※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未改装で入居申込み後、内装工事の内容について。)
未改装の入居申込後、内装工事の内容について
このQ&Aのポイント
未改装の部屋を申し込んだお客様が入居日に床の色味が違うと不満を表明
クッションフローリングを張り替えたが、元の床とは異なる仕上がりになった
退去者が部屋に染みを残していたため全面張替えを行い、色味も変わった
こんにちは。
賃貸管理会社の者です。
退去日数日後、未改装状態の部屋を申し込まれたお客様が、いざ入居日(申込みから約3週間後)に「床の色味が最初見た時と違う!張り替えるか他の対応(金?)をしろ!」とお怒りと仲介業者さん経由で連絡がありました。
床はクッションフローリングで、退去者があちこち染みを残していた為むしろ渋々全面張替えしておりました。
元々のものは廃盤にて、若干白っぽい感じでしたが、張り替えたものは淡い黄土の木目調(他物件でも共通で使用)です。
仲介業者さんには、
・改装をどう行うかはこちらで決定するもの。(オーダーメイドでは無いので)
・未改装であれば改装後に雰囲気が変わるのは当然(クロスだって以前と同一では無いのだから)。内装具合が気になるなら入居前に確認しておくべき。(入居10日前には施工完了していた)
など等、今更という感じの説明をさせて頂き仲介業者さんも同意されておられましたが、お客様は「変わるなら事前に言って欲しかった!」と怒り収まらず、ついには契約書を持って宅建協会に行く云々と…。(張り替えるのが当然とでも訴えるつもり?)
似た様な事は退去予定物件での契約の際にもしばしば起こります。
現実的に内装工事の内容や程度を次の入居者に伝える(クロスやCFのサンプル見せる?嫌だと言われれば変更する?)などという事は不可能かと思われるのですが、「本来ならばした方が良い」と皆さん思われますか?
それとも強硬姿勢で臨まれますか?
(勿論お客さまとは良い関係を築きたいのですが、相手が突っ走っておられるようですので)
お礼
有り難う御座います。 内覧後に張替えを行ったのは、まだ申込み頂いた時点では退去後数日しか経っておらず私もまだ見ていなかったこと、改装の見積りが出ていなかった故です。 その後CFの状況と見積りを確認し施工致しました。 >貼り替えを行う旨を入居者が知っていたのであれば ついては申込み段階では何処まで内装工事行うかは決まっておらず、あくまで「未改装」の旨を仲介業者さんに伝えたのみです。 逆に全面新品に張り替えざる判断をした状態でしたので、仮に張り替えていなければそれはそれで「汚い」と言われたかと思われます。 (どちらかと言うと施工箇所を少なく判断した場合の方が気を使いますし。) 確かに納得して頂けるか否かは別として伝えるに越した事は無いとは思うのですが、ではクロスは?もし洗面台を交換するなら?ときりが無いなあとも。 >特に違和感があるほどのカラーではなく通常の色合いであること >一般的な仕様で施工されており通常の使用には問題ないこと 色合い・デザインはオーソドックスなものです。 >同じCFでの貼り替えを担保に契約をされたのではないわけですから そうですよね。 逆にそこまで気にするタイプの方ならば、むしろこちらの方こそ事前に言って貰わないと、と言いたいのが本音です。