- ベストアンサー
御祝いとお返しについて迷っています。
- 弟の結婚に際して、私からは10万円の御祝いを渡しましたが、お返しは1050円の煎餅セットでした。
- 私自身も結婚しましたが、御祝いは何も頂けませんでした。
- 連れ子が小学校に入学するのですが、入学祝いの贈り方に迷っています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういったのは気持ちなので、しなくてもいいのでは? 全くといっていいような状況でした。 20代後半の兄弟が結婚し(私は独身)祝いに10万と、お嫁さんにもプレゼントをと思って希望の物(1万ぐらいのもの)をプレゼントしましたが、内祝いは全くなかったです。 子供が産まれる時に、常識を教えていないうちの親も悪いのだからと、祝いを貰ったら返しをするのは大人としてのマナーだから、お嫁さん含めて、今後はきちんとした方が・・・と言ったところ、嫁は必要な人には返しはしている、と逆切れされました。自分の事は全く触れず。あ~この夫婦にとって私は気遣いが必要な相手ではない、ということねと凹みました。因みに兄弟の年収は500~600万ぐらいでお金がないわけではない状態でした。 兄弟からの祝いに返しは要らない、としているマナー本もあり、大多数の人がしていても都合のいい部分だけは本にもそう書いてあるし!!と考えたのかもしれません。けど兄の彼女からもらったら普通は内祝いをしますよね・・・ たぶん弟さんやその奥さんの中で、あなたのお嫁さん(当時は彼女)は「返しが必要な人」という認識はないのでしょう。今でも、数千円の祝い(物)を貰ったけど、お金でないから返し(内祝い)は要らないですよね?といった質問時々あるので、そういった感覚だったのかもしれませんが。 私は、一人目が産まれる時、祝いは溝に落としたと思ってしたほうがいい、と職場でアドバイスを貰い嫌々1万ほどしましたが、もちろん返しはなし。お嫁さんからのお礼の電話・メール・礼状などもまったくなし。子供に会ってもいません。節句にお菓子など送っても、もちろん無反応。 二人目の時には、(兄弟に)言いました。夫婦揃って非常識すぎる、と。祝いでも物でも貰って当然なのか?返しはしない、お礼も言わない、でも貰うの当然っておかしくないかと大ゲンカして、仲たがいしました。 他人の弟さんにこんなこと言って申し訳ないですが、してもらって当然、な弟さんではないですか? うちは男大事!!な家で男尊女卑で育っているので兄弟は誰かに何かしてもらうことが当たり前で、何か気遣いを・・・という気持ちは皆無みたいなものです。普段からそういった育て方だったのなら・・・気が付かないのかも。25でも30でも「弟」だから「兄」には甘えていていいんだ、という認識のままなのかもしれませんよ。 親御さんや親せきと、そういった入学祝の話になったら、弟夫婦は祝いなどの付き合いをしたくないようだから自分はしないよ、と言っておけばいいと思います。お兄さんに対してそういった付き合いなら、親や祖父母・おじ・おばなど誰に対しても似たようなかんじだろうから、皆分かってくれると思います。 私は兄弟の実子ですが、節句でも入学祝でもお年玉でも、今後するつもりはありません。会った事もない子供なので必要だとは思わないし、そういったお礼すら言えない親が育てている子供が「ありがとう」の気持ちを持つとも思えませんので。 ただ、連れ子さんとは時々会う、などはあるのでしょうか? 親せきとして会う機会があり、きちんと挨拶してくれるような子供だと、色鉛筆とか消しゴムとか何か子供が喜びそうな物(2~3000円ぐらいの)をプレゼントしてもいいかもしれませんよ。
その他の回答 (8)
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
長男の嫁の立場です。 我が家であれば、御祝いは「しない」でしょう。 連れ子だからというのではなく、弟さん夫婦に関する御祝いはすべてです。 そして、親にも親戚関係から御祝いを、弟夫婦からのお返しは預からないようにお願いします。(同居なので) 親には、「私どもの結婚式には御祝いが無かったので、たぶん御祝いをしたりされたりするのが、嫌なのだろうと思います。だから、気を使わせてもいけないので、何もしないことにしたい」と一言断っておきます。 そして、親戚関係から御祝いをまた弟夫婦からのお返しは預からないようにお願いします。(同居なので) 弟さんや義妹さんから、結婚式のときは御祝いがあったのに、今回は連れ子だから何もないなどと言われたら、同じように説明をされれば良いと思います。 親からそんなことを言っても、弟なのだから・・・と言われたら、親が元気なうちは、親の気持ちに従い、気持ちだけの御祝いをします(たぶん、5000円から10000円) それにしても、結婚のお返しに「煎餅」ですか。 私の年代ですと、「割れ物」ですから、あまり好むものではありませんね。 (ワレモノということでは、食器も・・同じですが・・) ただ、今は煎餅も結婚の内祝いに使うようで(検索してびっくりしました)世の中変わったなと。 他の回答者さまも言われていますが、25歳ですと共働きでも子供が一人いれば、生活は厳しいと思いますよ。 >中身はスーパーでよく売っている1050円の煎餅セット、しかも私の名前で1個だけで、妻へのお返しはありませんでした。 これは、はっきり弟さんに、「彼女からの御祝いのお返しは?」と聞くべきでした。 結婚していないのですから、たとえ兄の恋人であっても、他人から頂いたお祝いです。 「俺も、御祝いを預かった責任がある。内祝いも何もなかったら、渡してくれなかったの?と言われる」と話さないと、わからないと思います。 だって、これが現金の御祝いだったら、横取りしたように思われてしまうでしょ? 過去にそういうことがあったのだから、絶対に親戚などから御祝いを預かってはダメですよ。 (今後、弟さんの実子が生まれることもあるのですから) 親が元気なうちは、弟さんに社会常識を教えるのは親の役目です。 言いたい気持ちはあっても、長男はぐっと我慢しましょう。 言い争いなどが原因で、貴方と弟さんが疎遠になってしまうと、親の葬式のときに困ります。
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。
- kpkn
- ベストアンサー率22% (42/190)
お祝いは気持ちですがお返しは礼儀。 入学祝いは気持ちがないから「しない」。 常識のない人とはお付き合いしないことですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。
- Pagopago
- ベストアンサー率18% (27/144)
お祝いに対するお返しの相場は確かにありますし、それを大きく逸脱した場合は 送り主側に対し失礼にあたるのは事実です。 ただ、そこまで常識(おそらく金銭的余裕)のない弟夫婦であれば「お祝いだと 勝手に包んでおいてお返しが少ないと文句を言われるのはおかしい。嫌なら最初 から包まなければ良い。」などと妙な展開となりそうな気がします。 入学祝にしても、弟さんの収入が潤沢でなければ、質問者の子供さんの入学時に 同額が返ってくるとは限りません。 兄として最大限の配慮をしてあげた質問者の気持ちもわかりますが、ここは静観して 今後その様なお祝いの品は渡さない、もしくは相手の収入・生活レベルに見合った 程度にとどめるほうが互いに嫌な思いをしないと思います。 (弟さんに収入があっても25歳でバツ1子持ちと結婚ではギリギリの生活では?) 後々、ご両親やご親族への冠婚葬祭、互いの子供へのお年玉等で同様なトラブルが 予想されますが、年収の低い方のレベルに合わせてあげるのが賢明(親切)である と考えます。
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
「お返し」というのは俗語です。 熨斗紙には「内祝い」と書くものです。内々の祝い事のおすそ分けの意味です。 金額はどれ程が適当かは、ご本人の生計状態などもあり、ご本人次第です。 それにしても、10万円ぷらすアルファに対して、100分の1程の内祝いは、余りにも惨め。 少なくとも、万札1枚分ぐらいは、戴いた中から用意しておかなくては。 NO.1、NO.2 の方方も、お兄さんとして弟さんを指導しておけとのご意見、もつとも至極です。 人生の先輩として、さりげなくでも指摘して上げなければ、世渡りに失敗します。 弟さんの失敗はあなたの失敗。世間の目はそうしたものです。 バツ1お嫁さんも、世間的にまだまだ未熟なようで、先々のお付き合いも心配ですね。 過不足の無い助言で、世間というものを教えて上げましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。
- minako0375
- ベストアンサー率12% (15/124)
他の方が仰るように、言えるなら言った方が良いと思います。 それかご両親から言ってもらったらどうでしょう?さりげなく、あんた兄から御祝儀貰ってたけどそういえばあんたは御祝儀渡したの?と。入学祝いを恐らく兄から貰えるからその前に御祝儀を渡せとさりげなく言ってもらいます。 それも無理なら今後一切のお祝いはわたしません。
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
恩知らずには、今後なにも無しでいいです。
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。
弟さんの計らいなのではなく、奥さんになられたそのバツイチ女性がまた非常識なのでしょうね。 直接『お返しは気持ちだからなんでもいいが、祝儀などはもらったら同じ額を返すもんだ、そう嫁に言っておけ!』と啖呵を切ってもいい所だと思います。 今回、とりあえず入学祝いとして1万円を渡す時にでも言ってみては?礼儀を論ずる自分が、非道理ではいけませんから。他人じゃないので、その辺はきっぱり教えてあげましょう。『今後も恥をかくのはお前だぞ』と。 これから、お子さんがみえないのなら、出産祝い、入園、入学、成人、その他もろもろに関係してくる所ですから、その辺は今が言うチャンスだと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。
- sato7223
- ベストアンサー率23% (556/2362)
あなたはお兄さんの立場の方でしょうか? でしたら、この先のことを考えて、弟さんに教えてあげたらどうですか? こんなの常識だろ?って思っても、そういうのに疎い人っています。 本当は、奥さんがするんですけどね。ちょっと出来損ないの奥さんかなぁ~って。(バツイチなら、そういう事はわかっているはずでしょうしね。)
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 今度会った時にさりげなく言ってみようと思います。 妻とも話し、今後何か御祝い事があってもお互い送ったり、貰ったり(貰える事はないと思うのですが)するのはやめようか?と話していて、その事も弟と話し合ってみようと思います。