- ベストアンサー
リレーの清掃・交換について
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんわ。#5です。 知ってるよ!と言われるかもしれませんが、リレー(断続器) の基本を示します。 足の数が4本なら実物もおそらくこのとおりでしょう。 理屈としてはAB間に電圧が加わると電磁石の力により 可動接片が引き寄せられ、CとDの端子間はスイッチONの 状態になります。つまりAB間に電圧をかけるか、かけないかで スイッチの0N-0FFを行う部品です。 で、よくあるのがここのCD間の接触不良です。接点間が 汚れてきたりすると、本来ONの状態になっているにも かかわらず、CD間に満足に電流が流れてくれない、 ということになってしまいます。 質問者さんはこれを疑っているんですよね。 ですから、ここを一時的に短絡してみましょう、と 前回申し上げたわけです。 短絡するというのはCとDの端子間をみの虫クリップの コードなどで強制的につないでみることです。 あくまで一時的にですよ。ずっとその状態で使っては いけません。その結果 短絡したら音が正常になった→これはリレーが原因 短絡しても音がおかしい→リレーが原因ではない と判断することができるはずです。 次にヘッドホン端子を使っての切り分け方ですが、 ヘッドホンへの出力がリレーに入る前の部分から 引かれていれば >左右とも問題なし→SPはリレーが原因か? >問題あり→リレー以外の原因。 という可能性は大であると思います。 ただ普通はヘッドホンへの出力もなんらかの形で 遮断回路があるはずなんです。なので#5で書いた 配線も、もしかしたら違っているのかな~と、今 思い直しているところでございます。
その他の回答 (6)
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17777)
リレーのカバーがはずせれば接点の清掃はできますが 同じ(もしくは同型)のリレーが手に入るなら交換したほうがいいでしょう。 リレーの現物があると見比べたり基板にあてる事で基板のどこに端子が出ているかはわかると思います。 また半田吸い取り器があると楽です。
お礼
リレーのカバーが外せるか不明ですが、同じリレーが手に入るうちに入手した方がと考えているところです。 交換用のリレーをうまく付け替えられるか、何かアドバイスございましたら、お願い致します。 (半田ごては使ったことあるけど…というのが当方の経験値です)
- qann
- ベストアンサー率40% (223/546)
#3さんに対しての補足を読んで少々気になったので再レス します。 その交換せんとするリレーは足の数が4本とありますので 1回路単接点でしょう。またそのうち4個がSP端子の付近に あるとのことなので、独立して1個ずつ出力ラインに挿入 されていると考えられます。 上記情報から、出力部分を想像して簡単に図を書いて みました。 今仮にSW3のリレーに接触不良が起きたとします。そうすると SP1につないだRのスピーカーは当然満足な音が出ませんね。 しかしSP2につなぎ換えれば、問題なく鳴ってくれるはずです。 >SP2にSPをつなぎなおしても、Rchには同様の症状が出ます。 これはSW3とSW4のリレーが同時にいかれたか、あるいは 原因が他にあるということになります。 判断の仕方はそのリレーのスイッチ部分を一時的に短絡して 鳴らせてみます。それでも音がおかしければ犯人はリレー ではありません。
お礼
ヘッドホン使用で、 左右とも問題なし→SPはリレーが原因か? 問題あり→リレー以外の原因。 こう考えてよいですか? いま、ヘッドホンが手元になく、 週明けならないと確認できませんが… 補足の補足となり、失礼しました。
補足
qannさん、こんばんは。 SP2へのつなぎかえは一度試しただけですが、下記報告した通りの結果でした。 SPやSPケーブルには問題なし(現在、アンプのLchから左右SPに分岐し、普通に鳴ってますから)、 入力ソースをCD、あるいはDACに切り替えても症状は変わりなく、 やはりアンプで問題が起きているのは間違いないと思います。 >SW3とSW4のリレーが同時にいかれたか、あるいは原因が他にある SP端子付近に同型のリレーが4つあったことから、私も同じように考えました。 >判断の仕方はそのリレーのスイッチ部分を一時的に短絡して鳴らせてみます >それでも音がおかしければ犯人はリレーではありません 短絡とはどのように行うのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。 4本足リレーの仕組みを把握しておりません。
- qann
- ベストアンサー率40% (223/546)
写真のリレーが、プラスチックカバーをはずして清掃 できるものなのか、あるいはカバーがはずせないもの なのかは、ちょっと分かりかねます。 しかし仮にできるタイプだとしても、そのリレーが プリント基板に装着されたままでは無理でしょう。 従いまして、交換にしろ清掃にしろ、一旦はリレーを基板から 抜く作業は必要です。さてこの作業に使う道具ですが、 私の場合一番簡単で単純なソルダーウィック(半田吸い取り線) を使っています。へたな器具よりこの方が安全で確実です。 コツは絶対に急がないこと。30W以下のコテを使って丹念に ソルダーウィックに吸い込ませます。ほぼ半田が除去できた 時点で基板上部からリレーをひっぱりながら更にコテを あてると以外とスムーズに抜けます。ただし力を入れすぎると ウラ面の銅箔をはがしてしまうので、ここは要注意ですね。 それから >基盤をのぞくと沢山の部品がひしめきあっていて、どの半田がどの部品のものか判別しにくく、 プリント基板のオモテ面からペンライトを近づけて光をあてます。 その状態でウラ面から見ればリレーの部分は影になります ので、はずすべきリードが確認できます。 以上リレーが故障の原因である、という前提でそのはずし方を 書きましたが、案外他のスイッチ類がトラブルの元であった、 などということもありますので、しっかりと原因の追及を してから作業に入ってくださいね。
補足
>私の場合一番簡単で単純なソルダーウィック(半田吸い取り線)を使っています 白光の製品以外にも色々種類があるのですね。安全で確実なのはいいですね。 >リレーをひっぱりながら更にコテをあてると以外とスムーズに抜けます 別のサイトでは接着剤でリレーと基盤をくっつけてあるケースが報告されていましたが、 そのようなことは結構あるのでしょうか? ウラ面の銅箔をはがしてしまっては元も子もないので注意が必要ですね。 >しっかりと原因の追及をしてから作業に入ってくださいね ありがとうございます。その通りですね。 別の方の補足欄に書きましたが、SP1とSP2で同じ症状でした。 入力はCD以外にTUNERやAUXなども試しましたが、いずれも結果は同じでした。 テスター等で検査はしていません。
- GPRO999
- ベストアンサー率24% (64/263)
高見澤という部品メーカーの製品であればケースに規格が表記されていますから 同型のものを買って交換するのが確実です アンプでリレー動作させる部分が何であるか?リレーが見える状態で電源他操作してみて なんの切り替えか?ステレオ・モノの切り替えか?片チャンネルのスピーカーから音が出ない という原因がリレーの接点不良?というのが質問から推定しにくいです ケースにスプリングまたネジが使われていない場合分解できないタイプかも知れません 動作電圧接点容量で(ケース表記)類似品は手に入るでしょう(全部で4本足?不思議です)
補足
>同型のものを買って交換するのが確実です 型番をメーカーサイドに伝え、入手方法を探っているところです。 >アンプでリレー動作させる部分が何であるか? アンプ内を見た限り、全部で7個のリレーがあるようです。 そのうち4つがSP端子(SP1,SP2あり)のそばにありました。 ステレオ・モノの切り替えボタンはついていません。 >片チャンネルのスピーカーから音が出ないという原因がリレーの接点不良? これまでSP1で使ってきましたが、数ヶ月前からRchの音がかなり小さく、歪みも感じられるようになりました。 ネットの記事を調べ回り、まずはリレーを疑った次第です。 ただ、SP2にSPをつなぎなおしても、Rchには同様の症状が出ます。 仮にSP1のリレーと、SP2のリレーがそれぞれ独立しているとすれば、両方が同じ故障をしたことになります。 果たしてそのようなことが起き得るのか?? アンプは90年代末に製造された英アーカム社のものです。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>基盤から取り外さなくても、カバーを外し清掃できるものですか? 画像ではわかりません。ご自身で見て、カバーを外さずに清掃できると思えるなら可能かもしれません。 >>半田をうまく外す方法を教えてください! 通常は、適切な電気容量のハンダゴテとハンダ吸い取り機を用意して、半田を吸い取ります。
お礼
lv4uさん わざわざご回答ありがとうございます。 なにぶん素人なもので質問に至らない部分があったかもしれません。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
おそらくガス密閉型なので開けたら当然ガスは抜けてしまいます、通常修理は出来ないタイプです。 一般的には電動の半田吸い取り機(約2万円)を使えば綺麗に外せます。 後は手動の半田吸い取り機(約4千円ヒタータイプ)手動半田吸い取り機(2千円、ヒーター無し)とだんだんとコツが必要になります。 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-TP-100-goot-%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0%E5%90%B8%E5%8F%96%E5%99%A8/dp/B001UNTRQE http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=793 http://www.hakko.com/japan/products/hakko_sppon.html
お礼
kimamaoyajiさん 密閉型というタイプがあるのですね。初めて知りました。 やはり交換しかないようですね。 半田ゴテはあるので、白光の手動吸取機を使ってみます。 ありがとうございました。
補足
ご丁寧にありがとうございます。 図解付きで大変分かりやすいです! 本日ヘッドホンで試したところ、全く問題を感じられませんでした。 やはりSPリレーが原因かとの思いを強くしておるところです。 >普通はヘッドホンへの出力もなんらかの形で遮断回路があるはず リレーはざっとみたところ、7つ使われていました。 その根拠は"rely1"から"rely7"の表記が当該部品のそばになされていました。(aが抜けてますが)