• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供0歳児のママ友は、後々も付き合いがありますか?)

0歳児のママ友との付き合いについて

このQ&Aのポイント
  • 0歳児のママ友との付き合いについて悩んでいます。ママ友との会話が合わず、集団の中での会話もつまらなく感じます。仕事復帰の話や他の子の話ばかりで、自分の子供のことが話題にならないこともあります。まだ最初の段階なので馴染んでいくか不安です。
  • 近所のママ友との付き合いをしていくべきか迷っています。仕事復帰していないため、話が合わず、集団の中での会話にもなじめないことが多いです。また、子供のことが話題にならず、他の子のことばかりでつまらなさを感じます。しかし、友達の子供とは確実に小学校が同じなので、円満な付き合いをしておきたいです。
  • 0歳児のママ友との付き合いについて相談です。自分は単独行動派で、忙しい毎日を送っています。近所のママ友との付き合いで違和感を感じており、集団の中でも合わなさそうな会話が多く、自分の子供のことが話題にならないこともあります。また、仕事復帰していないため話が合わず、このまま輪に入っていくべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huwari777
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.5

群れるのが好きな人っていますよね。 群れる人たちの心理って、不安なんじゃないでしょうか? 子育ての時期は、情報も欲しいし、 相談できる人もいたら安心ですよね。 相談者さんは、すでに自分の趣味の教室もお持ちで、 群れないと不安な人とは違うところにおられる、 心の安定した方のように感じました。 近所のママ友さんは、 いろんなグループの方と会って、 ただおしゃべりしているだけで、今は満足なのかもしれませんね。 >子供そっちのけで大騒ぎしたり、興味のない話しが多く 私も、いつもわいわいやって群れている人たちに対しては、 違和感のようなものや、居心地の悪さを感じた経験があります。 情報も入ってはきますが、 噂話しや、興味のない話題の方が断然多い気がします。 無理して合わせる必要はないと思いますよ。 小学校に入れば、地域の行事、子ども会の行事など、 他の人との出会いもあります。 小学校でも、同じノリのママはいますけどね…。 働く人も増えてきますので、 0歳児の近所のママ友でも、 合わない人は自然と離れていきますよ。 後々、大事になってくるほどのことはないと思いますので安心されてください。 合わない人の中に無理に入らなくても、私はいいと思います。 >群れるのが好きそうなのでめんどうだな・・とは思いつつ、 円満な付き合いはしておきたいです。 そうですよね。ご近所さんなので、円満な付き合いとなると 挨拶をちゃんとしたり、 時々共通の話題や情報交換程度に話せばいいと思います。 ママ友に限らず、いい友人ができるといいですね。

その他の回答 (4)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.4

もともと単独行動派で群れるのが苦手であって その集団が“群れに過ぎない”と感じた(違和感がある・疲れる・ちっとも楽しくない)のであれば あまり距離を縮める必要はないと思います。 単独行動派ということは、人と足並みを揃えて、ある程度同じじゃないと不安ってタイプではないのでは? それであれば、入園入学など特別口コミ的な情報がなくてもそれほど困ることもないと思いますよ。 つかず離れずがうまくできそうであれば、ちょっとした疑問を気軽に聞ける相手がいるっていうのは便利ですがw お子さんも男の子であれば、群れて遊ばせる必要もないでしょうしね。 ご近所さんなので、挨拶はするくらいの程度でいいのではないでしょうか(どうせ他の方はあと数ヶ月でお仕事で忙しくなっちゃう訳ですし!) 女性の群れでの身のこなしに慣れていない人が、付き合っておけば何か得があるのでは…と ある意味、変な下心で無理して飛び込むと痛い目に合いかねません。 お子さんの人生はお子さん自身が渡っていきますから、大丈夫ですよ★ 私も単独行動好きで、わざわざ群れたり、連れションのように誰かを誘わなきゃどこにも行けない~みたいなのは苦手です。 けれど、たまたま支援センターで出会ったママさん達とは、人間として相性がよくて ママ友という出会いでしたが、今では私の友達です。 引っ越しなどがあって離れた土地に住んでいますが、年に1~2回は旅行したりしますよ。 子連れなこともあるし、親だけのこともあります。 そういう出会いもあるので、出掛けるのは良いと思いますが、合わない人と無理に近い距離でい続ける必要はないと思います。 気楽に楽しんで頑張ってください★

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.3

地域性によります。 私の地域は、田舎です。1万人いない街です。 だから、うすーくですが、関係は残ります。 小2ぐらいまでですけど。 小学校に入れば、働く親御さんも多くなり、 群がって行動することは減ります。 皆さん、気の合った人たちとランチする程度です。 私は、単独行動が多いです。 ちょっと寂しいなぁと思うときもありますが、 気楽でいいのですね。 多少情報がなくて困る事があるけど、 生活するうえで困ることはあまりないです。 完全に縁を切るのは止めたほうがいいですよ。 男の子は、自分に興味あることしか言いません。 学校でトラブルが起きてても、 本当に切羽つまった状態にならないと親に言いませんので、 うすーくでいいので、学校情報を教えてくれるママ友が いれば、心強いですよ。 うちは、ママ友からの情報で何度危機を乗り越えたか わかりません。 学校の教師は、低学年のときは気にかけてくれますが、 3年生ぐらいからは、大きな問題が勃発しない限り、 ノーリアクションで、困ってても適当にされて大変でした。 うちは、教頭に相談して乗り越えましたが、 確かな情報を知る上で、他の親御さんのと関係は、 最低限あるほうがいいと思っています。

noname#164629
noname#164629
回答No.2

こんばんは 私も群れると言いますか、ママ友との集まりに違和感をいつも感じています 旦那様やお姑さんの愚痴、他のママ友の噂や悪口・・・子供の自慢 聞くに耐えない様な内容ばかりの集まりもありました もともと男性が多い会社で働いていたので、女性特有のノリに付いていけませんでした。 そんなこんなで息子が幼稚園に入るまではあまり定期的に会ってるママ友って居ませんでしたよ 今は息子が幼稚園で仲良くしているお友達のママさん達と園で会えば話しをしたり 時々メールで情報交換したり、公園などで待ち合わせて子供達を遊ばせたりしています 幼稚園にもなれば皆それぞれに習い事や他の兄弟の都合などで忙しくなるので 今よりもずっと関係性が楽になると思いますよ もちろん習い事先もママ友っていうのができる訳ですが・・・ それもその場、その時間、と言う感じです。 もちろん子供関係なしに話していて楽しい、気が合う方とはママ友ではなく 友人としてお付き合いさせて頂いています 同じ時代に子育てする者同士であっても、みんなと気が合う訳じゃないしその必要も感じません とはいえ私も他の方とトラブルになりたくはありませんので こちらから笑顔で挨拶をする 誰の悪口にも同調せず、また自分からも言わない (その手の話しが好きなグループはさりげなく避ける) 行事の手伝いは率先して行う を心がけています。それだけで十分だし、同じような考えの方が集まるようになりますよ 公園で遊んでいても子供を見守りつつ話しをしている人達と 自分たちの話に夢中で子供そっちのけ、他人に迷惑をかけてても気づかないグループ いろいろありますからご自分の考えにあった人達と仲良くされたら良いと思います 小学校に入ったらもっと親同士の関係は薄くなるので、質問者様がママ友が居ないと不安・寂しいと 感じる性格でないのなら大丈夫です もし小学校入学後の人間関係に不安を持っていらっしゃるなら 入学後学校の役員を引き受けたら良いですよ 1年生のうちはそんなに大変じゃないですし、他の役員の方と自然に仲良くなれます。 ご近所ママさんからもあれやこれやと頼りにされてこれまた自然に馴染めますから心配ありませんよ なんだかまとまりのない文章になってしまいすみませんでした

noname#221910
noname#221910
回答No.1

こんにちは。 子育てお疲れ様です。ママ友もそうですがご近所のお付き合いも、地域に よりますが、子供が幼稚園とか学校に入れば町内会、子供会、当然同じ歳 の子供の親とは避けては通れません。私もすごく嫌でしたが、下の子が生 まれて水疱瘡になった時に上の子のママ友が上の子を迎えに来てくれて、 そのお宅で上の子は友達と遊び一緒に通っていたスイミングにも連れて行 ってくれました。正直面倒と思いましたが、子供は喜んで帰って来ました。 小学校もクラスが違えば子供にも又違う友達も出来ます。かなりの近所で なければ幼稚園が違うと言う事なので、学校で同じクラスにならなければ 幼稚園に入るまでと言う事ではないでしょうか?同じ町内なら話は別ですが いずれにしろ、子供が小さいうちは面倒ですが、ほんの数年の事なのである 程度の付き合いは仕方無いと思われます。頑張って下さいね。 因みに私の場合は子供を午前と午後に公園に連れて行き、そこで数人集まり 一時間程子供が遊んでいる間、お話して帰ると言う日々で、たまにどこかの お家でランチとか、どこかのお店でランチもありましたが、基本、当時は旦 那の仕事の帰りが早く夕方の公園は一番早く帰りましたよ。もっと面倒だっ たのは保育園に入れてからでした。同じ職場で保育園も同じ子供の年も同じ、 当然お迎えも同じ、おまけに自動車学校も同じで、かなり振り回されて(先 に免許を取り車に乗ったので)小学校に入った時は正直ほっとしました。 大変でしょうが取り敢えずは後2~3年頑張って下さい。