• ベストアンサー

沼地だったという所に家を建てる方法は?

保育園年少の子の母です。 この子が入学する頃までには家を建てて 落ち着きたいと考えています。 今住んでいる所の隣の駅裏が造成中で かなり大規模な分譲を来春する予定なので かなり購入する気でいます。 ただ、その土地は昔「沼だった」というのです。 (私たち夫婦とも実家は別の地方なので全く知識なし) 造成している所だけではなく、 その町自体の土地があまり良くないらしく 「この町の土地はよく調べてから買わないとね」とも 言われました。 他の土地も探したりしていますが 保育園のお友達がいて、町の雰囲気が分かっている その土地なら安心して住めるように思います。 主人は「地盤改良すれば大丈夫だ」と言いますが、 購入した一画だけ地盤改良しても (または一つ一つの区画をそれぞれが改良しても) 意味がないような気がします。 “家を建てる”ということについて何の知識もないので うまく質問できませんが、 地盤の悪いところに安心して家を建てる技術というのは どこまで進化(?)しているんでしょうか? もちろん「そんな土地はやめろ」と言われることは 承知していますが、安心して住める方法があるなら 知りたいので是非教えてください。 蛇足になるかもしれませんがまわりの土地情報として… その新しい分譲予定地を囲むようにして (1)高校が2校建ちました。 (2)昔からの大きい公園があります。 (3)昔からの住宅地も隣接しています。 (4)そして線路も脇を通ってます。 もし購入するなら今ある住宅地に近い方が いいんでしょうか? 造成は現在までで1年半はしているので 売り出す頃には2年は経っていると思います。 住宅地として造成する前は 工業用地とされていた…と聞きました。 本当に稚拙な文章で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.6

まず、地盤が軟らかい場合には、対策として最も有効なのは杭基礎にすることです。 杭基礎とは、杭を下の岩盤まで打ち込みます。 岩盤があまりにもしたにある場合でも、摩擦杭という方法をとります。 単なる地盤改良では表層の改良に終わりますので、地盤がひどいところではお勧めできません。 杭基礎となると200万円前後の基礎になることは覚悟して下さい。 でもここでケチると後で後悔しますから。 なお厳密には上記は、事前に検査してから行います。 簡単にはスゥエーディング式サイディングというのが行われますが、この調査は数万円で済みます。 しかし、この調査はあくまで簡易調査なので、昔沼地だったという話からすると、単純にこの調査ではなく、ボーリング試験をした方がよいと思いますよ。 というのも、簡易試験でOKでも、本格的に調べるとNGということが間々あるからです。 ボーリングの場合は一ヶ所20万位かかるのですが、総額が何千万という価格なのでその位は保険料と思って行うことをお勧めします。 これらにより、正確な地盤の状況を把握して、適切な基礎を作ります。 もしかしたら杭基礎まで行かなくても済むかもしれませんからね。 なお、隣の、、、というのは杞憂です。杭基礎にしてしまえば隣は全く関係なくなります。 上記の通り、技術的には問題ないような施工には出来ます。たとえば大阪新空港は埋め立てです。これは昔沼だったのではなく、海だったんです。 なので当然沈下しますが、それでも上手く施工されているんですね。沈下に対する技術はかなり進んでいると思って下さい。ただお金がかかるという難点があるだけです。 もう一つ気になるのは湿気です。 これは沼地の場合のみならず、その地域の問題ですが、こちらは簡単には解決できません。 基本的には、防湿シートやベタ基礎、ステコンで防湿コンクリ、暗渠などにより湿気を防止し、また基礎高を高くして床下の通気も良くするなどの工夫である程度は改善できますが、完全にと言うわけには行きません。 結局エアコンのドライ運転による除湿などを心がけるなど、様々な対策は必要になってくると思って下さい。 実際の所その場所の湿気がどの位なのかわからないので何とも言えませんが、これはボーリング試験で水位と地質がわかるので、湿気の強さも大体わかると思いますよ。 >工業用地とされていた 実際に工場が建っていたという話であれば、それほど心配はいらないと思いますが。 (工場などを建てる場合は事前にボーリング調査などでしっかりした地盤の上に立てるのが普通) もし工場跡地であれば、役所の建築指導課に聞くとその場所のボーリングデータを持っているかもしれませんよ。 もしあれば専門家に見てもらえば大体見当はつきます。

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 こんな1主婦の、状況が分かりにくい質問に 丁寧に答えてくださって嬉しいです。 沼地はダメか…とか調査にお金もねえ…という 悲しさを上回ります。 ありがとうございます!

その他の回答 (9)

noname#18634
noname#18634
回答No.10

私なら止めます。以前の経験から(皆さんがもう書いておられるようなこと)貴女が後ろ髪引かれメリットだけを考えて契約をすましたとすると、その瞬間から後悔が始まります。新しい希望の家より、心配と後悔の念の方が大きいです。人間の心理学でそうなります。あの不安な後悔は避けた方がよいと思います。

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 昨日、私の住む地域で小さな地震がありました。 ちょっと揺れただけなので災害などは考えなかったのですが、「あの土地だったら…」なんて やはり元・沼地の土地のことが頭をよぎりました。 雨が降っても心配。もちろんどの土地でもそうだけど、 地震も心配。 新築しても落ち着かない毎日になりそうですよね。 地盤改良をしてもきっと払拭されない不安だと思います。 貴重なご意見をありがとうございました。

noname#6964
noname#6964
回答No.9

 愛知県西部の海抜0メートル地帯に40年間住み続けました。  以前(埋め立て前)は田圃でしたが、やはり毎年沈みます。  よう壁も地盤沈下で傾き、再度土壌改良するのに土地が広いので500万円掛かると見積書を頂き改築と土壌改良で倍以上の予算を使う事を考えて、この地を離れる事にしました。  一番の理由は東海沖地震で一番被害が大きいと予想出ている事も要因です。  何しろ、一生住むか事を思うと、土地が沼地でしたらまず私はお勧めしません。  あの沈下の恐怖は測りしれませんから。

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 40年間という歳月で いろんな方との出会いや思い出が詰まって いらっしゃったでしょうに 地盤の問題でその場所を離れなければならないとは お辛かったでしょうね。 自然災害に対しての不安は 常につきまとうものですものね。 貴重な経験を教えてくださり、 ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.8

多分合理化されているでしょうから. 5-10年で暗渠排水が効かなくなって.湿地帯に戻るかと思います(東武電車某駅前建売分譲地の工事を見ていて.3年が寿命と思っていたら.5年後に沼地同然となり.業者がTV包装されていた)。 地盤は少しぐらい改良しても.沈みますし.付近からの流水で水没する可能性が高いです。 ですから.少なくとも1m.できれば2mの盛り土として砕石をすいて.岩盤までパイルを打って(よく手抜きされるので注意。近所の小学校はパイル打ちの手抜きで.柱が沈んで入り口が浮き上がった)パイルの上に家を建てれば.東京越中島の「船の博物館」のように付近一帯が1m沈んでも.言えは兵器です。家の周りに沈んだらば砂利を敷き詰めるだけですから。 なお.盛り土は10年経てば沈みます(例として.国道4号線草加バイパスの旧4号交差点から16号交差点にかけて)。10年経ったらば.砂利1m積んでも平気なような構造にすることです。 とにかく付近を徘徊して. 旧(沼の)堤防の高さまでは水没する 事を前提に.土台の持ち上げを検討してください。 なお.私の場合ですと.無条件に建設しません。三洋電機名古屋工場(でしたか)のような水没事故に遭いたくありませんから。

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 今まで回答をくださった皆さん、 すごく知識や情報をお持ちで 本当に質問して良かったです。 このページは大切に保存します。 主人にはプリントアウトして見せて、 今後の参考にさせていただきます。 回答をくださったみなさん、 貴重な時間を私の質問の回答のために つかってくださって感謝します。 また何か情報がありましたら しばらく締め切りはしませんので 教えてください。 ありがとうございましたm(__)m。

  • Pello
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.7

もう、皆様が回答されて答えは出た様ですね。 私なら止めときます。 >地盤改良・・・ 個人で地盤改良するのなら、表土から1m位をセメント系の硬化剤を混入撹拌填圧する程度かと・・・?。 焼き豆腐ってご存知でしょう?。 表面を固めても、その下はブヨブヨで・・・。 大型車が通ると・・・。 昔からの沼にはそこに流入する水の道?みたいなのが出来ていそうです。 最近はしっかりと埋立造成をしているようですが・・・不安ですね。 また、沼の底の地盤(荷重支持層)までコンクリート杭を打ち込んで、家の荷重を支える事も可能ですが、この場合、仮に家は沈下しなくても、周りの庭や通路が沈下すると、玄関等の床に亀裂や不等沈下が出そうです。 地下埋設の上下水管、ガス管、等の亀裂の恐れも有りますが、これらはフレシキブル管の採用で対処できます。 何れにせよ、造成業者や不動産業者、市役所や土木事務所に御聞きになり判断されるては如何でしょう?。 この場所が好い!と、思うと他に目が行かなくなる物でしょうが、冷静に御判断ください。

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 Pelloさんのおっしゃるとおりです。 今日、1軒だけ不動産屋さんをあたってみたのですが 地盤は心配ない所なのだけど まわりの環境が悪い物件ばかりで、 昨日までのみなさんの回答を読んで 半ば諦めていた造成地にまた後ろ髪をひかれていました。 役所の市民課以外は行ったことないけど 少し勇気を出して調べてみます。 ありがとうございました。

  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.5

*主人は「地盤改良すれば大丈夫だ」と言いますが、 購入した一画だけ地盤改良しても (または一つ一つの区画をそれぞれが改良しても) 意味がないような気がします。 *こればかりは、当たりハズレで 10年20年後で無いと答えは出ないと思いますよ 現に流田(大雨に成ると水没する) を埋め立てて分譲したところ 20軒程の並びの内3軒ほどは、 沈下でガレージに池出来てますしね!

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 みなさんからの身近な情報は ありがたいです。 教えてくださってありがとうございます。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4

避けられるなら避けたほうが良いでしょう。低い土地ですから浸水の可能性もあります。 どうしてもというならヒューム管を岩盤まで打ち込む方法があります。地盤沈下は土中の水分がすくなるなるから生じるものなので、その下まで脚をつけるようなものです。 土質の改良という方法もあります。石灰などを混ぜて水分を減らすとか、水を抜くパイプを埋設するなどの方法があります。 そして地面をしっかり転圧することですね。

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 今は田んぼを埋めて造成するところは多いと思いますが、 やはり沼となると 地盤といってもどのくらい下にあるのか…。 造成地に戦車のような足回りの重機が 行ったり来たりしているのは 転圧というものをしているのでしょうか? 「造成」というのは 単純に土を入れて 圧力(転圧?)をしているだけなんですか? うまく言えませんが 宅地になるのだから、造成の時点で SCNKさんの言われるような石灰をいれたり…という のをしてくれてるのかと思ってました。 (すごく直径の大きい黒の蛇腹のホースのお化けみたいな ものが造成地に置いてあるのを見ました←地盤の水抜き用かと思った) お礼のメッセージのつもりが 素人はこれだから…って感じの文章になっちゃいました。 (小学生の現場見学みたい) 方法を教えてくださってありがとうございました。

noname#19553
noname#19553
回答No.3

やめるべきでしょうね。 私の家なんて元、田んぼでしたがね。築15年経ちましたが、なんか少し傾いてきているようです。 ・・・土を入れて2年してから建てたんですけどね。 >地盤の悪いところに安心して家を建てる技術というのは >どこまで進化(?)しているんでしょうか 仮にそれが分かったとしても建てる時に、判断がつきますか? 本当にその技術を駆使して、建ててると分かりますか? 建てる前は工務店も、良い様にしか言いませんからね。 後から「地盤が悪かった」って言い訳されても、誰も責任は取れないんでしょうね・・・。実に良い言い訳のように思います。

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 そうですか…。 田んぼで2年ねかせても傾くこともあるんですね。 みなさんに質問をしておきながら 「最新の技術があったとしても、費用は?」なんてことも 考えていました。 善意をもって施工してくださったとしても こればかりは 何年後かの結果を見るしかないですもんね。 昔ながらの住宅地の中にやっと見つけた 道も狭いような所よりも 分譲の区画されたような所がいいなーと思って いるのですが(その上、第1希望の駅も近いともなると この元沼地だったのですが) また他をあたってみます。

  • halflife2
  • ベストアンサー率35% (26/73)
回答No.2

(ー’`ー;) ウーンさっきもNHKの特報首都圏って番組で欠陥マンションの特集やってたけどやっぱ"その土地が昔何だったか"は重要だね(+_+)。下のような土地の調査は前もって確実にしておくべきだと思います(’’;)。 http://www.media-yoshida.co.jp/tisui/e_and_w/no28/04.html やっぱ素人目だとまるでわからんから購入希望の土地があるんなら不動産コンサルティングなどのプロを雇ってそこが本当に購入に適しているか,土地を造成して家が何十年と住み続ける事が可能なのか判断してもらった方がイイッス(・ε・。 http://www.professional-eye.com/index.html http://www.sakurajimusyo.com/ http://www.din.or.jp/~digicon/ 最近はどこのメディアでも欠陥住宅や欠陥マンションなどの特集を頻繁にやっていて,それを見ているとそういう"マガイ物"掴まされた人って最悪だよね(;-_-;)。何千万円も投資して数ヶ月で欠陥発覚,業者は既に契約完了で対応は不誠実極まりなし,欠陥を見抜くプロの代理人を雇う出費や法廷沙汰になって弁護士の長期裁判費用,欠陥が出たことで補修工事費や時間の労力,不動産価値の下落で転売不可,などなどこれでもかと言うくらいぼろぼろになってるのが現状だね(-_-)ゞ。hatsuyukiさんもやはりある程度出費覚悟でプロを前もって雇って調べた方が後々の莫大なリスクを負う事がない事を考えるべきかとs(・’・;)ゞ。 ちなみに下の法律は消費者側の見方なので是非覚えましょう(‥ ) http://www.chord.or.jp/shienc/law/hinkaku.htm

hatsuyuki
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 貴重なHPまで たくさん教えてくださって、 心配ばかりで何をしたらいいのか分からなかった私には とても助かります。 ひとつひとつじっくりと参考にさせてもらいます。

回答No.1

うーん… 詳しいご回答は専門家のかたにおまかせするとして、と前置きしての回答になりますが、 私的には「そこはやめたほうがいい」というお答えになってしまうんです。 というのは、もと沼地だったということは ・水はけが悪い ・雨に弱い ということになると思います。 その土地は窪地になっていませんか?もしそうだとすると、雨が降るとその場に雨が集まることになり、床下浸水を起こしやすくなり、家が傷む原因になります。 実際、そういう造成地を見たことがあります。 家を建てる技術に関してはよくわからないのですが、非常に高い買い物なので慎重に慎重を重ねてもいいのではないかと思います。

hatsuyuki
質問者

お礼

すぐに回答をくださってありがとうごさいました。 先日、大雨が降った次の日に たまたま電車に乗ったので 車窓に張り付くようにして造成地を チェックしました。 雨がもう乾いている所あり、 謎の水溜りあり…で「雨?涌き水?」なんて 自問自答しながらドキドキしてました。 おっしゃる通り、 一生に一度の買い物なので (それも主人の働いたお金) 私の希望ばかりは言えないのですが、 どうしても諦めきれず 何か方法がないかと質問した次第です。 時間はあるので他もあたってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A