問責めも、効果的です。昨日なに食べた?お母さんとどこ行った?友達の名前は? そこで勝手に話しが始まれば、後はうなづくだけでいいですね。 ・自分が拒まれたと感じると泣き叫んで責める。 手を叩きながら童謡を歌えば乗ってきます。 泣き止んだら、仕事を与えましょう。
お礼
な・・・なるほどありがとうございます! 命令は止まるかもしれませんね! そういえば男の子相手ならそういったこともしていました。 男の子は喋るより聞くのが好きな子が多かったので・・・ 女の子は意味の薄いことを繰り返し喋り続けるので私は疲れて無口になっていました・・・・・・・;
- tenrokunori32s
- ベストアンサー率20% (74/366)
子供の面倒を見るのが仕事なんですよね? であればそれが当たり前では? ちなみに1度に相手をするのは1人ですか? もし2人以上なら、 「どっちがいい子かな~?」 みたいに言ってやれば上手くいく気がします。
お礼
ありがとうございます。 書き方が悪かったです; 面倒を見る仕事ではありません。 接客の仕事の一部分として客が買い物しやすいよう、 子供と接しています。 子供の相手をすることが職務内容ではありません。 子供がいるときは子供を最優先にしますが、 他にも作業があるし、他にも客も別の子供もいます。 離れてくれる子なら他の作業も進められますが、 こういう子がいたら、すべて後回しにします。 一度に10人近く子供が来てしまうときもあります。 回答のように言葉で誘導したいところですが、 自分をいい子だと思っているので、難しいです;
お礼
礼文に返してくださってありがとうございます!! 世の中の託児施設は有料・無料関わらず厳しいルールを定めているんですね。それならなおさら、いい顔しようとして素人が子供預かるような会社には図々しく預けに来ますね; 親は、子供が不安になって追いかけてくると、「もう来ないで。」と言ってむりやりこちらに押し付けに戻ってきます。食事や下の世話までしてもらえると思っている親もいますよ。求めはしないけど、オムツが来た時点でパンパンでモレてて臭いとか。 そんな親子相手でも、事故が怖いです。数秒子供に子供が乗っかれば、窒息や骨折だってするのに!!!トイレに行くにもハラハラします。 行く先々でキッズスペースや託児所を見たのですが、 ルールの主張が強いですね!「お断り」するのが当たり前、入れてもらえたらありがたいのよ?ってくらい。 「就園前の子は入れない」や、「成人が一緒でなければ入れない」「自己責任で遊ぶこと」「成人1人に対し子供は○名まで」と大きな字で張り紙があり、使用できる時間も、施設の営業時間とは無関係の、昼から夕方までの短時間でした。 会社として当然の危険回避だと思いました。子供に何かあったら、会社がつぶれてしまう重大事故だし、人員を割くのですから、時間に限りがあって当然ですよね。 歯医者にも薬局にも子供用のマットがひかれている一画があるけど、明らかに自己責任って雰囲気。うちの場合、こちらが主張しないばっかりに、客の甘えがひどくなっているんですね。 それに、ハイハイからオムツが取れる前までは、一番成長に大切な時期なのに、知らない人に預けるなんて・・・。 ビデオ漬け・おやつ漬け、親が望みますよね。そういう子は自分で遊びを発見できず、飽きっぽいし、まだ3歳なのにおなかが出っぱっている子供もいました。 さびしいの定義ですが、なるほど・・・・・・!わざと大声で割って入る子もいますが、あれは空気を読んでないのではなく、読んだから対策を講じた行動だったのか・・・。 もう来なくなれば幸い、ですね;たいてい、自分の子供が物を散らかしたり、騒ぎ立てたり、壊したりしたら、親自身が子供のダメさにショックを受け、もう連れてきませんね(そういう時、やっぱり預ける所あるんじゃん、と思う(笑))。 今のところ困っている3歳前後の女の子たちは、親のモラル・教育が完全におかしいです。なので、ショックを受けて、もう連れてきちゃダメなんだ・と思うかどうか・・・・・; でも、ご回答のおかげで、こちらの態度の線引きはできました!!ありがとうございます!