• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困った両親との付き合い方について悩んでます)

毒親との関係に悩むアラフォー女性の告白

このQ&Aのポイント
  • アラフォー女性が毒親との過去と現在の関係について悩んでいます。父母による性別に対する偏見や差別、妹との不公平な扱いが続いた過去を持つ彼女。結婚後も依然として両親の干渉が続き、精神的に疲弊しています。
  • 父の定年後、彼の干渉は一層激しさを増しました。合鍵を使っての無断訪問や不必要な食材の押し付け、近隣や親戚への陰口などが彼女の日常を圧迫。加えて妹もマルチ商法にハマり、今では彼女の息子への悪口まで広がっています。
  • 両親の干渉に対して距離を置こうとするも、完全には絶縁できずに困惑。一方で、自身の子供たちが独立した後の関係についても不安を抱えている彼女。今後の両親との付き合い方や、成人した子供との適切な関係についてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

a) お父さんは、貴女がた姉妹を産むために、婿に入り、要らぬ苦労をさせられたという意識があるのかもしれませんね。だから、俺にもっと感謝しろと思ってきたのかもしれません。そんなの、貴女がた姉妹が頼んだことでもないのですが。  b) 妹さんは、貴女よりかわいがられたことで、逆に精神を病んでしまったのかもしれません。だとしたら、貴女のほうが幸運だったかもしれません。  c) 親子関係に執着するのは、余り善いこととは思えません。赤の他人との友情が、素晴らしいものに発展することもあるからです。血縁なんて、愛の保証にはならないのです。  d) 今後は、妹さんのことが負担になるかもしれません。心の病に立ち向かうのは、なかなか大変なことですから。  e) とは言え、貴女はもっと赤の他人との付き合いを大事にすべきかもしれません。そこに、本当の愛や友情が生まれれば、それが貴女の支えにもなるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.6

まず、玄関のカギを取り換えましょう。 合鍵をどうして毒親に預けてしまうのかが問題です。 返してと言うよりも防衛手段として、新しく鍵を取り換えてしまいましょう。 電話はブロック。 交流しないに限ります。 連絡はしない、夫と子供が貴方の家族なのですから守りましょう。 引っ越し可能なら引っ越す。 役所には閲覧禁止をかけてもらい、実の親でも調べられない様にする。 私自身、子供はすでに独立していますが定期的に親には確認電話をしています。 遠方ですぐに駆け付けられる距離ではないので、合鍵も渡していません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.5

もう縁を切ってもいいんじゃないでしょうか? うちは実家とは仲が良いですが夫実家とは嫁いびりをされたので縁を 切りました。夫は、縁を切るまでの気持ちは無いので時々、用事で行ってますが。 嫁いびりをしていたにもかかわらず、同じように接して来たので「何か有っても絶対、面倒は見ませんから。基本、私は一切、そちらと付き合う気は有りません。」と宣言してます。 舅の葬儀も出る気は無かったですが夫が頭を下げてきたので仕方なく出ましたが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

てゆーか、何で合鍵なんて渡してるの? さっぱりわからん。 家の鍵取り換えて、入ってこれないようにすりゃいいじゃん。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.2

何才なのかは知りませんが、大人になれば親の意向は関係 無いです、何いわれてもその話にのってはいけません、 つまり貴方の都合の良い時だけのみ会話して、都合悪い 話は聞き流してください。 <部屋が汚い、亭主の帰りは何時だ、から始まり それでしたら家にいれてはいけません、家にいれてしまうと 、貴方の落ち度を手当たり次第探して、悪い評判を拡散され てしまい、しまいには貴方家事しないで、遊んでばかりと ストレス解消手段にされてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これから両親を完全無視するのがよい。何があっても関わらない。孫にも徹底させる。錠前を変える。 遺産を受け取るときだけ、だいたいOKなら著名するか、相続放棄でいいんじゃない?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A