- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:資格代を断りなく引かれました。)
資格代を断りなく引かれました
このQ&Aのポイント
- 主人が配管工として個人事業の親方の元で働いており、親方が資格代を払うことを約束していました。
- 主人が独立する際に、資格代は自分で払うように言われ、その後も自己負担していました。
- 最近、元親方から入金された金額から資格代が引かれていたため、法的な対応を検討しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#195579
回答No.1
労働基準法では労使の合意がなければ税金関連(社会保険料・雇用保険含む )以外は 給料から無断で引くのは違法です。一旦給料を支給してから本人に払ってほしいというのは いいけど。簡易裁判所なら一・二日で終わります。 裁判費用は会社に請求できますよ。給与と裁判費用を合わせて請求を。
その他の回答 (1)
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.2
資格というのは本人の都合とは関係なく、会社の意向で取ることを指導されます 費用は会社負担なのですよ、ですから勤務中に資格の受講にいったりすることも 可能です、辞めれば費用は払えなんて普通はいわないですよ、なぜなら雇用は 生涯にわたり保障はされていません、会社の都合でどうにでもされてしまいます。 会社でかかる費用は基本的には会社が負担するのですよ、例えば紙に書くには 鉛筆必要ですけど、資材にいって鉛筆よこせというのですよ、遠慮していると勝手には 持ってきてはもらえません、気が弱いと自分で買って使うことになります。 帽子とかでも髪の毛が邪魔になりますから、かぶるときには会社負担ですよ、溶接なら 安全靴とか手袋も会社負担ですよ、自分の靴だと怪我したら、使えない人間になって しまいますよ。
質問者
お礼
知らないってダメですね。 普通に会社に勤めてこんなことがあるのかと、本当に驚きました。 勉強になりました。 ありがとうございます。
質問者
補足
度々、すみません。 主人の兄から先程聞いた話ですが、前に社員として勤務中に器具を主人が破損してしまい、その時は お前は社員だから弁償しなくていいと言っていたらしいのですが、今になってそれも弁償してもらおうかと言っていたようです。 それは、弁償しなければならないのでしょうか? また、労働基準局に相談するのはどうなのでしょうか。
お礼
早々に回答して頂きまして、ありがとうございます。 裁判費用も相手に請求できるのですね。辞めると言った後に給料を何も言わず遅らせたり、今回またこのようなことがあり参っておりました。 ありがとうございました。