• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育ての結果)

子育ての結果|親が子供に関わるかどうかで決まる

このQ&Aのポイント
  • 子育ての結果は、親が70代80代になった時に子供が既婚、独身に関わらず実家によりつくか、気にかけてもらえるかどうかで決まると思われます。育て方には決まりはないですが、親の接し方や育て方や環境をみて子供は育ちます。実家によりつかない親は、自分たちの接し方や環境がよくなかったのかもしれません。これは親に原因があるように思われます。
  • 子育てをしている42歳の独身女性は、実家によりついていない派ですが、両親は構ってくれます。ただ形だけの関係であり、自分から実家へ電話をかけることはありません。両親が自分のことを心配するのは強制ではなく、自分の気持ちで行動すべきだと思います。私に気持ちがないから両親を気遣ったり心配をする態度がないのだと思います。親の心配をしないことが子供の私からしたら嫌な性格の両親だったのかもしれません。
  • 子育ての結果とは、子供が実家によりつくかどうか、親に気にかけてもらえるかどうかで決まると言われています。育て方には決まりはありませんが、親の接し方や育て方や環境をみて子供は育ちます。実家によりつかない親の接し方や環境がよくなかったのかもしれません。独身の女性の場合、両親が構ってくれても気持ちがないために実家によりつくことはないと思われます。これは親に原因がある性格だったのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#197903
noname#197903
回答No.2

>どうでしょうか? うーん・・・悪いけど42歳で子供の立場からの意見だと思いますね。 親を経験してないamikiさんの意見としかみえない。 僕も子の親になんで、子供と親の人間的な相性というのはあると思っていますし、自分が親になって初めて、親の気持ちというのがわかる。 良かれと思ってやっても子供に届かないものがあるのも感じます。 僕もね、親になる前は自分の親は愚かな親だと思ってた。 親になると考えって変わりますよ。 別に親が悪くなくても、子供が全く懐かないというのもありですし、質問文を見ているとamikiさんは親が悪いというスタンスを崩していませんから。 今までになにか確執があったのかもしれませんし、親を思いやれない、気遣えないのも理由があるのかもしれませんが、ご自分が親になったら違う意識をもつ【かも】しれません。

amiki
質問者

お礼

親を経験していないから理解できない部分もあるかもしれません。 今は全然親にはよりつきたくないですが結婚したり何か変化があれば見方が変わってくるかもしれないですね。

その他の回答 (5)

  • mini011
  • ベストアンサー率18% (21/111)
回答No.6

性格の合わない親子、プラス人に興味のない性格の家庭 プラスあなたは親離れされていらっしゃるのかも 逆に質問です 親が亡くなった時、あなたは泣きますか

  • ad-b
  • ベストアンサー率20% (24/116)
回答No.5

いいんじゃないですか、嫌いで。親だろうが同僚だろうが合わないものは合わないですから。 もう十分大人のあなたですから、ご自身の好きなように振る舞えば良いと思います。 もしかしたら、あなたは親離れができていないのかもしれませんね…

回答No.4

実家に寄り付かないという点では、良い結果と悪い結果に別れますよね。 義家族ですが、結婚して県外に新居を構えた義兄は、1年の半分は妻子を自宅に残し義実家に居候してます。 母親が独り暮らしだからという理由もあるらしいですが、徒歩圏内に義姉が住んでるのでただの言い訳です。 義姉も親の面倒見なきゃーなどと言い、旦那もいるのに自宅の事はほったらかしで自分が親に面倒みてもらってる始末です。 そんな義母は我儘で寂しがりやなので、まだ若いですが仕事もせず遊んで暮らし、子供を甘やかして実家に寄せ付けてる状態です。 私の兄弟は有名大卒で、実家が田舎なので能力に見合った企業が無く、仕方なく遠方で就職しました。忙しく滅多に帰省できません。 でも私の母親や祖母は、普段は会えなくても、自分の死に目に家族揃えばそれでいいんだよ、と言ってました。 子供に迷惑かけないようにと貯金もしてあり、普段から近所付き合いやボランティアに参加したりと徹底してます。 地域の信頼も厚く、常に地元のお友達と賑やかに暮らしてるので、子供から見れば心配要素が少ないです。 子供を立派に自立させられる親は違うなぁと、自分の親ながら感心してます。(笑) ただ私の家族の場合、家族を気にかけていないという訳ではありません。 兄弟全員が家族のために貯金をしていて、いざというときは対応できるように構えています。 でも義母のように自分の事しか考えず、親の心配してくれオーラ全開で、 いつまでもエサを与えて子供達の人生を考えられないような親は、見ていて本当に嫌です。 もしも親が介護の要する年代になった時、義兄弟のような子供に限って実家から離れていくのだろうと感じます。 子供が寄り付かないことを不満に思う親なら、質問者さんが言うようにそれなりの親であり、それなりの生き方をしてきた人間なんだろうと思います。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 他の回答者が言われていますが、親になって初めて親への感謝の気持ちが沸くんじゃないかな。セックス未経験者がセックスってどんなものか、いくら書物を読み漁ってもわからないのと同じ。  親の責任として言えるのは結婚できない娘を育てたことかな。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

私の知人で親にこれ以上ないくらい甘やかされて育った人がいます。結果すべて自分中心で親も知人も自分のために何かしてくれて当たり前、よくしてくれて当たり前という人になってしまった。 45歳になり独身です。彼ができても数か月で振られる。原因はわがままだから。でも本人は自覚していないので相手の男のせいにする。その繰り返しです。 実家の親もその人のことをほめることしかしないので原因を知ることができない状態。 両親も年を取り体も弱ってきているけれど親の面倒を見る気なんて全くない。それどころか病気をしたら誰が自分の身の回りの世話をしてくれるのかという心配をする始末。 すべて親の育て方だと思っています。幼馴染なので私なりに悪いところや人付き合いについて何度も伝えてきているのですがなぜ自分がそんなことをしなければいけないのかとしか思っていないようです。 私は妹が先天性疾患を持っていたため幼少期母親と過ごすことが余りありませんでした。妹の入院時は泊まり込みでしたので年間の半分はいない。家にいても妹中心でした。 私は幼稚園のころから歯医者も病院も自分一人で行くしかない環境。おやつがほしくても母が家から出れなければ自分で買いに行く。でもそれは妹を大切に思い一生懸命守っている両親の姿を見ていたので特にいやな思いをすることもなく普通のことと思いながら育ちました。 妹が普通の生活ができるくらいまで健康になり母との時間が取れるようになったころには甘えるということができない性格になっていました。本当は妹のように甘えたいけれどどうすればいいのかわからないし恥ずかしいという気持ち。 思い切って後ろから抱き付いてみたら「甘え方へたね」と一言。それから甘えようという気持ちはなくなりました。 中学生時代ひどい反抗期を迎えかなり心配をかけました。何とか高校へ行きその頃母親も私とどう接していいのかわからず悩んでいたということを父親から聞きました。幼少期の甘えたい盛りに一緒にいることができずしなくていい苦労をさせて早くから大人にさせてしまったと泣いていたこともあったそうです。 でもそれを知っても急に甘えることもできずつかず離れずの関係で大人になり結婚をして実家に帰るたびに私や夫のことを心配したりいろいろと持たせてくれたりする母と接しているうちに「私は本当に愛されていたんだな」と感じることができるようになりました。今では驚くくらい仲良くしています。親子というより女友達のような感じですが。母も「子供と思うより女友達のような感覚だ」と。妹は今でも甘えっぱなしの状態ですが。 長くなりましたが育った環境でそれぞれ親に対しての思いが違うのは当然だと思います。そして親の愛情を感じることができるかできないかで関係も違ってくるのも当然だと思います。 ただこれまで親の愛情は一切感じないで来たのか。自分のために親が一生懸命何かをしてくれたことはないのかということだけは考えていただけたらと思います。愛情表現が下手な人もいますから。

関連するQ&A