- ベストアンサー
退職することの罪悪感
- 30代になって発達障害と診断を受け、退職を考えています。
- 書籍の編集者としての能力に自信が持てず、体調も悪化しています。
- 退職する理由の伝え方や、続けるべきかどうかの意見を聞きたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> そもそも上記した退職する理由は理解できますか? 「健康上の理由」が理解出来ない会社は、存在しないと思いますよ。(^^;) 即ち、「理解はする」けど、後は会社が、それを「どう判断するか?」です。 それと法律的には、そもそも退職に理由など不要であり、必要なのは労働者側からの「辞める」と言う意思表示のみです。 もちろん会社が慰留するのは自由ですが、慰留する権限は認められていませんし、労働者側が慰留に応じる義務もありません。 従い、「慰留して戴いたことは有り難いですが、私の意思は変わりません。」と言えば、会社にそれ以上の術は無いのですよ。 言い換えますと、労働者側には、「一方的に会社との労働契約を解除する権限」が付与されていると言うことで、労働契約の解除する(辞める)と言うことに対して、少なくとも法律上は、責任感や罪悪感を感じる必要は一切ありません。 道義的な責任などはあるでしょうけど、法律的には全く意味は無いですから、それは個々の常識などで判し、果たせば良い程度のものであり、会社側から強要される様なものではありません。 逆に会社には、一方的に労働者との労働契約を解除する権利は認められておらず、世に言う「クビだ!」なんてことを安易に言うと、概ねは不当解雇に該当してしまいます。 こちらも言い換えますと、労働契約の締結(雇用)は簡単ですが、解除は非常に難しいし、もし解雇などしてしまいますと、一定期間、企業向けの行政サービス(助成金とか)が受けられないなど、ペナルティもあります。 そこで冒頭に戻りますが、質問者さんが辞意を伝えた場合、自己都合退職の申し出ですから、会社にとって質問者さんとの労働契約が好ましいものかどうか?が、「会社がどう判断するか?」に大きく関わってきます。 即ち、余り仕事が出来ない社員であっても、会社は簡単には解雇出来ないので、そう言う社員側から自己都合退職の申し出があれば、むしろ「大喜び!」と言うケースも、非常に多いのですよ。 失礼ながら質問者さんも、余り仕事が出来ないタイプの自覚もある様ですから、会社が「大喜び!」とは言いませんが、ネガティブには受け止めない可能性は充分に考えられる状況かと思いますよ。 また、会社の受け止め方に関わらず、一方的に辞めるのは労働者の権利であって、その権利行使には理由は不要です。 伝え方も何でも良いですが、対象(相手)は最終的には就労や労務の管理者なので、少なくとも管理職である必要があり、かつ、会社のためを思うのであれば、極力、早期に伝えてあげる方が良いかと思います。 また少しでも早期に伝えた方が、会社から「〇月まで働いてくれないか?」などと要望された場合、質問者さんも協力しやすく、円満な労働契約解除がしやすいと思います。
その他の回答 (1)
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
退職理由というのは、それが特に正社員ならばそれなりに重いものです。 もちろん「一身上の都合につき」でもいいのですし、それがプライバシーに関わるものであるならば、伏せておくことも良いとは思います。 ただ、前回に私が書いたように、正社員一人雇うことは、会社にもそれなりの目論見があって、収益損益考えながらの採用です。 自身が戦力にならない、ですから辞めます、というのは「あなたの理由」です。 体力が続かない、仕事が十分にできない、というのも、これもまた同じことです。 会社には会社の理由があります。 それをあなたが十分理解しての上であるならば、会社との退職に関しての受け答えもスムーズに行くことでしょう。 先輩に相談するときも、話が自分本位にならないほうがいいです。 人には皆、それぞれが持つ「痛み」があります。 そしてその痛みの根源には、自分が負ってしまった、図らずも傷ついてしまったことでの「痛み」というものがあるのです。 それはあなただけではないし、他の誰かも同じなのです。 みながみな苦しみながら、進める人や、もしくは「進むしかない!」と覚悟している人などは、それでも痛みに耐えながら進んでいるのです。 もちろんそれは「そうしたい」と思う人が、そうしているに過ぎないことですし、撤退することは卑怯でも甘えでもなんでもないのですから、それは責めることは出来ないはずです。 あなたが現状が厳しいというなら「ですから」誰も責めることは出来ません。 みんなが同じような経験をしているからこそ、誰かに対して「許す」ということができるのですね。 そこを理解されれば、気が楽になると思いますよ?。 退職か継続かは事前に深く考えないでいいです。 とりあえずは話を聞いて、それでもやはり無理だな、と思うのであれば、その時に決断すればいいと思いますよ?。
お礼
どちらの質問にもお答えいただいてありがとうございます それだけでも気持ちが安らぎました。情けないことに 「相手が何を思っているのか」想像できないのです。 本当に嫌なヤツになってきているのが自分でもわかります。 迷惑を最低にとどめる手順をよく考えたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。法律の感覚は、通らないと思いつつも 具体例を出して頂いてとても冷静に考えられるようになりました。 伝える方向で考えています。