- ベストアンサー
ママ友付き合いに疲れます…
一歳児の男の子の母親です。 ママ友付き合いにたいしてとても疲れます。とは言ってもさほど頻繁にも会わないグループなのですが。ママ友グループは私を入れて6人なのですが、私はほぼ参加していないので、基本は5人と子供で行動されてると思います。LINEのグループも私以外で構成されていたのですが、近々会うことになり招待されました。出来れば招待して欲しくなかったぐらいです。 仕事の関係で極力会う機会は少ないのですが、もともと大人数が苦手もあり、しかも私てきにはこちらのグループは肌に合わないので出来れば自然にフェードアウトしたいぐらいです。 他にも少ないながらもママ友はおり、そちらは少人数なので、気楽な気持ちで付き合えかなり楽です。しかし、大人数になるとメールの返信が一人遅いと決め事など進まないですし、そういう意味でも気を使い、自分が出せません。 せめてもの救いは学区域がまったく違うことです。他の方はママ友を超えて友達感覚なのでしょうが、私的にはやはりママ友レベルで当たり障りなくの付き合いでいいと思うグループです。私と同じようなご経験されてる方おられますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ちは判りますが、ただ、スレ主さんの考えも多少なりとも我が儘かなぁーとは思いますよ。 人数が多いとメールの返信が一人遅いと・・・・ とありますが、それは、少人数でも同じことではないでしょうか。 返事がすぐ欲しいならば、電話かと。だから携帯電話なので・・・ 勿論、人数が多いと、意見がばらつき、まとまらない率は高いですよね。 でも少人数だからといってまとまるかと言えば、おそらく、違う意見の人はいるはず。 それが表に出ないのは、その方が大人で「妥協」したり、他の方を立てたりしているからかと。 大小は関係なく、価値観の合うもの同士がいるかいないかの違いかと思います。 ただ、多いと多いでメリットはあり、情報が多くなるのです。 少ないと、情報に偏りが生じたりします。間違った情報を共有しあい、結果、間違った情報を 発信した人が悪者になりかねませんが、もし多いと、その間違いを修正、問題定義する方が 出てきますから、「確実なる情報」とはならなくなります。 その点で、スレ主さんは、人との付き合い方をまだご存じない若い方なのかとは思いましたが。 でも、そういうお考えであれば、自分にあった付き合い方とできるかと付き合うのが 一番ですが、ただ、そう言うと、自分の思い通りになる仲間 になりませんかね? そんなのどの世界も難しいかなぁー。 学校生活も職場も価値観一緒な者どうしたならば、楽ですよ。 そこを上手くこなすか否か。 元々、その仲間にどうして入ったのでしょうか? 私も育児サークルに入っておりましたが、諸先輩方とは、サークルでしか話をしない と語弊ですが、当時はラインがなかったのもありますが、無駄にメールはしなかったです。 同じ時期に入会し、子供の年齢も同じママとは仲良くしましたが、サークルの業務連絡以外では あまりやり取りをしないなど、私も人づきあいが営業していたくせに(笑)苦手だったので、 その距離間はしっかり測って付き合って来ました。 最初に、どういう対応をされたか、そこが他のメンバーさんに誤解を招いたのではないでしょうか。 とはいえ、ママ友も侮れないんですよ。 彼女たちの情報網は、時に間違ってはいますが(笑)その範囲、また内容たるもの凄いです。 学区が違えばもっと便利に使えます。 学区を超えてママ友がいるママがいますが、情報が凄すぎて、とても参考になっています。 小学校低学年のうちに中学校の情報ゲットですからね。 (中学は、他の小学校と一緒になるので、他の小学校の先輩ママから中学情報をゲットらしい) だから、上手く付き合えばいいのです。 精神的に疲れるならば、断ればいい。電話での誘いではないのならば、ライン上ならば、イラスト? など使って、 「ごめんなさい、その日は都合がつきづらくて・・・せっかく誘ってもらったのに(涙)」 と誘ってもらったことに感謝しつつ断るとか。 上手く付き合えばいいのです。 「同じ保育園の方との付き合い優先にするね、保護者会の絡みもあるから」 など言えば、皆さんだって同じ立場、わかってくださると思いますよ。 私は、ママ友の輪を見るとぞっとしたので、いつも一人でしたね。 ただ、そうすると、同じ一人が好きな人が寄ってきて、会話し、お互い気を使わずに済みます。 育児相談会に行って、他のママとも話をしますが、人を選びます(笑) 確実団体、お友達同士で来ています!と言う方には声かけません(笑) 我が子の為に来ました!感のある方と隣り合わせになったら、何気に話しかける程度。 自らその人に近寄るもしません。 そうやって、やってきました。 ですが、時が経て、子供が小学生になると、嫌でも団体の世界に入らざる終えない 「保護者会」=PTA、子ども会、 と言った子供がらみで。地区を超えての交流も嫌でもしないといけません。 その時に、すでに「ママ友グループ」があると、その中に入っていくのは大変。 その点では、今までのスタンスを悔やみますがね。 悔やんでも始まらず、無理矢理、そのグループに入って、意見しております。(涙) 今、大変かもしれませんが、後々そのグループのつながりも使えると言えば使えますので。 上手く断る、上手く使う を四苦八苦、七転び八起きで経験し、学んでみてください
その他の回答 (4)
私もそうですね。大人数だと、どうしても気の合わない人がいたり、そのグループの中でも特に私以外で仲良し同士の人がいますから、会話についていけなくて気疲れしちゃう事も。 ただこのママ友ってのは、上辺の付き合いであり、根底には『子供の友達を作ってあげたい』だけなので、あまり深入りする必要もないかなとも思っています。 あなたの場合、仕事をしているのが幸いで、めんどくさければ『仕事が…』で十分自然な断り方です。そうして数回断れば、あちらも察して誘ってこなくなりますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 大人数になるとまたその中で結局仲が良い人ができるわけですから、回答者様と同じ意見でほんとに疲れます。私は今までかなりの回数欠席して(仕事復帰してからは誘われてませんでしたが)いますので、ほんとにごっそり一人だけ彼女たちの現状を知りません。大人ですから上手く話は合わせれると思いますが、おそらく気疲れの嵐になるだろうとは思います。 誘われるうちが花かもしれませんが、同じ友達になるなら心許せるママ友を増やしたいです。
心理学的に回答します。 言葉より行動の方が正直なのです。 「会社やめたい」と愚痴を言いながら、「でもあの上司さえいなければ結構いい会社なんだけどな」「人間関係しんどいけど、給料いいんだよね」と実際はメリットを感じていてやめない。 「あんな彼氏別れてやる」と言いつつ、「国立大学出てるし」とか、「いい車乗ってるし」というメリットがあるから別れない。 そのママ友集団が本気でいやなら、どうなろうと嫌われてもいいから離れているはず、既に。 付き合いをやめたいと言いつつやめないのは、なんらかのメリットを感じていているから。 違うかな?
お礼
回答ありがとうございます。 心理学からの観点でのご意見参考になりました。たぶん、自然にフェードアウトしたいのは事実ですが、子供のことがあるため下手な終わり方が出来ないといいますか。どこでどんな偶然でお会いするかもしれないので、やはりどうなろうがとまではいきません。自分から連絡したり、遊ぼうなどの連絡は一切しませんが。うまく心理が説明できたかは謎ですが、綺麗に断るからまた誘われてしまうのだと思います。
群れるタイプの方々とのママ友付き合いは ほんとにいやになっちゃいますよね。同情します… まあ、ほどほどに表面だけの付き合いに徹することですよ。 そのメンバーの中に他にも 群れる付き合いをいやがっている人もいるかもしれませんよ。 自分は自分のスタイルでいれば、自分と心地よく付き合える人に必ず出会えます。 こういった経験はまたあなたをひとまわり大きくするものです。 がんばって。
お礼
回答ありがとうございます。 一度、お礼を送信させていただいたつもりだったのですが、手違いできちんと反映されてなかったようです。すみません。 私以外は他府県出身の方ばかりなのと、お出かけするのが好きな方が多いようで私以外はかなり仲良くつきあっておられる気がします。 私はある意味、一人マイペースにつきあっている感じです。 自分のスタイルをくずして付き合うとほんとのちのち大変なので大事にしたいと思います。ありがとうございました
すでに抜けたいママ友グループに深入りしないよう手を打たれているのですから「用事がある」を理由にして断わり続けていけばよろしいかと思います。私は主に夫と息子と3人で公園などに行き、ファミリーサポートの方に息子と遊んでもらったりして、こどもを自治体のサービスに預けては自分の用事を済ませたりリラックスしていました。 長男二男のときはママ友付き合いはしなかったです。ママ友付き合いしなかったおかげで「ママ友付き合いしていないあなたなら口が固くて信頼できる」と他のママから相談を受けたこともあります。 三男のときはママ友付き合いを前向きにしましたが楽しかったしママ友ってユニークでたくましくて良いなあと思いました。 ママ友付き合い、正解はありません。質問者様が楽できるほうを選択してください。 ちなみにママ友付き合いはしなくても子どもが連れてきたお友達は子ども目線で接し大歓迎していたので子どもたちには人気がありました。
お礼
回答ありがとうございます。 大人数のママ友付き合いは私には向かないなとつくづく今回のケースで思いました。ママ友がいないと不安という方もいる中で、回答者様は三人目さんまでそれほど作ろうと思われなかったのは、しっかりとした自分をお持ちだったのだなと感心しました。ご意見ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 先輩ママのお言葉、心にしみます。今回のママ友グループは自分で人を見極めお友達になったというわけではなく、人が人を呼び、寄せ集まった形で成り立ちました。なので、私が直接知っていたのは一人の方だけでした。 確かに情報量は多い気はしますが、自分がうまく出せないというのは私的にはかなり気を使ってしまうグループでもあるのだと思います。 何度も自然にうまく断ってきましたが、私のためにわざわざ日にちを変更まで話がいき、さすがにそれを断ることは出来ず久々の参加となりました。 おそらく当日はそれなりに上手くできると思いますが、LINEのグループに招待されてしまったのがネックです…。ある意味避けては通れない人生経験なのだと思いますが、回答者様が言われる通り七転び八起きで学んで行きたいと思います。ありがとうございます。