- ベストアンサー
アンプの構造を知るための学習方法とは?
- アンプの基礎から学び、自分のアンプの障害の原因が分かるようになるにはどのようなテキストやサイトを参考にするのが良いでしょうか?
- 使用中のアンプが老朽化している場合、部品を交換しながら永く使いたいという希望があります。学習方法や具体的な手順について教えてください。
- 半田ごての使用経験はあるが、回路図の読み方は分からないとのことです。回路図の理解方法や関連する情報を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10年以上前と言っても2000年前後でしょうから、すでに集積回路満載の機種と思います。 ご存知かと思いますが、集積回路が壊れた場合で入手困難な場合はほぼ修理不可能と思ってください。 部品を交換しながら長く使う、という目的に適しているのはせいぜい1980年までの製品で、全回路がディスクリートで組まれている製品です。 勉強目的であれば70年代の日本製アンプと、回路図の載ったサービスマニュアルを入手すると良いと思います(というか、よほどのベテランでない限り回路図とサービスマニュアルは必須)。 とはいえ、使われているトランジスタ類はすでに廃版が多いと思います。このへんはオークションや秋葉原で探したり、他のトランジスタに置き換えたりということは必要になるかもしれません。 そうやって互換製品や代替製品を探すところも勉強になるわけですが。 回路図が読めないとのことですが、それでも現物と突き合わせながら眺めているだけでも勉強になりますし、そのうちなんとなく見えるようになってきます。回路図がないとすると現物から起こさなければならないので、この時点でアウトでしょう。 回路図とサービスマニュアルはネットで探せば結構見つかるものです。 ホントに回路図ダメ、な場合は、手入れできるのは目視できる部品(コンデンサ、リレー、スイッチなど)程度に限られます。
その他の回答 (1)
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
下記のようなものはいかがでしょうか。 でも実際にアンプの修理ができるためには、はんだ付けの技術、多少の板金などの経験、それ以上に配線や回路を読む知識など、結構広範な知識が必要です。 最初からメーカー製のアンプをいじることはまず無理で、基礎の電子工作からお始めになることをお勧めします。 アンプづくりは単なる電気の知識に、モノづくりの興味が加わって何とかなるものです。 私はこの趣味を50年やっていますが、自分の考えだけで配線をいじれるようになるには最初数年かかりました。 その覚悟があればな何とかなると思いますが。 マンガ版 オーディオ電気数学: 基礎からわかるアンプの設計・製作入門 (電子回路設計シリーズ) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E7%89%88-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%95%B0%E5%AD%A6-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AE%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%83%BB%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E5%85%A5%E9%96%80-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%89%8D%E5%9D%82/dp/4416113226/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1392106748&sr=8-4&keywords=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E8%87%AA%E4%BD%9C
お礼
yosifuji20さん、ありがとうございます。このような本があることを初めて知りました。 先日初めてアンプの中を開けてみて、回路と睨めっこ。リレーを探すにも暫しの時間を要しました。 そんな自分ですが、今後気長に取り組むきっかけになるものを探していました。まさにピッタリですね、