困った両親との付き合い方について悩んでます
老親(元気です)について皆さんのご意見が聞きたく質問しました。
私は跡取りのほしい家にマスオさんとして入った父の、長女として生まれました。(うちは2人姉妹)
そのため、父には誕生日ごとに性別を間違えて生まれた、とか、親戚の集まりでも性別が云々と笑いものにされて育ちました。第二次性徴期(5,6年生・自由服校です)に入ると、家には男の子の服しかなくなり、髪はショートになりました。その間クラスでいじめにあったり、外では痴漢にあったりと中学に入って制服のある生活になるまで、散々な生活をおくりました。お前を育てるのにいくらかかったと思う?!が口癖のような人です。ちなみに外では紳士でお父様は素晴らしいと声をかけられることもあります。
母といえば、妹を猫可愛がりし、私は当然のように親戚のお古を着せられ、妹はいつも新品。どんなに良い成績を収めても、褒められることもなくむしろ、98点?あと2点は?!とか、ああ簡単なテストだったんだ的な物言いで、可愛がられたり喜びを共有した記憶が一つもありません。パーティー商法を主催する人たちと仲が良く、異常に添加物が云々とか、頭の良くなる石とか常識外れなところがあります。子供の頃はずっと愚痴を聞かされ、バカにされ、お前はみっともないと何故か下げられる、他にも意地悪が色々あり、最終的に大学進学を邪魔されました。私は、バイトをしながら一年遅れて自費で通信制の短大を出て結婚をして家を出ました。
ですが、このあとも、両親は干渉を続けてきました。結婚が決まると親戚にできちゃった結婚で仕方なく(全然違うんですが…)とか言いふらし、結婚式では別れろ、妊娠すれば◯ろせ、出産すると避妊手術を受けろと病院で大騒ぎ、気が狂いそうな発言を繰り返してきました。
ただ、私の子供たちには優しく?何かとものを買ってくれるので、完全に絶縁をすることはなく、たまに来るだけなので、それなりの距離でなんとなく(私のお腹は違う色ですが...)子どもたちが小さい頃は、いい感じで数年を過ごしてきました。
やがて子どもたちも大きくなり、私も共働きになり、家に誰もいない時間が増える頃に、父が定年退職を迎えました。
すると、毎週土曜日の決まった時間に、必ず買い物袋を下げて我が家に来るようになりました。食材やお弁当などぎっしり詰まっているのです。一見ありがたいように思えると思うのですが、私が望んでいるわけではない食材たちです。自分がほしいから買ってくるのです。使いこなせない自分が悪いだろうが!?的な苦しみがいつも伴いました。
また食材だけを置いていくわけではないのです。家に誰もいない場合は、合鍵で勝手に入ってきて、冷蔵庫に入れていく。。。
その後まるで、我が家の家族にでもなったように色々口出しをしてるのです。あとで電話がかかってきては、部屋が汚い、亭主の帰りは何時だ、から始まり、散歩で毎朝!通るがなんで朝の5時に電気が付いてるのだ、駐車場に車がないけど出張でも行ったか?おい、なんで草をむしってないのだ云々。。。
こっちは働いていて、そんな暇ないわけです。
草をむしるのはお休みの日にするつもりだった、なんて言おうものならガミガミと。挙げ句近所の人達に、親戚にしてきたような私の悪口まで風潮し始める始末(お隣さんは、冷静な方であなたのお父さん変わってるわね...と相手にしてない模様で被害なく助かりました)
嫌になって、電話に出ないと、手土産を持ち家までやってきてどうしたかと思ってと優しい顔?で言う。親ですがストーカーとはこんな感じだと思うのです...
父に来ないで!と言っても埒が明かないので、母に言うとお父さんが行きたいっていうから~と、まるで役に立たない。
挙げ句、年を取って心細いから?私のシフト表まで欲しがり、お休みの日をすべて報告しろと言ってきました。
何度も断り、もう来なくていいから!と何度いっても、また来るを続けました。車の免許を返上するまで、多い時で、週4、5回現れる始末でした。
末期の頃は、私がノイローゼ気味になり、お休みの日は家に居ることが怖くなり、公園の駐車場に避難していました。
そんな事があり、約1年経ちました。両親の他にも、長年心を病んでいた妹がマルチ商法にハマり正論をぶつけたら、電話で怒鳴り込んできたこともあり、完全にメンタルダウン&体調不良をしてしまいました。カウンセリングを受けたり毒親?関係の書籍で勉強しまくりで、なんとか、今は大分元気になりました。
もう、両親が怒涛に攻めて?来ることはないのですが、たまに暇なとき連絡がほしいとの通知が来ます。ただ、ここ最近は私の態度が冷たくなったことで、私の息子(優しいタイプ)の悪口を父母妹と言い合っているようです。多分ネモハモないことを言いふらしている。何度もやめるように弾劾しました。
私は連絡すべきなのでしょうか?
もう、ほとほと疲れ果てました。私もアラフォー世代です。体力も気力ももう持たないです。というか、親のことを40年間も考え続ける生活に嫌気が差しています。
ちなみに、もしもの時は介護はせず、施設に預けるつもりです(両親はお金ある方です。それを使います)。
今後どう付き合っていけばいいのでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。
あと、皆さんの親って、普通の親と嫁いだ子供の関係とはどのようなものでしょうか?
自分の子どもたちが独立後、どのようにお付き合いしていくのが正解なのか教えていただけると助かります。ああはなりたくないのです。
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます とても参考になりました ^^