• ベストアンサー

お金の運用

(m1tkさんには大変ご迷惑をお掛けしました。) 今ある貯金の運用を最近考え始めました。 こちらのサイトで少しずつ勉強している最中ですが オススメの貯金の管理の仕方を教えて下さい。 ・元本割れせず、リスクがすくないこと。 ・素人であるので、勉強する意欲はあるが、内容が  難しくないこと。 ・共働きできるうちは年間最低200万円は貯める  予定でいること。 ・今ある貯金は私個人の額が約270万円、共同の  貯金が約450万円です。  個人の貯金は、定期預金180万円、普通預金  約90万円です。  共同の貯金は、財形約約130万円、定期預金が  約330万円です。 良きアドバイスをよろしくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.1

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。 amamamamさんの資金は2004年4月21日開業の【日本振興銀行】の5年定期1.00%(税引き0.80%)に預け入れては如何でしょうか?千代田区大手町に本社を置いて支店を置かず,中小企業への投資を中心に特化させた銀行で今開業キャンペーンで募集限度額100億円まで5年定期1.00%,3年定期0.80%,1年定期0.65%という低金利時代には高利回り,元本保証,1,000万円まで預金保険機構の対象で安定した高利回りができます。 「日本振興銀行」 http://www.shinkobank.co.jp/ 「祝!日本振興銀行開業」 http://www.idealbreak.jp/idealbreak/2004/04/post_24.html 【新生銀行】も同じく5年1%円定期預金キャンペーンを行っています。預金保険機構の対象です。ただしこちらは4月30日までなので注意が必要です。 【新生銀行】 http://www.shinseibank.com/ またインターネット専業銀行であれば人件費など抑制されているので既存の銀行に比べ高利率です。ebankなどが一番利率が良いですね。それにネットオークションなどにも非常に便利です。 「インターネット銀行徹底比較」 http://shou82.fc2web.com/internetbank.html 「ebank 金利一覧」 http://www.ebank.co.jp/know_learns/interest/interest_01.html それではよりよい銀行環境をm(._.)m。

noname#7570
質問者

お礼

とても参考になりました。 振興銀行を検討しています。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

まず資金の運用では、短期資金、長期資金にわけます。 安全なところでは、短期資金は定期預金などです。 長期資金は国債などが安全で好まれています。 国債は10年ものであれば、10年保有しないと元割れの危険がありますが、10年保有すれば間違いなく元金保証です。 最近ではいつ換金しても元金が保証される、個人国債も出ています。 これらが長期資金の運用先として考えられます。 リスクを取れば外貨預金、投信、更には株もありますが、だんだん金融知識が必要になります。

noname#7570
質問者

お礼

どうもありがとうございまいした。 将来的に外貨預金も検討したいと思いました。

  • rnai
  • ベストアンサー率40% (139/347)
回答No.4

こんにちは。  最近は今までにない低金利なので、日本の銀行ではどこでもほとんどかわらなく、最高で1%の金利でしょう。5%とか10%とかのレベルではないので、あまり考えてもしょうがないような気がします。それより、所得を増やす事や節約するほうがよい時代かもしれません。  自分は、銀行や郵便局には、必要最低限しか預けておりません。銀行は、人にお金を貸し、不良債権にお金を支払って、預金者に利益を与えないひどいところと認識しておりますし(今は低金利で借りれるので、消費者金融は今までにない盛況振りです)、郵便局に預けたら、国がお金がたくさんあると勘違いし、公共事業に巨額の投資をします。  また、この低金利の時代に預金をしても、この異常な低金利の時代は必ず終わり、インフレになってきますので、お金の価値が必ず下がって行くと個人的には思っています。インフレになれば、お金の価値が下がり、国の借金は相対的に下がるので、国にとってはいいかもしれませんが、ただ低金利の預金していた人は、つらいです。  今までは産業時代で、企業に就職できれば自動的に、退職後の生活まで保障されていましたが、これからは情報化時代で、必ずいろいろとスピードが速く、リスクがつきまとう時代です。だから、リスクを避けてとおるというより、多少リスクがあっても、うまくリスクをコントロールすることが重要だと思います。  個人的には、貯金、定期預金(個人的には国債でもよいと思います。日本の国債は、アルゼンチンのように海外から借金していないので、安心なのではないかと個人的には思っています。日本はだめになっていくかもしれませんが、国債はなんとか払えるように税金や紙幣発行などで対応してくれるでしょう)に預け、そのほか一部は、外貨預金、株式など少し試してみるのもよいかなと思います。若いうちは、株式、外貨の割合を高くし、高齢であれば、その割合を低くするのがお勧めです。

noname#7570
質問者

お礼

素人がリスクをうまくコントロールできるのかが 不安で、その一歩をなかなか踏み出せずにいます。 訓練で少しはできるようになるものなのでしょうか? 私にはそういったセンスがないような気がします…。 やはり、お金を増やすためには、その分苦労しないと いけないのですね。 ありがとうございました。

  • m1tk
  • ベストアンサー率34% (29/83)
回答No.3

本当に再々補足を要求してすみません。では、説明させていただきたいと思います。以前、貴方が私の補足に対してご回答いただいた結果から考えると、まず、近所にATMがあって、出金時の手数料はできるだけかからないほうがよくて、毎月の出金回数は少ないなどという事から考えると、地方銀行や郵便局をお勧めします。次に、銀行について少し説明します。今現在日本に存在する銀行は大きく分けて都市銀行、地方銀行、ネット銀行の3つに分けることができます。まずは、都市銀行です。都市銀行とはUFJ銀行とか新生銀行などの銀行のことを言います。地方銀行は貴方がどちらにお住まいか分かりませんが、横浜銀行など地方の銀行のことを言います。ネット銀行はこれらと違って一切店舗を持たない銀行のことを言います。これらの銀行は店舗を持たないので経費がかかりません。その為、金利が都市銀行や地方銀行(都市銀行も地方銀行もほぼ同じ金利)と比べて有利になっています。 次に、「元本割れをせず、リスクが少ない」ということから外貨貯金や投資信託、株、国債(この国は信用できない。(nakapyさん意見が対立してすみません。))や公債、金融債など、元本が保証されない商品はお勧めできません。よって、貴方が希望する貯金商品は円貯金・円定期貯金がよいと思います。次にATM手数料や振込手数料、口座維持手数料について考えます。これらの事から考えると、貴方にはネット銀行をお勧めします。ネット銀行と言ってもピンとこないと思うんですがこの文章中でも説明したように金利が有利になっています。しかも、これらの銀行はちゃんとペイオフが対応しています。そういった面ではご心配なく。話がとんで申し訳ないんですがATMの出金手数料も都市銀行、地方銀行と比べて安く(場合によって無料)なっています。地方銀行や都市銀行はいくら預けても金利は変わらなかったと思います。しかしネット銀行の場合、預金がそれだけあれば入出金手数料や金利に優遇がききます。ネット銀行の多くの銀行が全国に2万5000店舗以上ある郵便局のATMと提携しています。円貯金でお金を増やそうと思えばこれがベストだと思います。長くなりましたがご理解いただけたでしょうか?

noname#7570
質問者

お礼

地方銀行、都市銀行、郵便局はそれぞれすでに 口座を持っていますので、ネット銀行を検討したい と思います。 手数料が安いのは魅力的ですね。 皆様に色々教えていただいて、とてもありがたく 思います。

  • nakapy
  • ベストアンサー率19% (19/96)
回答No.2

安全性重視ということなら、国債はどうでしょう?簡単にいうと国にお金を貸して、利息をもらって償還日には元金を返してもらおう!って感じの商品です。一般の定期預金よりも金利はいいので、しばらく使う予定がないのならおすすめです。昨年から『個人国債』の販売も始まりました。年4回の募集があり、期間は10年、変動金利で年2回の利息の入金があります。一年で元金が確定するので1年預ければ元金割れすることなく中途換金できます。金利も下限が決まっていて、0.05%を下回ることはありません。次の募集は6月になるので、近くの銀行、郵便局でパンフレットをもらってみてください。人気があるので、予約で売り切れることもありますよ。

noname#7570
質問者

お礼

詳しく説明しなかったので、せっかくの回答ですが 10年は少しだけ長いですね。 でもせっかく頂いた情報ですので、6月になるのも そう遅くはないですし、気が付いたらパンフレットに 目を通してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A