- ベストアンサー
horrible は何音節の語ですか?
辞書を見ると、 hor・ri・ble と分けられています。ble の部分は発音記号を見ると母音は含まれていませんが、これも1音節ということになるのでしょうか? 今まで1つの音節には必ず母音が含まれていると思っていました。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ble の部分は発音記号を見ると母音は含まれていませんが、これも1音節ということになるのでしょうか? table全体で2音節ということにはあまり異議はないと思いますが、音節をta-bleと区切るか、tab-leと区切るかの意見の相違はあると思います(多くは前者だと思いますが) 先に回答が出てますが、m, n, l などはそれだけで1音節と考えることができます(逆に言うと、音節と考えない人もいます) pessimismは何音節でしょうか 3音節とする人(pes・si・mism)と、4音節とする人(pes・si・mis・m)がいます hireは何音節でしょうか 1音節とする人と、2音節とする人がいます /haɪə(r)/ 音節を子音+母音と考えると1音節ですよね 2音節と考える人はたぶんhi・reとするんだと思います(リズム的にも2音節にしたくなります) ではhourは? mirrorは何音節ですか? mir・rorですか、それともmir・ro・rでしょうか?(最後の/r/の発音についてはhireもmirrorも(hourも)同じ条件です ) ではhigherは何音節でしょうか -erがあとからくっついたので2音節とする人が多いと思いますが、hireと同じ発音なのに2音節?という疑問が出てきます(hireを2音節と考えた場合、hourやmirrorも合わせて考えるとはたしてそれでいいのかという疑問が出るはずです) >今まで1つの音節には必ず母音が含まれていると思っていました 実はこのような決めはないと言っていいでしょう 日本語の感覚では、子音+母音という感覚はあるんですが、他の言語ではこの子音+母音が基本とならない発音をすることがあります 特に英語は、母音が消えてしまうことが多いので、子音+母音で1音節と考えると音節の理解がどんどん難しくなります 例えば、supposeは[səˈpoʊz]で2音節としている辞書は多いと思います でも中には[sˈpoʊz]としている辞書もあると思います これでも2音節です つまり[s]だけで1音節です(実際の発音では[sˈpoʊz]と発音することが多く、[səˈpoʊz]と発音することはマレではないかと思います) bottlingやbrighteningは各々何音節でしょうか 前者は2音節、後者は3音節とする人は多いと思います(bot・tling、bright・en・ing) でも、前者を3音節、後者を2音節とする人もいるでしょう (bot・tl・ing)& (brighten・ing [brɑɪ(t)n・ɪŋ]← 実際の発音はeの発音が消えることが多い) 「松島」を早口で発音してみて下さい 4音節で発音する人もいれば、3音節になる人もいるのではないかと思います ma・tsu・shi・maとちゃんと/tsu/と発音する人もいるでしょうし、母音が消えてしまって/ts/だけの人もいると思います つまり、mats・shi・maという人は多いと思います(私はこちらです ただ、日本人のリズム的には4音節なのでしょうが、子音+母音という式にはあてはまりません(専門的には母音の無声化と言うのでしょうが)) 蛇足的ですが非常に大事なことですが、アルフアベットなどの文字を全く考慮しないで、「音だけ」で音節というものを考えた場合、子音+母音という公式はあまり意味を為さないわけです(文字で見えるから、子音+母音という区分けをしたがるわけです 大事なのはリズムや音の長さ、強勢の置き方などが音節に大きく影響するということです) あえて色々紹介して迷わせてしまったかもしれませんが、音節に関してはこれが正しいというのは実はありません 特に英語においては、標準的な発音であったとしても人それぞれのリズム、強弱が異なるので音節に関しては通常2つと思っているものが2つになったりします(libraryの発音を辞書で調べて見てください 2音節のものと3音節のものが2つ書いてあるのではないかと思います) 実は私自信の感覚ですが、horribleは、理屈としては3音節と理解はしていますが、発音してみると2音節と考えていいのではないかと思っています([hɔr(ə)bl]← こちらの方がリズムがいいはずです) 参考: Ladefoged & Johnson (2011). A Course in Phonetics (6th ed.). Australia: Wadsworth Cengage Learning.
その他の回答 (8)
- oignies
- ベストアンサー率20% (673/3354)
辞書のとおり3音節です。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答から少しはずれますが、BleとCleとかGleとかそういうスペルを日本ではなぜかブル、クル、グルと発音しますが実際にアメリカ人が発音するとそれぞれボー、コー、ゴーになります。他の音声、FやPでもそうなっていますが、なぜか学校ではブル、クル、グルです。これでは実際の発音と違うのでネイティブの言葉がわかりにくいです。 テーブルはテーボーだし タックルはタコーだし グーグルはグーゴーだし、 私の知人が「インド人がサンプルのことをサンポーと発音するので間違いを直してやった」と言うので「いえ、アメリカ人はサンポーと言いますよ」と言ったら首を傾げていました。 日本人は日本人から英語の発音を習うので仕方ないんですかね。でもせっかく習ってネイティブには通じないってどうなんだろ? ホットドッグなんて通じないです。ハッダと言わなきゃ。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
http://okwave.jp/qa/q5461722.html?pg=2&isShow=open ここで uncle について議論になって放置されています。 私は中1の時に table がなぜ2音節なんだろう,と疑問に思って, 特に解決されることのないまま,数十年たって,ジーニアス英和辞典の発音の説明で 「音節主音的子音」というのがある,というのを知りました。 単純に言うと,-ble の部分は発音記号上母音が現れなくても,母音的な発音であり, 1音節と数える,ということです。 強勢が置かれることはないので,無視しても影響ありません。
お礼
回答、ありがとうざいました。音節主音的子音、なんて用語があるのですね。 ble にはアクセントが来ないということは、アクセントを見つけるヒントになるということですね。 別の回答者の方は、半母音とおっしゃっていましたが、半音節といってもいいのかなと思います。 ややこしいですね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 例えばイギリス英語ですと オックスフォード辞典のイギリス発音は Pronunciation: /ˈhɒrɪb(ə)l/ と三ないし二音節になっています。 2。 アメリカ英語では同じオックスフォード辞典の米語の項では Syllabification: (hor·ri·ble)と三音節になっています。 http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/horrible?q=horrible 3。このような 子音は syllabic consonant と呼ばれています。 http://www.cardiff.ac.uk/encap/contactsandpeople/academic/tench/syllabic.html 例えば、sadden の n、 saddle の l、などです。 ここでご質問ですが >>これも1音節ということになるのでしょうか? おっしゃる通り、これの一音節になります。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
ble のところはバルのように母音を入れて発音します。確かに規則違反?のようにも見えますが... able なども同じですね。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
子音の中で音節を作るものを「成節子音」といい、[l],[m],[n] の三種類あります。 littLe, seveN など多数あります。([m] はprism など例が少ないです。)
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
肝心の回答を忘れていましたね。 故に horrible は3音節の単語となります。
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
基本的にはその理解で正しいのです。 但しこの【l】とはなかなかの曲者で、 他の子音を呼んで来て母音となり、 しかも音節を形成するのです。 little kettle riddle fiddle triple apple terrible inflammable respectable 枚挙に暇がありません。 ある意味lは半母音とも言えるので、 子音と合体して一人前の母音になれるのでしょう。 AカップがBカップを引き連れて、 Cカップの振りをしているといった塩梅ですね。
お礼
詳しい解説をありがとうございました。 table の例を出して頂いて、2音節だということが少しなっとくできました。今までなら、1音節だと思っていたと思いますが。英語って、けっこうむずかしいものですね。