- 締切済み
国公立大学出願・リサーチについて
国公立大学の出願について悩んでいます。 今のところ第一志望の埼玉大学理学部はリサーチで河合塾・駿台・代ゼミともにB判定のAよりのものでした。順位は3位~5位ぐらいの(定員10人)です。 傾斜を付け計算した得点はセンター757/1000で、ボーダー+17点です。 埼玉はセンター:二次=1000:400でセンター重視なのですが、私はいままで記述模試の点数がずっとまずまずな感じであまり伸びなかったのでこのまま出願するか悩んでいます。 これからは数学・物理・英語に集中できるので時間がとれるのである程度伸ばせると思いますが、この点数・判定ではどの程度見込みがあるでしょうか? また、多少はずれが出るのでしょうがセンターリサーチ後に大きく志願者数は変わることはあるのでしょうか? それがすごく心配です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
> 去年の出願状況など見ながら判断していきたいと思います。 ご自身での判断も重要ですが、各社の状況分析や、学校の進路の先生の判断も必ず参考にしてください。 各社や学校の先生は、広く志望動向を把握していて、慣れた高校やその先生だと、近隣の高校と連携して「出願状況」そのものの情報を交換していることもあります。 ご質問者さんが見ることができるのは、戦争で言うと、局地戦です。そして過去の結果です。各社や学校の先生は、今年の状況を広い範囲で把握しています。 広く把握しているがゆえに、読みを誤ることがありますが、それも含めて、情報のひとつとして、判断の材料にしてください。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
> また、多少はずれが出るのでしょうがセンターリサーチ後に大きく志願者数は変わることはあるのでしょうか? 当たり前です。定員10で、順位が上位なのに、判定Aを出せないのには、それだけの理由があります。ご質問者さんが2次試験に失敗する可能性よりもはるかに大きく影響するのが出願動向です。 志望者数=出願数 として合否を真っ当に読めるのは、最難関の大学だけです。 ご質問者さんすら出願しようかどうか、不安になっているでしょう? 東大志望の人はセンター試験の直前まで、同大合格者の10倍くらいいます。かれらのうち、東大を受験できるのは、三分の一、合格者定員の約3倍までです。いわゆる足切りですね。 東大受験生が弱気になると、関東の難関大を受験します。そこを志望している人たちもさらに弱気になり、埼玉大などの同地区の中堅国立大を巻き込んでいきます。これを雪崩現象と言います。 多くが、センター試験の得点が悪かった時に起きます。また、今年は現行課程最後の年ですから、弱き出願が多いと言われています。 今年のセンター試験は、理系の点数は良く、文系は低かった昨年並みでした。その意味では、理系はまだ安心できる要素があります。 地方国立大の理学部って、学科募集でしょう? 東大や東工大などは丸ごと募集なので、そこからどこに流れるかで、一種の人気の集中が起こります。それが少し起きただけで、急に難化することがあります。なので、安心や油断はしないことです。
お礼
回答ありがとうございます。 去年の出願状況など見ながら判断していきたいと思います。