• ベストアンサー

大学入試についてです。

センターリサーチで 3社ともB判定でした。 毎日実技試験と小論文の 練習をしています。 運動はあまり得意ではなくて 人並み程度です(´;Д;`) センターと二次の比率は 5対1になっています。 希望はありますか? また、初等教員養成の体育の授業って どんなことをするんでしょうか? 誰かお力を貸してください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

合格の希望についてはわかりませんので、すみません。 先に実技試験の練習ですが、 受験なさる大学の実技試験の過去問についてはご存じなのですか? ご存じならば特に言うことはありませんが。 初等教員養成の体育の授業は 一例ではありますが、ご紹介させて頂きます。 取りあえずはどこの大学であっても 小学校の授業を思い出して頂ければいいと思います。 愛知教育大学の初等教育課程の保健体育専攻などですと また別の話になってしまいますが、 他専攻でしたら(教員として)一般的な体育になると思います。 マット運動・跳び箱・水泳・ボール運動 体操(体ほぐし運動)・集団行動・鉄棒・縄跳び・ダンス そういった類の運動を実際にやります。 ダンス運動の場合はグループでテーマを持って創作ダンスをし、人前で見せたり、 縄跳びは小学生がやるように種目のレベル向上のためスタンプカード式にしたり、 ボール運動はソフトやフットサルなど、小学生で行えそうな実技に関して ルール・仲間への配慮・安全性などを確認しながら実技を行います。 何よりも小学校教員採用試験にて水泳やボール運動などの実技試験を 行う都道府県もあるため、特に水泳は一定以上泳げるようになることが望ましいです。 特にマット運動・跳び箱運動は安全性に問題のある運動でもあります。 おそらく教員が安全性に注意して指導してくださるはずですが、 そいうった情報をしっかりと頭に焼き付けておいてください。 とにかく運動そのものは小学生用のものです。 ただし、あくまでも教員養成のカリキュラムであるということを踏まえ、 ただ楽しむだけでなく教員になった際に指導するということに注意し、 安全性・能力向上・集団(仲間)交流意識・健康志向等(他にもあります)の観点を 重視して指導されると思いますし、受講すべきです。 試験は大学によって違うと思いますが、 ペーパーテストなら学習指導要領中の言葉の取り扱いや、 実技を行う上で注意すべきこと等、 実際に指導して頂いたことを聞いてくるかもしれません。 実技試験ならある一定以上のレベルの実技試験を行うと思います。 水泳だけはどのくらい泳げるかの試験が必ずあると思います。

関連するQ&A