※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲みすぎる)
飲みすぎる!夫のお酒問題に悩んでいます
このQ&Aのポイント
夫が友人との飲み会でお酒に飲まれてしまい、翌日はだるくて頭痛がして出勤しています。私が迎いに行っても酔いつぶれてしまうため、出費もかさんで困っています。
夫はお酒が弱く、コップ半分のビールですら顔が真っ赤になります。毎回お酒を飲んでしまい、酔いつぶれるので、お茶やジュースにしてもらいたいのですが、聞き入れてくれません。
夫の飲み会は情報交換のためと言われていますが、毎日話すことがあるのでしょうか?お酒なしの場所で会うことはできないのか悩んでいます。皆様のご意見をお聞きしたいです。
こんにちは。
こちらを開いてくださりどうもありがとうございます。
私は20代半ばの主婦です。結婚をして1年を少し過ぎました。夫は5歳年上です。子供はもう少し先に出来るといいなと思っています。
夫はお酒が弱いのですが、友人との飲み会でいつも、お酒に飲まれてしまう状態になっています。
なので、私が迎いに行き、車の中でお酒を控えるようにいうのですが、聞き入れてくれません。家に着いて、着替えを手伝い、ソファーで横になってもらって、夫はそのまま寝て、数時間後に起きて会社に行っています。朝は「だるい」とか「頭痛い」とか言って、シャワーも浴びずに出勤しています。
飲み会に頻繁に行くようになったのは、半年前に転職してからです。
ストレスもあると思うので、飲み会自体は行ってもらいたいと思っています。問題は、お酒を飲む量で、夫はコップにビール半分で顔が真っ赤になってしまうほど、お酒は弱いです。なので、お茶やジュースにしてもらいたいのですが、毎回お酒を飲んで、酔いつぶれてしまいます。
私が迎いにいけないときは、タクシーを呼んでもらったり、友人宅で寝かせてもらったりしているのですが、そのたびに出費がかさんだり、周りに迷惑を掛けたりしています。
夫が言うには、「ストレス発散じゃない、情報交換してるんだ」というのですが、毎日のようにそんなに話すことがあるのでしょうか?いろいろ話していると1時間2時間はすぐに過ぎてしまうと言います。居酒屋ではなく、お酒なしでファミレスなどではダメなのでしょうか?
皆様はどう思われますか?ご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。
お礼
そんなことないです、ちゃんとした回答ですよ、ありがとうございます。 タイトルがなぜか途中で切れて投稿されてしまって、すみません。 私は飲めません。 やはり、痛い目にあってもらうしかないですよね。