※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モデルハウス 不具合)
モデルハウスの不具合と気になる点
このQ&Aのポイント
モデルハウスを内覧した結果、購入には悩みがあります。外部からの交通騒音や振動、近くの消防署のサイレン音の響き、隣のつぶれた店舗の駐車場への出入り、将来の採光の懸念などが気になります。
また、モデルハウスのデザインも好みではないため、気が進みません。しかし、駅近でありエコ住宅で設備も理想に近いため、妥協することも考えています。
妥協した場合に気になる点として、リビングのサッシが開かない状態やキッチンのキャビネットが壁にぶつかり開かない状態があります。不動産屋さんは調整や修理をすると言っていますが、それでも不安です。予算に制約があるため、どのように対処すべきかアドバイスを求めています。
モデルハウスを内覧に行ったところ、夫はかなり気に入り購入に意欲的です。
●通り抜けはできませんが、両サイド交通量の多い道路に挟まれている土地(6世帯ずつ向い合せ)なので、交通騒音や振動が心配。
●近くに消防署があり、ペアガラスを閉めた状態でも、サイレンは大きく聞こえる。
●庭の向こうはつぶれた店舗の駐車場なので、今後もその状態ですと、不特定多数の人が出入りする土地が隣り合わせになること。
●また、将来的にそこが2階建ての住居となった場合、採光がなくなること。
●外観などのデザインは私好みではない。
etc...などの理由から、私はあまり気が進みません。
ただ、駅近なこと、エコ住宅で設備は理想に近いこと、予算に見合うこと…などの理由から、上を見てもキリがないのだし、妥協するべきかな…と悩んでいます。
上記の私の気が進まない点を、妥協すると仮定した場合に、気になる点があります。
●リビングのサッシが開かなかった。
*不動産屋さんの担当者さんは、新築ではよくあることで、調整します(すぐ直る)とのこと。
●キッチンのキャビネットが側面の壁にぶつかり開かない状態(壁があと2cmずれていれば開く)。
*大がかりになると思いますが、直します。と担当者。
壁紙があちこち、剥がれてきているなどは、よく聞く話ですが、この二つの点はいかがでしょうか?
予算に限りがあるので、贅沢言えない身なのは承知ですが、壁を壊してやり直す…って継ぎ接ぎの家じゃないですけど、不安です。
詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 建売の新築物件です。 11ヶ月経つそうです。 クロスは剥がれていると言うより、隙間が空いているって感じです。ちなみにメンテナンス20年、瑕疵担保つきです。 採光に関して、おっしゃる通りのことを懸念しています。 よく検討してみたいと思います。