• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いろんな経験する、行動力があるってどういうこと?)

いろんな経験する、行動力があるってどういうこと?

このQ&Aのポイント
  • いろんな経験する、行動力があるってどういうこと?大学生のうちにいろんな経験をしたり、行動力を身につけたりすることが重要と言われますが、実際にそれはどういうことなのでしょうか?
  • 大学生活を充実させるためには、サークルやバイト、ボランティアなど様々な活動に参加することが一般的ですが、ただ参加するだけではなく、熱心に取り組むことが重要です。経験を深めるためには、人との関わりや問題に向き合うことが必要です。
  • 一部の学生が自分はいろんな経験をしていると誇らしげに話すことがありますが、それが本当の経験と言えるのか疑問です。経験を得るためには深く関わり、思いをすることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.17

「経験数」と「経験力」と分けて考えればいいのでしょう。 経験数は「種類の数」をカウントするという意味で。 経験力は「経験値、時間」をカウントするということで。 どちらもそれぞれ経験ですが、意味合いが違ってきます。 X軸とY軸にそれぞれの数値を置いて、座標としてどの辺りなのかということを把握すればいいのだと思います。 経験ということ全般で言えば、私は「3D的拡がり」があると思うんです。 横も高さも奥行きもある。 場合によっては「時間軸」というものも入るかもしれません。 多元的なものだってことです。 広く浅くでも、それなりの幅はあるから、それが無為だということもありません。 長く深くでも、高さがなければ知識が偏るかもしれません。 ただ、出来ればなるべく広範であり、まんべんなく散らばっているほうが、バランスは良いと思います。 足りない分は後で広げるという方法もあります。 補間していけばいいのですから。 大事なのは、自分自身の経験を盲信すること無く、いつでも改め、直すことができるという「柔軟さ」です。 経験数が多いと言っても、それで「理路武装」してしまうのでは意味が無いってことですね。

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ものすごく共感しました!

その他の回答 (24)

  • cripahoo
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.25

広さと深さのバランスではないですか? 質問者さんのように、ある一つの分野に深く関わって、その中で 生じる様々な経験をすることは、経験の深さに繋がると思います。 経験の深さとは、その分野の全体像や本質を学ぶということだと 思います。 そうやって知った全体像や本質は、他の分野にも応用可能になる ものです。 例えば、数学の公式をそのまま暗記するのと、なぜこの公式が成 り立つのかまで知っているのとでは、他の問題が出てきた時に、 応用可能なのは後者ですよね。 それと同じで、深い経験をしたことがあれば、他の分野において も、それまでの経験に当てはめて共通点を見つけられたり、応用 できたりするということではないでしょうか。 今の世の中に当てはめてみれば、多くの情報が行き交っているの ですから、それぞれの分野を一から学んでいては、ついていけ なくなります。 それを何かしら一つの分野で、そういう公式のようなものを経験 しておけば、複雑に見える世の中がシンプルに見えてくる、また は理解可能な世界に見えてくるのではないですかね。 そういう経験は社会人になってから、大きな力になってくれるも のと思います。

cocorok1
質問者

お礼

バランスが大事・・・そうですね。 何事も度が過ぎると良くない面もありますし・・・ すっきりしました!ありがとうございます。

回答No.24

いろんなことに挑戦する=行動力ある。

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 それです、もやもやしていたのは。 その行動力があるってどういうことなのか分かりかねています。 やりたいことをやり散らかしている人も行動力があるのか・・・っていう疑問です。それは好きなことをやりたいだけやってるってことですよね。 もちろんいろんなことをするのはいいことだとは思いますが、個々で意味合いが違うと思うので・・・

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.23

経験、というものの捉え方の違いではないか、と思います。 分野の違う事をする=経験という点からみると、 【サークル、バイト、ボランティア、趣味…たくさんのことをしている人】=経験豊富。 一方、 役割・立場という点からみると 【サークルやバイトを熱心に続け、そのなかで人と深く関わったり、いろんな問題に直面したり。 それらに熱心に向き合って、いろんな思いをすること】=経験豊富。 両方共に、経験豊富、と言っていいのではないでしょうか。 いずれにしても、 そうした組織経験の中で、自分自身がいかに役立つ役割を果たしたのか。 他人の経験の深浅、広狭を論じる前に 自分自身の、深浅、広狭が、いかにあるべきかを自分に問い続ける方が 重要だと考えます。

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 捉え方の違い、その通りですよね。 どうも誇らしげな学生は好きになれませんが・・・ 自分でもよく考えていきたいです。

  • nekokooko
  • ベストアンサー率4% (23/494)
回答No.22

いろんな物にふれることは選択肢が増えるからいいことですよ                                                                                                                                                               

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは否定しませんが、いいこととは言い切れない自分がいます。

回答No.21

車の助手席に乗っていると、いつまでたっても道を覚えられません。 自分で車を運転してこそ道は覚えられます。 いつも同じ道で通学すると、その道しか知り得ませんがそれは極めていきます。 多少遠回りでも、毎回別の道で通学すると、ココにこんなものがあったのかと気がつけます。 どちらでも良いのですが、 個人的に体験してきた感じでは、 一つの道しか知り得ないと、なぜか社会的に孤立しがちです。 そういうことを多く体験しているので、 大人は「いろんな経験をしておくんだよ」と言いたがるんだと思います。 あ。もちろん単なる決め台詞としてカッコつけたいだけの時も多いですw

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう意味でのいろんな経験ってとてもいいことだと思います。 ただ、助手席に乗って、あたかも自分で運転したように後に語る学生って本当多いと思うのです。 ほっとけばいいんですけど、すごく不快です。

  • taka7979
  • ベストアンサー率12% (44/350)
回答No.20

あけましておめでとうございます! >みなさんはどのように考えますか? 私は「学生のうちにいろんな経験をしておくんだよ」に一票です。 31歳ですがサークル、バイト、ボランティア、趣味など中々、出来ません。 逆に人と深く関わったり、いろんな問題に直面したりは何時だって出来ますので。

cocorok1
質問者

お礼

あけましておめでとうございます。 私もそう思いますが、その経験を生かすところまでいってやっと意味があるのではと思うのです。 いろんな経験をした=いいこと で完結してしまうのが嫌なのです。

回答No.19

あなたが何を目指しているのか分からないので、偉そうなことはいえませんが、 工場で働くおっさんの意見を言わせてもらえば、 色々な経験をした方が良いです。 そうすれば、いろいろな考え方ができます。 予想外の事態にも対処しやすいです。 もちろん、熱心に一つの事を続けるのも悪いことでは無いです。 ただ、なにも経験しないで家でじっとしている、なんてことはしない事です。 理屈を言えば、「なにもしない経験」を経験したことになりますが、 虚しさ以外得るものが無いです。 昔の青春映画(テレビだったかも?)で言ってました。 とにかく何かを始めよう!

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろんな経験をして、おっしゃられたように対処できるようになったり、なにかに生かせるならと思います。 ただ、やっただけ。の学生に腹を立てていました・・・

  • warumon3
  • ベストアンサー率6% (46/726)
回答No.18

経験するだけなら誰でもできるので価値はありません。 その経験を血肉にした人との価値があると思いますね。

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう思います。成長してこそのいろんな経験だと思います。

noname#202739
noname#202739
回答No.16

あなたの好きなように考えればいいと思います。 合う合わないがあります。 ぼくの場合、あなたがおっしゃる広く浅くなタイプです。 好奇心旺盛ですが、飽きっぽい。 だから、いろんな経験をするほうが性に合っているんです。 ぼくみたいなタイプは 「いろんな経験しているから、あらゆる場面で冷静にいられる。 はじめてやるより二度目のほうが抵抗感ないし」 って考えます。 あなたみたいなタイプは 「わたしはひとつのことに対する継続力がある。 それにひとつを極めた人はあらゆることに応用が効くじゃないか」 って考えればいいのです。 「いろいろやっときな」っていう人は、ぼくのようなタイプ。 あるいは周りの価値観に流された、 自分の信念がないバカです。

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろやっておくことは決して悪いこととは思わないですが、おっしゃるように周りの価値観に流されて、いろいろやった気になっている人がちょっと・・・と思います。

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.15

本人の言葉とだいぶ違うでしょうが、日本代表の長友選手の言葉が良かったですね。テ~マは行動力ではなく、サッカ~の運動量ですが。「運動量のある選手といっても、ただ走るだけの選手なら陸上選手でいい。でも、サッカ~ではそういう訳ではない。だから、いかに多くのことを考えながら、チ~ムのために走れるか。それが大事だと思うし、走りの質を高めていきたい」みたいな感じです これが行動力でも同じでしょうね。ただ、やみくもに行動するだけなら誰でも出来る。大学生くらいになって、「自分の身となる経験を!」というなら、量だけを誇る動き方ってのは、さほど効果的ではないように思います。その行動をするにあたって、何を考えているのか?結果がどうなったのか?が大事な訳で、何か意識をもっているなら、質問者様のいうような形でも、あれこれ手を出すような形でも行動力があると評価出来ると思います。まぁ、質問者様が違和感を感じる対象は走る=運動量があると大きく勘違いしてしまっているんだと思います・・・質は低そうですね

cocorok1
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよ・・・その通りです。 なにか意識があるならって思います。 いろんな人の話を聞いていると、意識を持たずに行動している人に限って誇らしげで、なんか腹立ちます・・・

関連するQ&A