- ベストアンサー
日本の職人さんの上手な木と木のつなぎ方の言い方
日本語を勉強中の中国人です。日本の職人さんのある技術についてお伺いします。お寺などを建てる時に、木と木を組み合わせる場合、出る部分と凹む部分をぴったり一致させるつなぎ方です。中国でもこの技術があるのですが、日本の職人さんのほうがこのことで大変上手のようです。この技術の日本語の言い方を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
技術用語というか大工の言葉は継手・仕口になると思いますが一般的な日本人の言葉ではありません。木組みとか釘を使わないとかで会話されていると思います。大工言葉は粋な日本語です、訓読みですし。 ぴったりした継手を大工がどう誉めるかは知りません。ぴったりした継手。狂ってないとか。 今回の日本語は私並みに雜です。正月だからいつも以上に頭がボーっとしていますので校正は国語カテゴリにでも頼んだらいかがでしょう。国語カテゴリ常連組の推敲した日本語が美しいとは思っていませんが。とりあえずは「このことで」「大変」はおかしい。前者は間違いだから不要。後者は「はるかに」や「ずっと」などがいい。英文法の影響を受けていない純粋な日本語の比較文で「大変」を使えるかどうか私にはよく分かりません。正月ですし。
その他の回答 (6)
- Python864
- ベストアンサー率13% (4/29)
木組みの事ですかね? 専門じゃないのですが、いろいろあるみたいです。 こちらに木組みの写真と技法の名称があるので参考になりますか? http://www9.ocn.ne.jp/~kinoie/tradition.html http://www9.ocn.ne.jp/~kinoie/tradition2.html
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。せっかく探してくださったのですが、OSが日本語版でないせいか、文字のほうは文字化けで読めませんでした。でも、写真のほうは大変興味深く拝見しました。大変参考になりました。
- thashi777
- ベストアンサー率5% (10/173)
木材の継手と仕口のことだと思います。 以下のHPが分かりやすいですよ。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。
- トゲアリトゲナシ トゲトゲ(@nono2929)
- ベストアンサー率38% (65/171)
宮大工(みやだいく)の金物を使わない継手(つぎて)・仕口工法(しぐちこうほう)です。 http://sado-nsg.com/kenchiku.html#c07
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。
- cobaltlight
- ベストアンサー率16% (48/294)
「ほぞ接ぎ(ほぞつぎ)」と言います。 材木の組み合わせ方、加工の仕方は以下のURLで確認できます。 ・http://www5.ocn.ne.jp/~kaitaku/zyuu/ie/zyunbi/zainokumi.html ・http://woodnavi.moo.jp/newpage8hozo2.html ・http://www.youtube.com/watch?v=LwWOV-VQQU4 ぴったりとはまる上に、十分な強度も確保できるのですからすごいですよね。 私は職人ではないのですが、テレビで見ているとつい見とれてしまう技術です。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。とても素晴らしい技術だと感心いたします。
- misaki3919
- ベストアンサー率14% (67/472)
「指物」と呼ばれる工法ですね。 釘などの接合道具を使わずに、 木と木を組み合わせて作る技法です。 URLを参考にしてください。
お礼
ご親切に回答していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
- poiuylkjh
- ベストアンサー率15% (26/163)
「木組み」です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。