- ベストアンサー
体のことを考えて欲しいのですが
こんにちは。 25歳女性、結婚3か月です。子供はいません。 夫は28歳です。 夫は結婚式の半年程前に、急性膵炎で入院しました。 原因はお酒でした。 元々お酒は好きで、よく飲みに行くし仕事(農家)の付き合いでの飲み会も割と多かったです。(週1~2回) また、1度の飲み会で飲むお酒の量も多く、一気飲みしたりするので体に負担のかかる飲み方をしていたと思います。 本人も含め、周りは夫がお酒弱い体とは気がついておらず、入院して初めて知ったという感じでした。 1か月程の入院後、医者からは絶対禁酒を言われており、私も周りも口すっぱく言いましたが、本人が「一気飲みしないし、薄く量を減らせばOK」などと言って飲酒をやめなかった為、結婚式後しばらくして再入院しました。 いくら私や親が言っても、仕事の集まりの場では目が届かない為わかりません。 しかしさずがに情けないと思ったのか、2度めの入院後は全く飲まなくなりました。 しかし彼にとってお酒はストレス発散手段のひとつだったと思います。 普段無口な分、お酒を飲んで色々と話すことが楽しかったようだし、それができない今、ストレスも溜まっているのではと思います。 お酒抜きで飲み会の場に行ってワイワイ、というのはどうしてもつまらないらしく、友達に誘われても割とすぐに帰ってきます。 他にこれといった趣味もなく(TVゲームくらい?)、仕事上休みもほぼないので疲れているのではと気になっています。 近頃痩せてしまいましたし・・・しかし自分の事を話すタイプではないので聞いても「大丈夫、何もない」と言われてしまいます。 お酒に関しては、仕事で毎日会うご両親が結構うるさく言っているようなので、私までガミガミ言っては余計ストレス溜まるのではと思い、あまり言いません。 しかし先日仕事の飲み会から帰宅するとお酒の匂いが。 「飲んだの?」と聞くと「少しだけ。かなり薄くて水っ腹になった」と言っていました。 いくら薄くても水っ腹になるようじゃ結構飲んだと思いますし、大体帰宅して隣に来た時点で匂いで気がつくくらいなので少量ではないのではと思いました。 しかし夜中で私も半分眠っていたこともあり、その場は何も言わずにいました。 「何で飲んだの!!」と怒りたい気持ちはいっぱいですが、彼の気持ちも考えるととても言いづらくて。 もちろん体が一番なのはわかっています。 夫の為にも言わなくてはと思うのです。 でも、普段お酒を我慢しているのは知っているし、辛いと思うし、本人が一番わかっていると思うので、どうなんだろう・・・ととても悩んでいます。 夫のお母様も結構うるさく言いますし・・・。 でも正直、私の目の届かない所で飲むようでは、いくら言っても無駄なのではとも思います。 そういうことをする夫に腹立たしいような、複雑な気持ちです。 また、夫はとても好き嫌いが多いです。 好きなものはお肉、野菜の好き嫌いが多いです。 煮物類など和食はあまり好みません。(煮物にマヨネーズかけたりします・・・) 体のこともあるし私もカロリーが気になるので最近は色々工夫して(ハンバーグに混ぜたり)、「子供ができたら好き嫌いの多いお父さんじゃダメだよ」と言ってなんとか少し食べてもらったりとしていますが。 そしてすぐお腹が空くらしく、食後1時間くらいするとポテトチップスやパンなど食べます。 最近は毎日ポテトチップスを食べています。 体質なのか、全く太っていませんが、今後の体が本当に心配です。 軽くは注意しますが、ストレスが溜まっているであろう彼に「あれもダメ、これもダメ」ともなかなか言えません。 「心配しているのよ」と言っても、それでやめてくれるとは思えません。(「これくらい大丈夫だし」と言われるはず・・・) どう接していいのか・・・。 単に言うのが怖くて私が逃げているところもあります。 わかってはいますが、夫は内にため込んでしまうので怖いのです。 夫婦になったのだから、怖がらずぶつからないと、と思うのですが・・・何か言っても「わかってる!」と言われてしまうと思うのです。 また、夫自身禁酒しなければとわかっているはずなのに、飲み会に行くと飲んでしまう、その気持ちも理解しがたいです。 家庭もあるのに・・・。 しかし、普段全く飲まないのだから、月1回程度ほんの少し飲むくらいなら許してあげてもいいのでは、という気持ちもあります。 私は今後夫へどう接していけばよいのでしょうか。 いづれ子供もできるのに、好き嫌いは多いわ、お酒は隠れて飲むわでは先が思いやられます。 私自身がどのように夫の生活を管理していけば良いのか・・・。 ぜひ皆様のご意見・アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (4)
- swktnk
- ベストアンサー率16% (73/436)
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
- iia_aii
- ベストアンサー率47% (171/358)
- huankaisyo
- ベストアンサー率42% (487/1155)
お礼
アドバイスありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 仰るとおり、主人は最初の入院の際ICUに入り、かなりひどい状態でした。 死んでもおかしくなかったです。 そこまでの状態で、もしまた再発をしたら今後どうなるか、もし死んでしまったら・・・などと私も考えました。 そして、それがわかっているはずの本人が平気で再発のおそれのあることをしている・・・ということは私やこれからの子供に辛い思いをさせることが平気ということなの?ととても悩みました。 もしわかっていて、それでも我慢できずにお酒を飲んだりしているのであれば、私は一生彼と生きていくことはできません。 夫のことは大好きですが、さすがにそんな人とは嫌です。 最近は、野菜スープなど以前の彼なら全く食べなかった料理も、半分くらいは食べてくれるようになりました。 量は結構沢山出していますし、「お腹いっぱい」と彼が残すこともあるくらいです。 ご飯も沢山食べます。それでもすぐお腹がすくようなので、恐らく体質だと思われます。 人参など、以前は絶対食べなかったのですが、食べてくれたときに喜ぶようにしたら少しずつ食べてくれるようになり、嬉しく思っています。 あとは、付き合いでの飲み会に行ったとき飲まないようにしてくれることだけです。 このままではいつか、夫への愛情がなくなってしまうように思います。 頂いたアドバイスのように、将来のイメージを伝え、わかっているのかどうかを話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。