- ベストアンサー
禁酒車両が実現しない理由
- 公共交通機関には禁煙車や女性専用車が普及していますが、なぜ禁酒車両が実現しないのでしょうか。
- 飲酒者が周囲に迷惑をかけることや暴力事件が起こることもありますが、なぜ禁酒車両が広まらないのか疑問です。
- 公共交通機関での酒の提供は、暴力や迷惑行為を引き起こす要因ともなっているように感じます。なぜなら、酒を提供することで飲みすぎる人が増え、トラブルが発生しやすくなるからです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、たまに新幹線に乗るので、朝は良いのですが、 帰りの18時ごろに乗ると、すごいお酒の匂いがしますね。 匂いだけで酔いそうです。 私はおっさんだから良いですが、子供には悪影響が出そうです。 間接喫煙ならぬ、間接飲酒。 そのうち、禁酒席とか出来るかもしれませんね。
その他の回答 (11)
- warumon3
- ベストアンサー率6% (46/726)
流石に車両の前でアルコール検査をするわけにもいきません。 寄った乗客が暴れるなどの被害が続出し社会問題にならない限りは 禁酒車両は広まらないでしょう。
お礼
いやぁ、被害は続出してると思いますが。JR東日本ではわざわざお金掛けて飲酒者の唾掛けは犯罪だとか警鐘を鳴らしているくらいですから。一般客の私だって被害に遭った事がありました。マジで迷惑甚だしいと思いましたね。禁酒車両が広まらないと言う事は今まで通り飲酒者のやりたい放題って事ですかね。好きな時に飲んで。タバコへの対応と180°違いますね。
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
タバコに比べたら煙も出ないし、火事になることもほとんどないからでは? 公共交通機関、特に深夜は酔っぱらいのための乗り物だと思っています。 飲酒したら自分で自動車も自転車も運転してはいけませんし。 自分で運転できるのなら、わざわざ窮屈な電車やバスに乗りませんよ。 新幹線や飛行機は日常の移動ではなくて「旅行」という位置づけとして、乗客はもちろん各社もそう捉えているせいでしょう。 ホテルなどでアルコールを提供するのと同じです。 観光バスではワイナリーや酒蔵ツアーなどもありますし、観光列車でアルコールが出ないなんて聞いたことがありません。 ちなみに私も普段からお酒は飲みませんし、公共交通機関の車内では飲酒しようとも思いません。 が、喫煙者と酔っ払いを比べたら遥かに喫煙者の方が迷惑だと感じます。 煙で喉がひどく痛くなりますし、咳をすると睨まれたり怒鳴られたりします(特に田舎のヤンキー)。 酔っ払いには絡まれたことがありますが、簡単に追っ払うことができますし、乗車中に飲酒された方に迷惑したこともありません。 お酒の匂いで酔うほどの下戸ですが、車内でフライドチキンを食されるよりは臭いきつくありませんし。 ただ、泥酔者は乗車拒否・改札拒否もアリだと思います。 車内だけではなくて、ホームからの転落も泥酔者が多いそうです。 万が一それで人身事故になってしまったら、都心では何百万単位、下手したら数千万の人に迷惑がかかりますよね。 転落防止柵が導入されつつあるも、なかなか進まないようですし。 酔がさめるまで休ませてあげる場所などあればいいですね。
- arubedo0946
- ベストアンサー率5% (31/556)
問題を起こす輩の割合が小さいからでしょうか。
お礼
小さいですかね?? 私は喫煙者よりも飲酒者の方が迷惑ですが。飲酒運転など飲酒に起因する問題はたくさんあります。暴力含めて。遥かに喫煙者よりも飲酒者、特に泥酔者は問題かと思いますが。
- mina0418
- ベストアンサー率7% (20/264)
見た目で判断できかねるからじゃないですかね。
お礼
どういう事でしょうか??
- Rnesta4563
- ベストアンサー率4% (14/340)
お酒類は売り上げにも繋がりますからね。 確かにマナーの悪い人も多いですね。 そのうち禁煙のように無くなるかもしれませんね。
お礼
そうですね。私としては早く禁酒車両が実現して欲しい気もしますが(笑) だって、喫煙者に数時間の喫煙を我慢しろと言うのなら飲酒だって我慢すべきかと思いますし。おつまみやお酒の臭いはキツいものがありますので。本人以外は不快でしかありませんよ。タバコは売上を落としてでも禁煙にしたんですから、お酒も同じように対処して欲しいものです。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
そんことをすれば、酒税は落ち込むは。飲食店は潰れるはで、経済がぼろぼろになるから法案が事態がつくられもしないのです
お礼
ならタバコ税はいいんですか。タバコ税増税によって喫煙率は落ち込みましたよ。
- osieteojisan
- ベストアンサー率8% (15/187)
40年前に「将来新幹線は全席禁煙になるだろう」と予言したら 「何バカなこと言ってるんだ???」と一笑に付されたでしょうね。 それと同じように、将来公共交通機関乗車中の飲酒が完全に禁止される可能性も否定はできません。 ただ・・・ 喫煙に関しては喫煙してない周囲の人に健康の影響があるという前提で、全席禁煙の流れになりましたが、飲酒に関しては、周囲の人に健康被害や迷惑は生じないと思います。 あくまで飲酒をした人が「酔って」迷惑行為をしているだけで、「酔って」も迷惑行為をしない人の方が大多数の現状において、酔って迷惑行為をする人がいるから一律に全部の飲酒を禁止するというのは、少し行き過ぎのような気もします。 暴力行為・迷惑行為が発生した場合は「暴行罪」や「傷害罪」あるいは「迷惑防止条例」等で摘発可能な現在の法令制度において、「暴行」「傷害」等を起こさない程度の適切な飲酒は認めてもいいのではないでしょうか?
お礼
暴行や傷害を起こさない程度の…とありますが、仮にいくらお酒提供前に宣誓書を提出させたとしても、飲んでるうちに理性を失う人がいるのは事実。また、暴行や傷害が無ければいいのかと言えばそうとは言えないかと思います。お酒やおつまみの臭いは当人以外は不快でしかありません。嗅ぐだけで吐き気がするほどです。今は飲酒者は自由奔放、周りが我慢するしかありません。JRなども飲酒を規制するつもりは無いと言っていましたから。ちなみに受動喫煙なんて科学的根拠は一切無いものですが、存在すると信じられています。WHOが後ろ楯のまやかしに過ぎないのですが。飲酒者についてもWHOは同様にまやかしで害を作り上げて欲しいですよ。受動飲酒みたいな(笑)
- gigadanon
- ベストアンサー率4% (20/459)
そんなに問題視するほど飲酒している人が乗車しているわけでは ないからではないですかねえ。 夜にたまに見かけますけどね。
お礼
JRはわざわざポスターまで作って警鐘を鳴らしているんですよ。あなたは首都圏の方か分かりませんが、かなり迷惑な飲酒者はよく見ます。特に夕方からは。あなたが問題視していないのは直接被害に遭った事無いからでしょうね。私はあります。
- ffdtokuma
- ベストアンサー率7% (45/604)
ホームや車内販売が捗るからじゃないですかね
お礼
なるほど…たしかにそれはあるかも知れませんね。車内でタバコも販売すれば売上に貢献するのに…何故、タバコは販売しないのか不思議です。駅構内では吸えないけど販売だけはしていますけどね。タバコの吸殻同様にお酒だって空き缶や空き瓶などの散らかしなど問題あるのに。
駅構内や車内で飲酒しなくても、他所で飲んでくれば同じだし、防ぎようが無いから。 禁煙の次は禁排ガスでその次は禁酒ですかぁ… 税収がドンドン減って、住民税や所得税、消費税など天井知らずで増税されるのも時間の問題かぁ。
お礼
まぁ、今の段階で100%防げないとしても…自らお酒を提供しているようでは。泥酔者の肩を持つ訳ではありませんが…私は飲酒しませんので。戦争で言ったらわざわざ敵に弾薬渡して…その弾薬で打たれているようなもので。JRを始めとした鉄道会社や航空機会社各社は泥酔者に困っているのならまずはお酒の提供を止めるべきではないかと。まぁ、増税は時間の問題でしょうね。タバコ税などはやはり不公平感があるでしょう、いくらタバコ税を払っても喫煙環境改善には役立てられませんし。となると一番不公平感がない消費税が増税対象には適しているかなぁと。
- 1
- 2
お礼
そうですね…首都圏の通勤電車も夕方から酷い人いますよ。身動き出来ない程の混雑の中で、胸ポケットからスルメ出して片手に缶ビール…臭いもキツいですが、溢されないかヒヤヒヤものです。逃げ場がありませんし。また同様に満員電車にて床にウイスキーの缶置いておいたのか倒れて床が酷い状態に。当人は寝てる模様で。まだまだ書き切れませんよ。泥酔者??に言い掛かり付けられて暴力受けたり、などなど。 WHOが主導で間接飲酒の研究やって欲しいですね。タバコの間接喫煙同様の手法で、得意の科学的根拠無い結論ありきのコホート研究で構わないので(笑) いくら飲酒は迷惑行為と言っても現段階では我慢しなければならないのが実情です。 喫煙者を排除したように飲酒者も排除して欲しいものです(笑)