※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公共職業訓練のデュアルシステムについて。)
デザイン事務所の企業実習についての参考体験
このQ&Aのポイント
現在企業実習付きのデザイン系の公共職業訓練に通っており、デザイン事務所の実習に行きたいと考えています。
デザイナーやイラストレーターに憧れはあるものの、厳しい業界と聞き、少しでも関われる職に就きたいと思っています。
しかし、知人からデザイン事務所の実習は自己責任と言われ、不安になっています。求人に興味もあり、実際の仕事経験を積みたいと考えています。
20代前半の女性です。
現在企業実習付きのデザイン系の公共職業訓練に通っており、今月から企業実習に行きます。
そこで、実際にデザイン事務所の企業実習に行った方がいましたら、どのようなことをしたのか参考にさせて下さい。
というのも、私は就職について厳しい業界と聞くデザイナーになりたいかと言われればそうでもなく、イラストレーターを使用して資料を作るなど、少しでも関われる職に就きたいと考えているところです。(正直、事務でもいいかなと思ってます)
しかしデザイナーやイラストレーターに対し憧れはあり、今回はせっかくの企業実習なので知人(営業マン)にお願いして実習はデザイン事務所に行きたいと考えています。
ですが、お願いした知人が直接知っているデザイン事務所では無いらしく「自分はあくまで紹介するだけだから、ここから先は自己責任だからね」と言われました。
まるで私の気持ちを見透かしているようで、急に不安になりました。
今気になる求人もあり、そこが未経験可のPOP制作に関わる仕事で、そういう仕事をするのなら実際企業実習をしてもう少し知識をつけたいという気持ちがあるのです。
このような考えの人間では、いくら企業実習とはいえデザイン事務所は辞めた方がいいのでしょうか?